文字
背景
行間
カナダでの生活 4日目
海外グローバル研修4日目が無事に終了しました。本日のスケジュールは、「カナダの東大」と呼ばれるUniversity of British Columbia(UBC)で、課題研究発表を行い、その後UBCでのキャンパスツアーや、バンクーバー市内を巡りました。
【緊張のUBCでの発表】
2/22(金)に行われた課題研究発表コンテストで優勝した「外来魚消えーろ(キエーロ)」班は、UBCの生徒に対してプレゼンを行いました。昨日の段階から緊張がマックスだった班員。UBCに着くや否や、緊張で「お腹いたい…」と言い出す班員も。しかし、本番が始まると、その緊張をバネにし、一生懸命発表をしていました。質問の時間には、UBCの学生から「外来魚を釣った人が回収箱に外来魚を入れるメリットは?」「間違いなく外来魚を回収箱に入れてもらえる?」など、厳しい質問が。班員は、質問を聞き返す場面もありましたが、自分たちの力で全ての質問に答えられていました。
【スタンレーパーク散策】
キャンパスツアーでUBCを満喫したあと、午後はスタンレーパーク散策からスタートしました。有名なトーテムポールを前に、生徒たちは大はしゃぎ。トーテムポールの真似をして写真を撮る生徒が続出しました。近くの海からはバンクーバーの街が見え、自然と都市とか融合した景色に、生徒たちは目をキラキラさせていました。
【ギャスタウンでお土産探し】
スタンレーパークを散策したあとは、車で10分程度のギャスタウンでお買い物を楽しみました。バンクーバー発祥の地であるギャスタウンには、昔ながらの街並みが残り、生徒たちはシャッターを切る手が止まりませんでした。また、新たなカナダ人バディも加わり、カナダ人バディと英語で会話をしながら、たくさんのお土産を買っていました。「これはお父さんに」「お母さんにはどれが似合うかなぁ…」など、家族の姿を思い浮かべながらお土産を選んでいた姿が印象的でした。
明日は1日、ホストファミリーと過ごします。どんな日曜日になるのか、日記を見るのが楽しみです。
特にありません。