お知らせ

第3回群馬大学実験講座

           SSHサイエンスラボラトリー  第3回群馬大学実験講座

   平成26年10月4日(土)群馬大学と本校において行われました。
 参加者は1年生の希望者です。
  1.キレート滴定 2.金属の引張試験 3.ペーパクロマト 4.プログラミングは、群馬大学で
  5.顕微鏡観察は本校で実施しました。 
  実験内容と実験の様子です。
       
 1.(キレート滴定)   キレート滴定法を用いて水の全硬度を算出し、データーの整理・
   グラフの書き方等を行いました。参加生徒 7名

         
 2.(金属の引張試験)   引張試験を行い金属の変形過程を観察するとともに強度を
    調べました。  また電子顕微鏡を用いて破断面を観察しました。 17名
  
                 
          
                      
 3.(ペーパークロマトグラフィー による物質の分離と解析)
  抽出法の違いによるRf値の違い等の比較を行いました。  4名
                
             
 4.(Flashを使ったプログラミング体験)  Flashを使った未完成のプログラミングを
  完成させるというスタイルでプログラミングを体験しました。  3名
        

                
 5.(顕微鏡でのぞくミクロの世界)  顕微鏡を用いて花粉や水の中の生物を観察・
  考察しながら、顕微鏡の取り扱いの基礎を学びました。   18名
        実験の様子               コスモスの花粉
        
      水中の藻類                  水中のワムシ