文字
背景
行間
保護者・栃工生徒へ
今週の行事について
11月20日(月) 安全衛生委員会、タイ王国ボランティア交流研修保護者会
11月22日(水) 創立記念全校マラソン大会
11月23日(木) 勤労感謝の日
11月24日(金) マラソン大会予備日、出前授業(藤岡小学校)
11月25日(土) とちぎ技能五輪2017(宇都宮市他)
とちぎ技能五輪2017競技解説ガイド
(電工職種5名、冷凍空調技術職種5名として本校生参加、小山市県南体育館)
http://www.tochigi-ginouabirin.jp/
11月26日(日) 第2回工事担任者試験
計算技術検定について
明日11月17日(金) 16:00~ 機械科1年1組、電気電子科1年1組、2組において、「第77回計算技術検定」
を行います。
受検生は、1級 1名、2級 77名、3級 9名の合計87名です。
※各試験会場にて15:55から出欠確認を行います。受検者は時間厳守してください。
避難訓練について
◇避難訓練について
11月15日(水)13:35から「避難訓練」が行われます。日程は、以下の通りです。
記
1 訓練目的:
(1) 非常時に備え、整然とした的確で迅速な集団行動ができるようにする。
(2) 非常時における指揮系統組織を確立し、不明者の早期確認・報告などが迅速にできるようにする。
(3) 職員、生徒の役割が理解できるようにする。
2 訓練日時:
平成29年11月15日(水) 13時35分開始
3 訓練火災発生場所:
電気科工作室
4 訓練方法:
(1)消防署への 《訓練通報》 を行う。
(2)本部を校庭西側朝礼台前に設置する。
(3)生徒の避難開始を放送で指示する。
(4)避難場所は1,2,3学年とも指定された避難経路を通り校庭に避難し集会隊形に整列し人数の確認をする。
(5)生徒の避難等完了後、下履きに履き替え集会隊形に整列し消火器の使用方法を指導していた
だく。
(6)消防署への《訓練通報》から生徒の避難等完了までの時間を計時する。
秋が深まってきました!
朝夕、寒くなりました。校内の木々もきれいに色づき鮮やかになっています。
栃工の秋① 栃工の秋②
栃工の秋③ 栃工の秋④
栃木市の「Jアラートの全国一斉情報伝達訓練」について
◇栃木市の「Jアラートの全国一斉情報伝達訓練」について
栃木市では、明日11月14日(火) 11:00頃、武力攻撃などの発生に備え、下記のとおり情報伝達訓練を
実施します。
この訓練は、「全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた訓練」で、栃木市では、「市内110か所に
設置してある屋外スピーカー」と「FMくらら857の緊急割込み放送(防災ラジオ)」を用いて、情報伝達
訓練を行います。 ご理解、ご協力をお願いします。
【国民保護に関する訓練】
《実施日時》
平成29年11月14日(火) 午前11時00分頃
《放送内容》
1.上りチャイム
2.「これはJアラートのテストです。」
3.下りチャイム
を3回繰り返す
※詳しくは、栃木市ホームページをご覧ください。
全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達訓練について