◇災害用伝言ダイヤル(171)体験利用について
本日(8月30日(水))、 お子様を通して「災害用伝言ダイヤル(171)体験利用について」の文書を
配布いたしました。よくご覧になって是非「災害用伝言」の体験利用をしてみてください。
本校では災害時における緊急連絡方法(生徒安否確認)として、SMB(Simple Mail BBS:メール
一括配信システム)・本校ホームページ及びNTT東日本の「災害用伝言ダイヤル」を利用することと
なっております。
災害用伝言ダイヤルには、利用方法を事前に覚えていただくことを目的とした体験利用があります。
保護者の皆様にはこの体験利用を体験して頂き災害発生時に備えていただければ幸いに思います。
なお、体験日時は、平成29年9月4日(月)12:00~18:00となっております。
使い方は、本日配布しました文書(添付してあります。)か、以下の「災害時の緊急連絡方法(生徒安否
確認) 」に書いてありますので、確認してください。よろしくお願いいたします。
災害用伝言ダイヤル(171)体験利用について
※災害時の緊急連絡方法(生徒安否確認)
詳細は以下の本校ホームページで確認してください。
http://153.127.209.180/ooruri/tochigikogyo/nc2/index.php?page_id=168
(栃木県立栃木工業高等学校ホームページより)
文字
背景
行間
学校からの連絡
保護者・栃工生徒へ
PTA研修旅行について
◇PTA研修旅行について
9月2日(土) 群馬・長野方面にて「PTA研修旅行」が実施されます。43名が参加予定です。
日程は、以下の通りです。参加される方は、集合時間に遅れないようよろしくお願いいたします。
なお、駐車場は、本館情報技術科前の駐車場をご利用ください。
【研修旅行行程表】
7:30 栃工高出発
10:00~11:00 世界遺産「富岡製糸場」見学
(近代明治、官営模範工場、世界遺産)
12:00~13:00 昼食(軽井沢高原ビュッフェ)
13:00~15:00 軽井沢ショッピングプラザ等自由散策
18:00 栃工高到着
9月2日(土) 群馬・長野方面にて「PTA研修旅行」が実施されます。43名が参加予定です。
日程は、以下の通りです。参加される方は、集合時間に遅れないようよろしくお願いいたします。
なお、駐車場は、本館情報技術科前の駐車場をご利用ください。
【研修旅行行程表】
7:30 栃工高出発
10:00~11:00 世界遺産「富岡製糸場」見学
(近代明治、官営模範工場、世界遺産)
12:00~13:00 昼食(軽井沢高原ビュッフェ)
13:00~15:00 軽井沢ショッピングプラザ等自由散策
18:00 栃工高到着
学力テストについて
◇学力テストについて
8月30日(水)、31(木) 1~3時限に学力テストを実施します。夏期休業中の課題の確認、1学期の学習内容
の復習を兼ねたテストで、基礎学力の向上を図るとともに、2学期に向けてよいスタートが切れるようにする
ために実施します。
月 日 学年 1時限 2時限 3時限
8月30日(水) 1 年 英語 国語 数学
2 年 英語 国語 数学
3 年 英語 国語 数学
8月31日(木) 1 年 社会 理科 専門
2 年 社会 理科 専門
3 年 社会 SPI・一般常識
しっかり準備してがんばりましょう!
8月30日(水)、31(木) 1~3時限に学力テストを実施します。夏期休業中の課題の確認、1学期の学習内容
の復習を兼ねたテストで、基礎学力の向上を図るとともに、2学期に向けてよいスタートが切れるようにする
ために実施します。
月 日 学年 1時限 2時限 3時限
8月30日(水) 1 年 英語 国語 数学
2 年 英語 国語 数学
3 年 英語 国語 数学
8月31日(木) 1 年 社会 理科 専門
2 年 社会 理科 専門
3 年 社会 SPI・一般常識
しっかり準備してがんばりましょう!
災害用伝言ダイヤル(171)体験利用について
2学期始業式等について
◇2学期始業式等について
8月29日(火)、2学期始業式等が行われました。
また、8月30,31日の学力テストの勉強、2学期に向けての準備等をしっかりやりましょう!
報告会、始業式等を写真でご覧ください。

表彰式(弓道部) 表彰式(ものづくりコンテスト関係)

報告会(陸上競技部) 報告会(電子回路組立部門)

報告会(電気工事部門) 激励金贈呈

学校長式辞 会場の様子

学習指導部長より 進路指導部長より

生徒指導部長より
8月29日(火)、2学期始業式等が行われました。
また、8月30,31日の学力テストの勉強、2学期に向けての準備等をしっかりやりましょう!
報告会、始業式等を写真でご覧ください。
表彰式(弓道部) 表彰式(ものづくりコンテスト関係)
報告会(陸上競技部) 報告会(電子回路組立部門)
報告会(電気工事部門) 激励金贈呈
学校長式辞 会場の様子
学習指導部長より 進路指導部長より
生徒指導部長より
2学期始業式後の頭髪・服装指導について
◇2学期始業式後の頭髪・服装指導について
下記のとおり、頭髪・服装指導を実施しますので、きちんと身だしなみを整えましょう!
Ⅰ.日程
8月29日(火) 11:00~11:40 頭髪・服装指導
Ⅱ.服装・頭髪指導の共通理解・確認事項
1 男子の頭髪の基準は、眉・耳・襟が隠れない程度とする。
2 奇抜な髪型(ツーブロックなど)、脱色・着色は認めません。
3 男子のワイシャツは左胸に校章マークがついているか。
4 下着は白色。色物・柄物は着用しない。
5 男子は学校指定のポロシャツ、女子は夏用ブラウスを着用可。
Ⅲ.体育館での服装・頭髪指導の手順
1 生徒指導部より全体への指導・説明
2 担任・副担がクラス毎に番号順で服装・頭髪の確認、違反の判断する。
※頭髪の判断に迷う生徒は生徒指導部で確認・判断する。
3 学年主任による再指導対象者への指導
再指導の内容・日程を伝える。
学年の再指導で直らない場合は生徒指導部による指導を行う。
下記のとおり、頭髪・服装指導を実施しますので、きちんと身だしなみを整えましょう!
Ⅰ.日程
8月29日(火) 11:00~11:40 頭髪・服装指導
Ⅱ.服装・頭髪指導の共通理解・確認事項
1 男子の頭髪の基準は、眉・耳・襟が隠れない程度とする。
2 奇抜な髪型(ツーブロックなど)、脱色・着色は認めません。
3 男子のワイシャツは左胸に校章マークがついているか。
4 下着は白色。色物・柄物は着用しない。
5 男子は学校指定のポロシャツ、女子は夏用ブラウスを着用可。
Ⅲ.体育館での服装・頭髪指導の手順
1 生徒指導部より全体への指導・説明
2 担任・副担がクラス毎に番号順で服装・頭髪の確認、違反の判断する。
※頭髪の判断に迷う生徒は生徒指導部で確認・判断する。
3 学年主任による再指導対象者への指導
再指導の内容・日程を伝える。
学年の再指導で直らない場合は生徒指導部による指導を行う。