ブログ

カテゴリ:学校行事(高等学校)

第1回新入生オリエンテーション(高校)

 
 

 3/25(金)に、佐高第1回新入生オリエンテーションを行いました。
 午前中は新入生と保護者に、学校から高校での学習や生活について説明がありました。
 午後は、部活動紹介を行いました。各部工夫を凝らし、個性豊かな紹介をしていました。
 入学後の新入生諸君の頑張りに期待します。 
 
 28日(月)には第2回のオリエンテーションを行います。

高校卒業式

 
  
 

 3/1(火)に、高校卒業式を行いました。
 中高一貫校としての第3期生154名がめでたく卒業の日を迎え、それぞれの未来に向けて新たな一歩を踏み出しました。

 卒業生諸君の今後の健闘をそして活躍を心から願っています。
  栃木県立佐野高等学校・同附属中学校 教職員一同

旭城同窓会入会式・賞状伝達式

 

 2/29(月)に、旭城同窓会入会式・賞状伝達式を行いました。
 高校の卒業生154名が旭城同窓会に入会を許され、今後は同窓生として佐野高校と共に歩んでいきます。

 賞状伝達式では、PTA会長賞「状元賞」(成績優秀な者)、同窓会長賞「旭城賞」(全国大会出場者)受賞者の表彰とともに、3ヶ年皆勤賞13名をはじめ、県の優秀選手賞や文化連盟賞など、17名が表彰されました。

 状元賞(PTA会長賞) 大朏 昂史

 旭城賞(同窓会長賞団体表彰) 科学部

 旭城賞(同窓会長賞個人表彰) 熊倉明日香(陸上競技)
 旭城賞(同窓会長賞個人表彰) 増田 健吾(陸上競技)
 旭城賞(同窓会長賞個人表彰)   植木 拓真(陸上競技)
   旭城賞(同窓会長賞個人表彰) 小堀 良星(陸上競技)
   旭城賞(同窓会長賞個人表彰)  長濱 瑠花(水泳競技)
   旭城賞(同窓会長賞個人表彰)  福嶋 涼子(ラグビーフットボール) 


表彰を受けた諸君の頑張りに敬意を表します。おめでとうございます。今後も旭城同窓生として、学問にスポーツに頑張ってください。今後の活躍を大いに期待しています。

修学旅行最終日

  

 修学旅行最終日を迎えました。
 本日は早朝の出発でしたが、大きなトラブルもなく、全員が無事に帰国することができました。帰国後は羽田空港で解散式を行い、夕方に佐野に到着しました。
 滞在中は当初心配された台風の影響もなく、生徒全員が元気に、十分に旅行を楽しむことができ、思い出深い経験となったようです。生徒は異国の地での様々な体験を通して、自らの視野を大きく広げると共に、一回り成長することができたことと思います。
 出発前から多くの方に支えていただき、大変充実した修学旅行にすることができました。お世話になりました地域の皆様や、近畿日本ツーリストの皆様、六和高級中学を初めとする現地の方々、そして支えてくださった保護者の皆様に、深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

修学旅行3日目

  
   


 修学旅行3日目が終了しました。
 本日は班別自由行動で、現地の大学生チューターと共に、各班で市内の観光地などを散策しました。心配された天候も、一時は晴れ間が見えるほど回復しました。
 1日の自由行動を通して、台湾ならではの文化や良さを満喫し、友人同士の仲がより深まった様子でした。チューターの方ともたくさん交流できたようで、一緒に写真を撮ったり、連絡先を交換している姿も多く見られました。
 本日も体調を崩す生徒はおらず、全員が班別行動に出発し、無事戻ってくることができました。生徒たちにとって有意義な、思い出に残る時間となったようです。
 明日は早朝にホテルを出発し、日本時間12時45分に羽田空港到着の予定です。空港、および羽生PAの出発時間については、HP上部でお知らせ致しますので、ご確認下さい。

2015/10/22修学旅行2日目

  
  

  

