日誌

電算機-日誌

プログラミング出前講座 千塚小HPにて紹介されました

◆プログラミング出前講座 千塚小HPにて紹介されました

  6月24(月)栃木市立千塚小学校(6年生29名)にて本校生によるプログラミング出前講座を開催しました。この日は今年度第1回目、周到に準備した「ロボットプログラミング編」を初開催、電算機部2年生6名が講師役を務めました。
 その様子が、同校HPにて詳しく紹介されました。

  ?action=common_download_main&upload_id=10460 ?action=common_download_main&upload_id=10465
                        (同校HP内写真)


●関連情報

プログラミング出前講座 準備活動中

◆プログラミング出前講座 準備活動中
 
  来週6月24日小学校で予定している、今年度最初の「スカイベリージャムレシピ活動」(プログラミング出前講座)のために、現在「電算機部」にて準備活動をしています。

 プレゼンの練習  教材用ロボット整備  機材のチェック作業
    プレゼンテーション練習    新たに製作した30台の教材用ロボット      機材のチェック

●関連情報
センサープログラミングロボット「スカイベリーカーゴ」

SkyBerryJAM 東京でワークショップ開催

◇SkyBerryJAM  TEPIA(東京・青山)でワークショップ開催

 3月28日(木曜日)、TEPIA先端技術館(東京・青山)にて、2019春のイベントスカイベリージャムレシピ活動「ロボットプログラミング出前講座」を開催しました。東京での活動は今回で3回目となりますが、ロボットプログラミング講座は初開催、この日のために講座で使用するロボット製作や説明プレゼン練習など様々な準備を重ねてきました。
 当日は、電算機部の1年生8名が講師役として参加、約1時間20分の講座を合計3回実施、たくさんの小中学生の皆さんに「センサーをつかったロボットのプログラミング」を体験していただきました。

講座会場テピア(東京・青山)  講座全体風景写真1
プログラミング風景写真1  プログラミング風景写真2
小学生がロボットを動かしているところ1  ロボットを動かしているところ2

●関連情報
センサープログラミングロボット「スカイベリーカーゴ」
●東京での関連活動


SkyBerryJAM 「プログラミング出前講座」開催(真名子小)

◇SkyBerryJAM プログラミング出前講座開催(真名子小)

 3月13日(水)栃木市立真名子小学校(5・6年生計19名)にて、今年度最後の「スカイベリージャムレシピ活動」プログラミング出前講座を開催しました。当日は、電算機部の1年生6名が担当、参加していただいた児童の皆さんにも助けていただきながら、なんとか初の料理長(講師役)を務めました。
 また今回、栃木市教育委員会から教育長・指導主事の先生が初訪問、本活動の取り組みや講座の内容をフルに2時間にわたり視察、「高評価」をいただきました。

出前講座その1  出前講座その2
     講座の開始直後        児童の皆さんの真剣な取り組み
出前講座をの3  出前講座その4
  教育長と学校長も児童の画面をのぞきこみ  昆虫型プログラミングロボットに夢中
出前講座その5  出前講座その6
  教育長と指導主事が視察           最後のあいさつ

●関連情報

SkyBerryJAM出前講座開催 赤麻小HPに紹介

◆SkyBerryJAM出前講座 赤麻小HPに紹介されました

 平成30年12月19日(水曜日)、栃木市立赤麻小学校にて、SkyBerryJAMレシピ「プログラミング出前講座」を実施しました。電算機部1年生5名と情報技術科3年生2名が講師として参加しました。その時の様子が、以下同校HPに紹介されました。

赤麻小SkyBerryJAM出前講座
6年生プログラミング学習(栃木市立赤麻小学校HP)