お知らせ

1年SS基礎研究~4thステージ開始

SS基礎研究4thステージとして前編と後編に分けて,専門性を高め,特定の分野・テーマに関連する内容の講座・演習を実施していきます。前編では次の内容で,9.11~11.6 に実施されます。


栃高生のためのパフォーマンスアップセミナー (担当:保健体育科)

 耐久レースを科学的にとらえる栄養学とトレーニング論

●《実験》水平投射と斜方投射 (担当:物理科)

 放物運動する小球が落下する場所を予測する方法とは??

●物質の分離 (担当:化学科)

 混合物(複数の物質が混ざったもの)を純物質(1種類の純粋な物質)に分けることは化学研究の基本です。その代表的な方法を実験で確かめます。

DNAの抽出 (担当:生物科)

 タマネギの細胞から糸状のDNAを抽出し,酢酸オルセインで染色してDNAであることを確かめます。

●数学史 (担当:数学科)

 古代ギリシャの数学にふれる

●科学英語入門 (担当:英語科)

 科学実験のビデオを見ながら,研究の進め方や英語表現を学びます。