文字
背景
行間
学校からの連絡
カテゴリ:報告事項
修学旅行第1日(旅行団より)
◇修学旅行第1日(旅行団より)
10月17日(火) 6:30に学校を出発し、那覇空港に13:40 予定通りつきました。那覇空港に着いた時は大雨でしたが、しばらくして雨も止み、現在は、晴れているそうです。
その後、摩文仁の丘の慰霊塔、平和祈念資料館の見学と平和記念堂にて平和学習(講話)等を行いました。
現在は、宿泊するホテルに向かっており、17:45から国際通りで班別行動を行う予定です。
全員元気だそうです。

羽田空港にて 平和の礎にて

平和記念堂にて講話 講師の方に花束贈呈
10月17日(火) 6:30に学校を出発し、那覇空港に13:40 予定通りつきました。那覇空港に着いた時は大雨でしたが、しばらくして雨も止み、現在は、晴れているそうです。
その後、摩文仁の丘の慰霊塔、平和祈念資料館の見学と平和記念堂にて平和学習(講話)等を行いました。
現在は、宿泊するホテルに向かっており、17:45から国際通りで班別行動を行う予定です。
全員元気だそうです。
羽田空港にて 平和の礎にて
平和記念堂にて講話 講師の方に花束贈呈
2年生 修学旅行へ出発
◇2年生 修学旅行へ出発
10月17日(火) 6時30分 2学年196名が、10月17日(火)~20日(金)の沖縄方面への修学旅行に
元気に出発いたしました。
楽しい思い出をたくさん作ってきてください。
10月17日(火) 6時30分 2学年196名が、10月17日(火)~20日(金)の沖縄方面への修学旅行に
元気に出発いたしました。
楽しい思い出をたくさん作ってきてください。
二輪車安全運転実技講習会について
◇二輪車安全運転実技講習会について
9月29日(金)栃木県運転免許センターにおいて、栃木県二輪車安全運転推進委員会主催の
「二輪車安全運転実技講習会」を実施しました。
講習会の日程は、以下のとおりです。
8:30~ 9:00 受付・出欠確認(現地集合 運転免許センター教育館)
9:00~ 9:10 開講式
9:10~ 9:40 講義「道路交通法令及び二輪車事故の現況と安全運転」
9:40~10:10 講義「二輪車の特性と安全運転」
10:10~10:30 実技コース移動
10:30~12:00 実技1 服装点検、運行前点検、乗車姿勢、制動訓練他
12:00~13:00 昼休み
13:00~14:00 実技2 法規走行・技能走行、応用走行他
14:00~14:30 実技講習終了 車両格納
14:30~15:00 ビデオ「二輪車の交通事故防止」
15:10~15:30 閉講式 修了証書授与
15:30~16:30 見学体験
講義「道路交通法令及び二輪車事故の現況と安全運転」 講義「二輪車の特性と安全運転」
実技の様子(1) 実技1 服装点検、運行前点検、乗車姿勢、制動訓練他
実技の様子(2) 実技2 法規走行・技能走行、応用走行他
第2回整備委員会奉仕作業について
◇第2回整備委員会奉仕作業について
9月19日(火) 放課後 15:45~ 錦着山公園にて、「第2回整備委員会奉仕作業」(錦着山公園内の清掃)
を実施しました。参加生徒は、2年生整備委員です。

奉仕作業① 奉仕作業②

奉仕作業③ 奉仕作業④
9月19日(火) 放課後 15:45~ 錦着山公園にて、「第2回整備委員会奉仕作業」(錦着山公園内の清掃)
を実施しました。参加生徒は、2年生整備委員です。
奉仕作業① 奉仕作業②
奉仕作業③ 奉仕作業④
全国高等学校ロボット競技大会(秋田大会)出場壮行会について
◇全国高等学校ロボット競技大会(秋田大会)出場壮行会について
10月21日(土)、22日(日)に秋田県立武道館(大道場)で行われる「全国高等学校ロボット競技大会
(秋田大会)」出場壮行会が校長室で行われました。
ロボット研究部の皆さん、
全国大会では、日頃の練習の成果を発揮してがんばってください!

校長激励のことば 激励金贈呈

出場者挨拶
10月21日(土)、22日(日)に秋田県立武道館(大道場)で行われる「全国高等学校ロボット競技大会
(秋田大会)」出場壮行会が校長室で行われました。
ロボット研究部の皆さん、
全国大会では、日頃の練習の成果を発揮してがんばってください!
校長激励のことば 激励金贈呈
出場者挨拶