文字
背景
行間
ボランティア/福祉活動
ボランティア/福祉活動
交流タイボランティア活動参加者の予防接種について
◇交流タイボランティア活動予防接種について
10月29日(木) 13:30 保健室において、交流タイボランティア活動参加者の予防接種を行いました。
10月29日(木) 13:30 保健室において、交流タイボランティア活動参加者の予防接種を行いました。
交流タイボランティア活動校内研修③について
◇交流タイボランティア活動校内研修③について
10月28日(水) 放課後、交流タイボランティア活動校内研修③が行われました。内容は、「車椅子
修理」等についてでした。
10月28日(水) 放課後、交流タイボランティア活動校内研修③が行われました。内容は、「車椅子
修理」等についてでした。
交流タイボランティア活動校内研修②について
◇交流タイボランティア活動校内研修②について
10月5日(月) 放課後、交流タイボランティア活動校内研修②が行われました。内容は、「車椅子
修理」についてでした。
先生や先輩が車椅子修理のポイントを参加生徒に教え、実際に車椅子の修理を行いました。
使用した車椅子は、施設や社会福祉協議会の方からいただいた車椅子で、修理された車椅子は
空飛ぶ車椅子となり、アジア・アフリカ諸国に寄贈される予定です。
活動の様子を写真でご覧ください。
車椅子を分解しています。
タイヤを外す練習をしています。
先輩が、さび取りの方法を教えています。
10月5日(月) 放課後、交流タイボランティア活動校内研修②が行われました。内容は、「車椅子
修理」についてでした。
先生や先輩が車椅子修理のポイントを参加生徒に教え、実際に車椅子の修理を行いました。
使用した車椅子は、施設や社会福祉協議会の方からいただいた車椅子で、修理された車椅子は
空飛ぶ車椅子となり、アジア・アフリカ諸国に寄贈される予定です。
活動の様子を写真でご覧ください。
第23回国際交流タイボランティア活動保護者説明会について
◇第23回国際交流タイボランティア活動(タイ王国ボランティア交流研修)保護者説明会について
8月31日(月) 18:00~ 本校図書館において、「第23回国際交流タイボランティア活動(タイ王国
ボランティア交流研修)保護者説明会」が下記のとおり開催されました。
いよいよボランティア活動が本格的にスタートしました。
※第23回国際交流タイボランティア活動保護者説明会
1 日 時 平成27年8月31日(月) 午後18:00~19:00
2 場 所 本校図書室
3 内 容
(1)学校長挨拶(含む引率教員紹介)
(2)参加許可証交付式
(3)参加生徒及び保護者自己紹介
(4)タイボランティア活動の準備進行状況報告及び今後の予定
(5)参加費の納入について
(6)出発までの注意事項
(7)質疑応答
学校長挨拶 参加許可証交付
参加生徒代表宣言 保護者説明会
青少年フィランソロピスト賞奨励賞を受賞しました
本校から始まった「空飛ぶ車いす」活動が20年以上も継続して行われ、その活動がいまや日本中に広がり、世界に貢献し続けていることが評価されました。
関係各位のご協力によって続いてきたこの「空飛ぶ車いす」活動が評価されたことに大変感謝しております。今後ともこの「空飛ぶ車いす」活動を継続して参りたいと思います。
贈呈式の様子は日本フィランソロピー協会Webページよりご覧になれます。
http://www.philanthropy.or.jp/youth/03/