SGH活動報告

カテゴリ:活動報告

台湾六和高級中学から15名の留学生をお迎えしました

 9/13に、六和高級中学の高校生15名が来校しました。今年は、9/13から9/16までの4日間、実際に本校で生活してもらう短期留学での交流に形式を大きく変えました。また、9/16から9/19まで本校生の家庭にホームステイも行います。これまで続いてきた交流を一歩進め、同じ東アジアのライバル同士、一層深い交流を意図してのものです。
 校長挨拶、新生徒会長挨拶の後、六和高級中学校生徒代表挨拶がありました。佐野高校に来ることを心待ちにしていたという言葉をいただきました。その後、本校生徒による学校紹介が中国語で行われました。皆熱心に耳を傾けていました。

その後6、7時限目には、茶道室にて茶道の体験を行いました。本校の生徒と六和高級中学の生徒も意気投合して、互いにお茶の先生に教わりながら楽しく活動していました。

             校長挨拶                       生徒会長挨拶
 


       六和高級中学生徒挨拶                      学校紹介
 
 
                            茶道体験の様子
 

 
 放課後は、SGHクラブによる案内のもと、本校の部活動見学を行いました。

 明日からは、高校2年生のクラスに所属し、佐野高校の生活を実体験してもらいます。6日までの4日間と短い期間ですが、互いに交流を深め、ライバルを知り、生徒一人一人がこの交流から多くのことを学んでほしいと思います。
 ちなみに、六和の生徒は日本語科の生徒で、日常会話の日本語は話せます。生徒同士は、英語と日本語でコミュニケーションをとっています。

SGHキックオフセレモニー

SGH採択を記念し、4月21日(木)本校体育館を会場にSGHキックオフセレモニーを実施し、本校SGH活動の開始を宣言しました。

基調講演    東京海洋大学 小松俊明教授


           海外グローバル研修報告
 
    種子島スペーススクール2016参加報告

本校のSGH活動のキャッチフレーズが発表されました
「インスパイア佐高!大海を越えて未来へ」
SGH活動を通じて、生徒一人一人が、限界を超え、新しい世界に挑戦してほしいという願いを込めました。

 これから本校のSGH活動が本格化します。活動の様子は、今後当HPでお知らせしていきます。ぜひご期待下さい。
当日とちテレが取材に来てくれました。詳細はこちらをご覧下さい。