文字
背景
行間
H30 活動の記録
関東甲信越静地区SGH課題研究発表会 佐野高校が金賞受賞!
立教大学主催「関東甲信越静地区スーパーグローバルハイスクール課題研究発表会」に本校2年生7チームが参加しました。各SGH校からプレゼンテーション部門49チームとポスター発表部門53チームが発表した中で、佐野高校SGHクラブ台湾班(西川紗生さん、坂井里衣(佐野北中出身)さん、大芦さくらさん、新井里梨さん、松澤あさひさん)が、【プレゼンテーション日本語部門】において最優秀にあたる金賞をいただくことができました!

審査結果:【課題研究プレゼンテーション日本語部門】
金賞 栃木県立佐野高等学校
銀賞 東京工業大学附属科学技術高校
銀賞 東京学芸大学附属国際中等教育学校
銀賞 埼玉県立浦和第一女子高等学校
審査結果:【課題研究プレゼンテーション日本語部門】
金賞 栃木県立佐野高等学校
銀賞 東京工業大学附属科学技術高校
銀賞 東京学芸大学附属国際中等教育学校
銀賞 埼玉県立浦和第一女子高等学校
【ポスター発表部門】では入賞はなりませんでしたが、発表レベルも高く、質問内容にもしっかりと回答できていました。
佐野高校SGH運営指導委員も務めて頂いている池田伸子(立教大学副学長)先生とのセッション場面です。
2年生の秋澤奈南さんと丸山梨奈さんは、「佐野の民話を活用した英語研究スタディ」を発表しました。
他のSGH校のプレゼンにも耳を傾け、真剣にうなづいています。
東京工業大学附属科学技術高校のプレゼンです。
緊急情報
特にありません。
カウンター
8
8
1
5
1
1
5