 修学旅行2日目が終了しました。
 天候は曇り時々雨でしたが、激しい雨に見舞われることもなく、本日も無事日程を終えることができました。
 午前中は、六和高級中学との交流会を行いました。到着すると、六和高級中学の生徒たちから熱烈歓迎がありました。開会式では双方の学校紹介や、生徒代表挨拶、佐野高校の生徒によるダンス発表、佐野市と台湾の記念品交換が行われました。
 その後は複数のグループに分かれ、六和高級中学の生徒と様々な形で交流しました。生徒はお互いに積極的に話し、活き活きと活動している姿が多く見られ、とても充実した時間を過ごせていたようでした。
 午後は忠烈祠の見学の後、故宮博物院に行き、多くの歴史的価値のある作品を見学しました。
 慣れない海外での旅の疲れも感じさせず、生徒は終日元気に過ごしていました。
 明日は1日班別自由行動となります。

修学旅行1日目

 
  
  

 高校2年修学旅行1日目の行程が終了しました。

 心配された台風の影響もなく、無事に羽田空港を出発し、台北松山空港に到着しました。
到着後は、九份での老街散策、中正紀念堂の見学、民芸品店での買い物などを行いました。また、夕食は唐華大飯店で、本場の台湾料理を堪能しました。
 生徒は台湾の文化に直接触れ、日本との文化の違いに驚きを隠せない様子でした。
途中で体調不良の生徒が出ることもなく、全員元気に1日目を終えることができたことをご報告致します。
 なお、現地でのHP更新は電波の都合上夜分遅くになることがございますので、ご了承ください。

高校2年生 台湾修学旅行

 グローバル人材育成の一環として、東アジアのライバルを知る旅である、恒例の台湾修学旅行に、明日(10/21)から10/24までの予定で出発します。
 行程の概略は以下の通りです。
○10/21(水):羽田発-松山空港着、九・台北市内研修
○10/22(木):桃園県六和高級中学との交流、台北市内研修(故宮博物院など)
○10/23(金):現地大学生とともに終日班別自由見学
○10/24(土):松山空港発-羽田着

台風がフィリピンと台湾の間に停滞しており、天候が心配されますが、計画通り実施予定です。
修学旅行の様子については、毎日学校ホームページで紹介します。
予定変更等があった場合には、学校ホームページのトップに掲載します。

生徒の安全を第一として元気に行って参ります。

旭城祭閉祭式・生徒会役員認証式

  

 9/1(火)に、旭城祭閉祭式と高校生徒会役員の認証式を行いました。
 閉祭式では、校長先生の講評、生徒会長の挨拶の後、実行委員長から「来場者による人気投票の結果の発表」が行なわれました。アミューズメント部門1位は2年1・3組(お化け屋敷)、食品部門1位は3年2組(カレー・アイスクリーム)でした。最後に実行委員長が力強く閉祭を宣言し、平成27年度旭城祭の全ての日程が終了しました。

 生徒会役員認証式では、現生徒会長の武藤君から、支えてくれた全校生徒への感謝の気持ちと共に、新生徒会メンバーへの熱い期待の言葉がありました。
 それを受け、新生徒会長の小暮さんから佐高を更によい学校にするという決意表明がありました。小暮さんは、佐高初の女性生徒会長です。
 現生徒会の皆さん、1年間お疲れ様でした。これからの新生徒会の活躍におおいに期待します。

旭城祭

     
   

 8/29(土)に、旭城祭を開催しました。
 今年は「一祭入魂 真夏に、僕らは、進化する。」をテーマに、佐高・附属中の生徒たちが、仲間と協力して入念に準備を重ねてきました。
 中学生は、書道や新聞、CTPなどの学習展示の他、学校・佐野市の紹介(1年)、研究発表(2年)、劇(3年)などを行いました。
 高校生は、映像作品発表や体験ゲーム(1年)、お化け屋敷と縁日(2年)、食品販売(3年)などを行いました。
 その他、文化部による展示や演奏、有志の出し物、海外語学研修の活動報告、ラグビー部の招待試合など、様々な催しがあり、どの会場も活気に溢れていました。
 PTAによる、さのまるグッズの販売も行われました。また、特別ゲストとしてさのまるが応援に駆けつけ、旭城祭を盛り上げてくれました。
 天候には恵まれませんでしたが、多くの方にお越しいただき、大盛況の旭城祭となりました。生徒たちが活き活きと頑張る姿から、本校生の「旭城魂」を感じていただけたことと思います。
 当日の来場者数は約1200名でした。お越しいただきました皆様、様々な形で応援・ご協力いただきましたPTAや同窓会の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。