文字
背景
行間
【高校】英語ディベート【県3位】
SGHクラブディベート班が、11月3日(火)に行われた「第12回D-1英語ディベート選手権大会
兼第15回全国高校生英語ディベート大会栃木県予選大会」に出場しました。
本大会には栃木県内の12校、計38チームが参加しました。
AリーグとBリーグに分かれており、Aリーグは全国大会の予選大会を兼ねています。
全チームが予選として4試合を行い、勝ち上がった上位4チームで決勝、3位決定戦を行います。
ディベートには準備型、即興型の2種類ありますが、本大会は準備型のディベートです。
今回の論題は“The Japanese Government should ban production and sales of fossil-fueled cars, including hybrid cars, by 2035.”
「日本政府は、ハイブリッド車を含む化石燃料車の製造と販売を2035年までに禁止すべきである。是か非か。」でした。
【Aリーグ】
Aリーグには各校2チームまで出場することができ、佐野高校からは2年生からなる佐野Aと佐野B(佐野Bは5人中1人は1年生)が出場しました。
予選の結果は以下の通りです。
佐野A:第1試合vs.大女B ◯、第2試合 vs.大高B ◯、第3試合 vs.宇高A ✕、第4試合 vs.宇東B △(引き分け)
佐野B:第1試合vs.宇女B △(引き分け)、第2試合vs.栃女A ◯、第3試合vs.宇高B ✕、第4試合vs.足女B ◯
名だたる高校と対戦する中、生徒は相手の話をよく聞き、的確なスピーチをしていました。
そして、予選の結果、佐野Aが3位決定戦に勝ち上がることができました。
3位決定戦は、宇東Aとの対戦です。
昨年の全国大会出場校である宇都宮東高校との試合は混戦を極めましたが、
シンプルで分かりやすい論がジャッジに評価され、3位に入賞することができました。
【Bリーグ】
Bリーグには、佐野C、佐野D、佐野Eの3チーム(全て1年生)が出場しました。
結果は以下の通りです。
佐野C:第1試合vs.宇高C ✕、第2試合vs.足女C ◯、第3試合vs.宇東C ◯、第4試合vs.作新D ◯
佐野D:第1試合vs.大女D ◯、第2試合vs.栃女D ◯、第3試合vs.宇女D ✕、第4試合vs.大女C ◯
佐野E:第1試合vs.栃女C ✕、第2試合vs.大女D ◯、第3試合vs.大女C ✕、第4試合vs.矢東C ◯
4試合の結果、佐野Dが第4位、佐野Cが第5位に入賞することができました(Bリーグは決勝や3位決定戦を行わないため、以上の4試合で最終結果を出します)。
多くのジャッジの先生方からお褒めの言葉をいただき、1年生とは思えないスピーチぶりでした。
特にありません。