学校からの連絡

保護者・栃工生徒へ

在校生の皆さんと保護者の方々へ

◇在校生の皆さんと保護者の方々へ
  
  今日は中間テスト第1日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!    文房具のイラスト

定期試験中の注意事項(抜粋)
 1  不正行為は絶対にしない。
 2  机上は許可されたもののみ。教科書・ノート・プリント、ペンケースなどはすべてカバンの中にしまっておく。
 3  机の中には何も入れておかない。
 4  携帯電話は電源を切ってカバンにしまっておく。
 5  監督の先生が枚数確認終了まで、席を立たない。

今週の行事について

◇今週の行事について

 5月15日(月) 腎臓検診再回収
 5月16日(火) 中間テスト①、PTA報告会
 5月17日(水) 中間テスト②、学校評価委員会、消防設備点検  
 5月18日(木) 中間テスト③
 5月19日(金) 耳鼻科検診(1年)
 5月20日(土) 同窓会役員会                   アヤメ イラスト    

栃木県高等学校総合体育大会開会式参加について

◇栃木県高等学校総合体育大会開会式参加について

 5月13日(土) 県総合運動公園トレーニングセンターで開催された「栃木県高等学校総合体育大会
開会式
」に、本校生(生徒会長、陸上競技部)が参加いたしました。
 本年度は、雨天のためトレーニングセンターでの実施となり、少人数での参加となりました。
 開会式 本校陸上競技部員
          開会式                  本校参加生徒
 本校陸上競技部員 選手宣誓
       本校参加生徒                 選手宣誓
      選手宣誓
                    選手宣誓

スクールカウンセラーの来校について

◇スクールカウンセラーの来校について

 5月22日(月)、スクールカウンセラーが来校いたします。スクールカウンセラーに相談を希望される
生徒、保護者の方は、教育相談担当もしくは担任までご連絡ください。

保護者に皆様へ スクールカウンセラーについて

◇保護者に皆様へ スクールカウンセラーについて

 本校では平成29年度も、生徒ならびに保護者の皆様方の心の支援をさせていただくために、
下記のとおり、スクールカウンセラーを導入することにいたしました。
 お子様のことでお悩みやお困りのことなどがございましたら、是非ご利用ください。

1 カウンセラー 臨床心理士 馬場 英明
2 場     所 教育相談室(本館2階)
3 来    校    日 5月22日(月)、  6月19日(月)、   7月  3日(月)、  9月  4日(月)、10月16日(月)、 
                         10月30日(月)、11月13日(月)、12月11日(月) 、 1月29日(月)、  2月19日(月)    合計 10回
 相談を希望される方は、その日時を事前に担任、または係に連絡してください。なお、相談時間は
一人50分が目安です。その他、ご不明な点がございましたら、係までご連絡お願いいたします。

【連絡先】
 栃木県立栃木工業高等学校 電話番号 0282-22-4138
 係: 有馬(保健体育科)、櫻井(養護教諭)

在校生の皆さんと保護者の方々へ

◇在校生の皆さんと保護者の方々へ

  5月16日(火)~5月18日(木)、今年度、最初の定期テスト(中間テスト)となります。
  今日は、中間テストの1週間前です。中間テストで自分の実力が出せるよう、しっかり準備をしてください。
                 生徒の皆さん、がんばりましょう!      文房具のイラスト

定期試験中の注意事項(抜粋)
 1  不正行為は絶対にしない。
 2  机上は許可されたもののみ。教科書・ノート・プリント、ペンケースなどはすべてカバンの中にしまっておく。
 3  机の中には何も入れておかない。
 4  携帯電話は電源を切ってカバンにしまっておく。
 5  監督の先生が枚数確認終了まで、席を立たない。

今週の行事について

◇今週の行事について

 5月  8日(月) 腎臓検診
 5月  9日(火) バイク通学希望者校長講話
 5月10日(水) 身体計測、新体力テスト、生徒総会(第6時限)   
 5月11日(木) PTA総会
 5月13日(土) 県高等学校総合体育大会開会式         ボタン イラスト

連休中の生活について(再掲)

◇連休中の生活について(再掲)
 
  
連休中の過ごし方については、明日、下記のプリントを配布いたしますので、よく読んでおいてください。
                    連休中の生活について

 特に、「交通規則・交通マナー」を守り、交通安全・交通事故防止に努めましょう!


◇自転車安全利用五則 

 1. 自転車は車道が原則、歩道は例外

 2.車道は左側を通行

 3.歩道は歩行者優先で、車道よりを徐行

 4.安全ルールを守る

   飲酒運転・二人乗り・並進の禁止

   夜間はライトを点灯

   交差点での信号遵守を一時停止・安全確認

 5.子どもや高齢者はヘルメットを着用

心臓検診について

◇心臓検診について

 5月2日(火) 会議室において、2,3年生対象の心臓検診(心電図検査)が行われます。

 会議室への集合時間の目安
 8:55 電気科2年       10:25 機械科3年2組
 9:10 機械科2年1組    10:40 電子科3年
 9:25 機械科2年2組    10:55 電気科3年
 9:40 電子科2年       11:10 情報技術科3年
 9:55 情報技術科2年    11:25 女子
 10:10 機械科3年1組                    (検診用ベッド6台)                  
です。呼び出しがあるまでは教室で待機していてください。

 なお、服装は制服です。           
 ①男子生徒は教室でワイシャツを脱ぎ、Tシャツの上に学生服を着用して会議室集合。 
     会議室の中で、靴下を脱ぎポケットにしまう。ズボンの裾をまくる。         
 ②女子は会議室内で着替えるため、制服のまま集合。         
          
【注意事項】
 ①会議室内で【心臓病調査票】を受け取り、ベッドが空き次第検査を受けます。         
 ②話をしたり体を動かす、また緊張していると検査に時間がかかってしまいます。
   静かにリラックスして検査を受けましょう。         
 ③2,3年生の【心臓病調査票】は後日配布予定です。    心臓検診