文字
背景
行間
H28 活動の記録
附属中 第9回伝統文化大会
2月2日(木)の5,6,7限目に附属中第9回伝統文化大会を行いました。
国際人を目指す本校において、日本の伝統文化である将棋と百人一首に親しむために開校のときから続いている伝統行事です。
はじめに、アトラクションとして、1年生の大畠さんによる空手の型の披露がありました。その後、各クラスで将棋個人戦、百人一首個人戦、百人一首団体戦の種目に分かれて、クラスマッチ形式で行いました。どの種目も、さすが附属中生と思わせるような、ハイレベルな戦いが繰り広げられていました。
総合優勝は3年3組でしたが、1,2年生も来年度以降に期待の出来る結果でした。
なお、この日は佐野ケーブルテレビに取材に来ていただきました。放送時間は以下の通りです。
2月6日(月)午後6時~、午後8時~、午後10時~
2月7日(火)午前7時~、午前9時~、正午~、午後3時~
2月11日(土)午後8時~、午後10時~
2月12日(日)午前9時~、午後4時~、午後10時~
国際人を目指す本校において、日本の伝統文化である将棋と百人一首に親しむために開校のときから続いている伝統行事です。
はじめに、アトラクションとして、1年生の大畠さんによる空手の型の披露がありました。その後、各クラスで将棋個人戦、百人一首個人戦、百人一首団体戦の種目に分かれて、クラスマッチ形式で行いました。どの種目も、さすが附属中生と思わせるような、ハイレベルな戦いが繰り広げられていました。
総合優勝は3年3組でしたが、1,2年生も来年度以降に期待の出来る結果でした。
なお、この日は佐野ケーブルテレビに取材に来ていただきました。放送時間は以下の通りです。
2月6日(月)午後6時~、午後8時~、午後10時~
2月7日(火)午前7時~、午前9時~、正午~、午後3時~
2月11日(土)午後8時~、午後10時~
2月12日(日)午前9時~、午後4時~、午後10時~
緊急情報
特にありません。
カウンター
8
8
1
3
9
6
5