H28 活動の記録

SGH「海外グローバル研修」 課題研究発表コンテスト

SGH「海外グローバル研修」 課題研究発表コンテスト(英語での発表会)を開催しました。
1 日時 平成29年2月11日(土・建国記念の日)

2 会場 佐野市文化会館大ホール
3 概要   ・附属中3年による日本語での発表
       ・高校1年による英語での発表・質疑(課題研究発表コンテスト)
       ・先進SSH校・SGH校による英語での発表・質疑(栃木高校、筑波大学附属坂戸高校)
*コンテストの結果発表

~チーム表彰~
優勝:The Advantages ofSatoyama (里山の素晴らしさ)
          Okada Miyu(1-1), Ogihara Yusuke(1-1), Usikubo Arisa(1-2), Mugikura Saki(1-3)
準優勝:Revitalize Sano(佐野の活性化)
             Oshiyama Kakeru(1-1), Kagawa Komomo(1-1), Kobayashi Aoi(1-2), Tokita Natsume(1-3)
第3位:Globalization thinking from Virtual Water(仮想水から考えるグローバル化)
      Takezawa Hiroyuki(1-1), Mieda Shiori(1-1), Watanabe Noa(1-2), Kawashima Sakiko(1-4)
第3位:The Analects of Confucius and Japanese moral education(論語と日本の道徳教育)
      Takahashi Sora(1-1), Tokano Misa(1-4), Matsuzaki Nonoka(1-4), Yamanaka Chikako(1-4), Kobayashi Kosei(1-2) 
~個人表彰~

Best PresenterOgihara  Yusuke(1-1)

Excellent Presenter Takahashi Sora(1-1)Tagami Mai(1-1)Takamori Kazuki(1-1)Kumakura Masahiro(1-3)Tokita Natsume(1-3)

        

 優勝チームは、研修先(3月8日~17日、カナダ)のブリティッシュコロンビア大学で発表します。 詳細は後日、本HPSGH通信で紹介します。
 

 H28海外G研・課題研究発表コンテストプログラム.pdf

 すべての発表と質疑応答の様子を動画配信コーナーにアップしましたので、ご覧ください

 ご来場いただき、大変ありがとうございました。

1.校長挨拶・教育委員会挨拶:高校3年生による司会進行(出口枝里さん、新井龍之介くん)

  
2.附属中3年生による発表
  
3.高校1年生による発表
  
  
 
4.表彰式
  
  
5.集合写真