ブログ

カテゴリ:報告事項

新任式を実施

4/9(水)新任式を実施しました。

今年度、佐藤教頭先生をはじめ13名の教職員の方々をお迎えしました。

新任者を代表して、佐藤教頭先生よりご挨拶をいただきました。

 ※新任の教職員の皆様、今年度よりどうぞよろしくお願いいたします。

 

離任式・対面式・始業式を実施

4/8(火)離任式・対面式・始業式を実施しました。

今回の定期異動では、佐山教頭先生をはじめ13名の教職員の方々が本校を離れることになりました。

これまで本校生徒のためにご尽力いただき、誠にありがとうございました。

 

対面式では、生徒会長歓迎のことばの後に、新入生代表生徒があいさつをしました。

 

始業式では校長式辞があり、生徒一同、新年度のスタートとして気持ちをあらたにしました。

 

㊗️第64回入学式

4月7日(月)、第64回入学式を挙行し、156名の新入生を迎えました。

好天にも恵まれ、満開の桜の中での入学式となりました。

 

 

 

 

まる 令和6年度 生徒活動報告会(報告)

2/4(火)、3年生の授業(課題研究)で学んだ学習成果、各部活動の上位大会結果およびタイ王国での福祉活動について、全校生徒を対象に報告会を行いました。来賓や保護者の方々に見守られながら、生徒それぞれが胸を張って発表していました。

  

    体育館の様子1          体育館の様子2          発表の様子1

 

  

     発表の様子2          発表の様子3           発表の様子4

 

  

     発表の様子5          発表の様子6           発表の様子7

 

  

     発表の様子8           発表の様子9           生徒席

バス 機械科1年生 工場見学

12月5日(木)中興化成工業株式会社と古河産機システムズ株式会社を訪問させていただき、工場見学を実施しました。 ものづくりの現場を間近で体感し、ふっ素樹脂成形機械のオペレーター業務や産業機械、車両運搬車、鉄鋼梁などの製造について詳しく説明いただきました。今後の進路実現に向けて頑張っていこうという気持ちになりました。

ご多忙の中、受け入れてくださった企業様に、厚く御礼申し上げます。

タイボラ報告(1日目)

今回は、バンコクから北に250kmのロッブリ県にあるキング・ナライ病院にて、

12/10から3日間に渡り車椅子の修理活動を行う予定です。

1日目は、日本からタイ王国への移動日となります。

 

 羽田空港よりタイ航空の機体に搭乗します。

 

 バンコクのスワンナプーム国際空港に到着。バスでホテルに移動します。

 

 バンコクのホテルに到着。夜に最初のミーティングを行いました。

 

バス 機械科2年生 工場見学

12月2日(月)いすゞ自動車株式会社と東京鐵鋼株式会社本社工場を訪問し、工場見学を実施しました。 ものづくりの現場を間近で体感し、機械加工や熱処理工程、鉄鋼事業やリサイクル事業等について学ぶことができました。進路選択の一助になればと思います。

ご多忙の中、受け入れてくださった企業様に、厚く御礼申し上げます。

ガス溶接技能講習会

11月30日(土)、12月1日(日)に本校会場でガス溶接技能講習会を実施しました。受講したのは機械科2年生、電気科2年生と希望生徒の計116名です。朝方は冷え込みましたが天候にも恵まれて、事故やケガもなく全員が無事に全日程を終了することができました。

受講生の皆さん、講師の先生方、寒い中本当にお疲れさまでした。

お祝い 第44回全国高校生プログラミングコンテスト(本戦:全国大会)

令和6年11月9日(土)に全国情報技術教育研究会主催で行われた全国高校生プログラミングコンテストでは、

8チームで予選リーグが行われ、予選1位で決勝トーナメントに進出し、決勝トーナメントでは、準優勝(2位)となりました。

出場したのは、電子情報科、吉羽 巧(よしば たくみ)さん、古内 麗乃(ふるない れの)さんです。

   

  

鉛筆 「うずまの竹あかり」点灯式

 10月26日(土)、市内の巴波川に架かる幸来橋の袂で、例年より1週間早い「うずまの竹あかり」の点灯式が行われました。今年度も、高校生未来の職業人育成事業に参加した機械科と電気科の3年生が、さらに、同事業で高校生から「竹あかり製作」の技術指導を受けた市内の小学生が参加してくれました。高校生と小学生は乗船し、舟の上から式典に参加しました。式典では、教頭先生のご挨拶もありました。