文字
背景
行間
ボランティア/福祉活動
タイ王国ボランティア交流研修参加者募集について
◇平成29年度 タイ王国ボランティア交流研修参加者募集について
本校では1992年より修理した車いすを海外へと贈る活動に着手し、1999年からは「空飛ぶ
車いす」 活動を実施してまいりました。これまでに海外へと贈った車いすの台数は2,023台
となり、現在では全国85校がこの「空飛ぶ車いす」活動に参加しております。
「国際社会に生きる心豊かな人間性を養い、地域社会から 信頼され、期待される工業人を
育成する。」を具現化するため、グローバル人材育成の観点を取り入れた「タイ王国ボラン
ティア交流研修」を本年度も実施いたします。
本校の教育目標のもと、車いす修理活動を通し、心豊かな技術者育成を目指し、更に海外で
活躍する日本の技術者との交流、企業の見学等を展開し、総合的な国際理解教育を進めたいと
考えております。
つきましては、タイ王国ボランティア交流研修の参加希望生徒を下記の要領で募集いたし
ますので、ご参加下さいますようお願いいたします。
記
1 日 時
平成29年12月3日(日)~11日(月)(9日間)
2 場 所
タイ王国
3 経 費
(自己負担額) 110,000円 (国内交通費・往復航空運賃・宿泊・食費)
4 募集人数
約10名程度(選考あり)
5 参加条件
(1) 車いす修理活動や交流活動に積極的に参加できる者
(2) タイの文化等を理解し、日本の高校生として責任ある行動ができる者
(3) 出発までの事前研修や報告会、事後研修まで必ず参加できる者
6 内 容
(1) 現地での車いす修理活動
(2) タイの高等学校訪問または日系企業見学と技術者との交流
(3) 異なる文化に触れる機会を持つ
7 応募期間
平成29年4月27日(木)~5月19日(金) 期限厳守
参加を希望する生徒は、電子科 三浦まで申し出て下さい。
8 その他
実施の有無については、外務省や旅行業者及び、現地スタッフとの連絡を密に図り、
活動国・活動地の状況を十分に把握し決定するものとする。
タイ王国ボランティア交流研修について(新聞掲載)
3月31日(金)朝日新聞の地域版に「車いす修理世界へ2023台 栃木工高生、活動受け継ぎ四半世紀」
として、タイ王国ボランティア交流研修について掲載されました。どうぞご覧ください。
※「朝日新聞デジタル 栃木)「空飛ぶ車いす」、世界へ2023台 栃木工業高」(2017年3月31日)」
「空飛ぶ車いす」、世界へ2023台 栃木工業高
(朝日新聞 デジタルより)
「ミニとちぎ」への活動協力について
3月18・19日に大平少年自然の家にて行われた「ミニとちぎ」において、本校のサッカー部員と生徒会
役員がスタッフとして協力いたしました。また、本校電気科が作成した自転車発電と、ストラックアウトを
貸出しました。
「ミニとちぎ」は子どもたちだけの社会をつくり、子ども自身が新聞社や広告代理店、タクシー運転手など
の仕事をして独自の通貨を稼ぎ、飲食や買い物をするという「ごっこあそび」を社会と同じ構造にした
体験イベントです。
本校生徒は仕事にきた子どもたちのお仕事指南役として、活躍していました。
第32回校内生活善行賞表彰式でのボランティア活動報告について
2月17日(金)、ホテルサンルートにおいて開催された「国際ソロプチミスト栃木第32回校内生活
善行賞表彰式」にて「タイ王国ボランティア交流活動」を発表しました。校内生活善行賞の表彰を
受けた市内の中学生と、国際ソロプチミスト栃木の会員の皆さんに、タイ王国ボランティア交流活動
にて実施したこと、得られたことなどを映像を交えて発表しました。
中学生の皆さんからタイ王国ボランティア活動のことを参考に、これからも人のために役に立つ
ことを実行したいといった感想をいただきました。
国際ソロプチミスト栃木第32回校内生活善行賞表彰式の様子は、2月20日(月)より栃木ケーブル
テレビCC9ステーションにて放送されます。是非ご覧下さい。
タイボラについての発表 様々な質問をいただきました 質疑応答
栃木西ロータリークラブ第2580回での研修報告について
2月14日(火) 12:30~13:30 ホテルサンルート栃木において「栃木西ロータリークラブ 第2580回」で、
「タイ王国ボランティア交流活動」を発表いたしました。
栃木西ロータリークラブの皆さんに、直接やスマイルボックス、R財団ボックスなどを通して労いの
お言葉やあたたかいお言葉をたくさんいただきました。ありがとうございました。
※発表の様子
活動発表の様子① 活動発表の様子②
◇栃木西ロータリークラブ 第2580回 報告
http://blog.livedoor.jp/tochigiwestrc/archives/69357162.html
(栃木西ロータリークラブホームページより)