文字
背景
行間
2024年8月の記事一覧
第2学期始業式 式辞
長かった夏季休業が終了し、第2学期始業式を迎えることになりました。「光陰矢の如し」のことばどおり、年齢を重ねるとより時の経つ早さをより実感するものですから、毎日を大切にしたいものです。
「南海トラフ地震情報」が発信され警戒したり、線状降水帯の発生により停電や浸水被害に見舞われたりするなど、自然災害の心配が例年よりも多かった夏でした。さらに今まさに、台風の日本列島横断の懸念があるため、一層、災害等への備えを万全にしなければなりません。
本日は、本県出身選手2名も車いす競技で出場予定のパリパラリンピックの開会式ですが、過日実施されたオリンピックでの熱戦同様、連日、猛暑続きの休業日でもありました。体調はどうでしょうか。今後も気温が上昇することがあるでしょうから、健康管理にも務めてください。
さて、1学期の終業式には夏休みや2学期をより良く過ごすため、どんな学校生活であったか各自で振り返るよう、皆さんに伝えました。さらに、周囲の物事に関心を持ち、正しい判断、見極めが大事であるということを心に留めて生活するようお願いしたと思います。
社会に目を向け、1つでも、一瞬でも発見や感動する場に出会えたならば、素晴らしい夏休みであったと言えるでしょう。「一日体験学習」では、本校に関心を寄せている700名を超える中学3年生を1・2年次生が中心となって親切に導いてくれました。ライトキューブ宇都宮で開催された「総合学科研究大会(サマーキャンプ)」やオンラインでの「ふれあい活動高校生のつどい」に参加した生徒たちは、他校生との意見交換をとおして、知識や友情を深めたことと思います。部活動やボランティア活動、アルバイトに勤しんだ人など、力点や目的は違えども誰にも等しく与えられた時間、心身の健康と安全に配慮して過ごせたならば、良しとしてください。
2学期は就職試験や入試、桜花祭や体育祭、修学旅行などの行事があり、学校生活の中でも皆さんの成長や将来に大きな意味をもつ時です。いつも言っているように自他ともに大切にし、適宜、信頼できる大人に相談しながら自己創造(自分づくり)に励んでください。全員の夢が叶う学期であることを願って式辞とします。
令和8年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(以下のリンクをクリックしてご覧ください)
欠席等連絡フォームはこちら
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
年間行事予定より
9/16(火)⑦1年進路ガイダンス
17(水)⑦カット
18(木)⑥⑦1年さくらレポート講演会
19(金)漢字テスト(5)
20(土)1年スタサプ達成度テスト(2)
22(月)漢字テスト(5)追試
25(木)⑥⑦1年等身大力講座
27(土)英語検定(2)
28(日)全商情報処理検定