文字
背景
行間
学校からの連絡
保護者・栃工生徒へ
読書コンシェルジュの募集について②
◇読書コンシェルジュの募集について②
平成27年度読書活動推進リーダーの「読書コンシェルジュ」の募集を行っていますが、〆切が近づきました。
希望する生徒は、6/22(月)までに、国語科 大宮司先生まで連絡してください。
詳細については、以下の「読書コンシェルジュ募集要項」をご覧ください。
◇読書コンシェルジュ募集要項等について
読書コンシェルジュ募集要項表紙
読書コンシェルジュ募集要項
読書コンシェルジュ応募用紙(様式1)
読書コンシェルジュ経験者応募用紙(様式2)
平成27年度読書活動推進リーダーの「読書コンシェルジュ」の募集を行っていますが、〆切が近づきました。
希望する生徒は、6/22(月)までに、国語科 大宮司先生まで連絡してください。
詳細については、以下の「読書コンシェルジュ募集要項」をご覧ください。
◇読書コンシェルジュ募集要項等について
読書コンシェルジュ募集要項表紙
読書コンシェルジュ募集要項
読書コンシェルジュ応募用紙(様式1)
読書コンシェルジュ経験者応募用紙(様式2)
2学年補習及び自主学習について
◇2学年補習及び自主学習について(学習指導部より)
6/15(月)~6/25(木) 放課後等を利用して、2学年補習及び自主学習を実施します。
なお、6/15(月) 英語、6/16(火) 数学、6/17(水) 数学、6/18(木) 専門教科、
6/22(月)~6/25(木) 各自学習となっております。
6/15(月)~6/25(木) 放課後等を利用して、2学年補習及び自主学習を実施します。
なお、6/15(月) 英語、6/16(火) 数学、6/17(水) 数学、6/18(木) 専門教科、
6/22(月)~6/25(木) 各自学習となっております。
情報教育講演会について
◇情報教育講演会について
6/10(水) 13:30~14:25 本校体育館において、「情報教育講演会」を開催いたします。
携帯電話やインターネットの危険性に対する意識を高め、犯罪等に巻き込まれることを防止することが
目的です。
講師は、栃木市消費者生活センター 消費生活相談員 鷲見 恵美子 氏(他1名)で、テーマは、
「最近のネットトラブルと対処方法について」です。
【情報教育講演会次第】
1 開会
2 学校長挨拶並びに講師紹介
3 講演会
4 閉会
※教室移動後、アンケート実施
6/10(水) 13:30~14:25 本校体育館において、「情報教育講演会」を開催いたします。
携帯電話やインターネットの危険性に対する意識を高め、犯罪等に巻き込まれることを防止することが
目的です。
講師は、栃木市消費者生活センター 消費生活相談員 鷲見 恵美子 氏(他1名)で、テーマは、
「最近のネットトラブルと対処方法について」です。
【情報教育講演会次第】
1 開会
2 学校長挨拶並びに講師紹介
3 講演会
4 閉会
※教室移動後、アンケート実施
耳鼻科検診について
◇耳鼻科検診について
6/5(金)、6/12(金)、6/19(金) 5,6限目に、耳鼻科検診があります。
検診時間になったら、保健室前に出席番号順に並んで待っていてください。
6/ 5(金) 情報技術科2年→電子科2年→電気科2年→機械科2年2組→機械科2年1組
6/12(金) 機械科3年2組→電子科3年→電気科3年→機械科3年1組→情報技術科3年
6/19(金) 機械科1年1組→情報技術科1年→電気電子科1年1組→機械科1年2組→
電気電子科1年1組
耳→鼻→のどの順に検診を受けます。
保健委員は、器具の消毒、記録等の仕事をお願いします。
6/5(金)、6/12(金)、6/19(金) 5,6限目に、耳鼻科検診があります。
検診時間になったら、保健室前に出席番号順に並んで待っていてください。
6/ 5(金) 情報技術科2年→電子科2年→電気科2年→機械科2年2組→機械科2年1組
6/12(金) 機械科3年2組→電子科3年→電気科3年→機械科3年1組→情報技術科3年
6/19(金) 機械科1年1組→情報技術科1年→電気電子科1年1組→機械科1年2組→
電気電子科1年1組
耳→鼻→のどの順に検診を受けます。
保健委員は、器具の消毒、記録等の仕事をお願いします。
LHRについて
◇LHRについて
6/3(水)6限目のLHRの時間は、
3年生が「SPI検査(Synthetic Personality Inventory:総合適性検査の略)」、
2年生が「Q-Uテスト(Questionnaire―Utilities:楽しい学校生活を送るためのアンケートの略)」、
1年生が「工場見学」です。
6/3(水)6限目のLHRの時間は、
3年生が「SPI検査(Synthetic Personality Inventory:総合適性検査の略)」、
2年生が「Q-Uテスト(Questionnaire―Utilities:楽しい学校生活を送るためのアンケートの略)」、
1年生が「工場見学」です。