文字
背景
行間
学校からの連絡
カテゴリ:連絡事項
今週の行事について
◇今週の行事について
5月24日(火) 腎臓検診予備日
5月25日(水) 校庭除草 貧血検査
5月26日(木) 歯科検診 内科検診日
5月27日(金) 校内球技大会
5月28日(土) ベネッセ模試(進学希望者対象)
5月24日(火) 腎臓検診予備日
5月25日(水) 校庭除草 貧血検査
5月26日(木) 歯科検診 内科検診日
5月27日(金) 校内球技大会
5月28日(土) ベネッセ模試(進学希望者対象)
関東大会壮行会等について
◇関東大会壮行会等について
5月20日(金) 12:00 体育館において、「関東大会出場報告会」「関東大会壮行会」が行われました。
【次第】
1 開会のことば
2 第7回関東甲信越高校生溶接コンクール出場者報告
原動機部 機械科3年2組 猪野 照高 君
3 関東大会壮行会選手登壇
第45回関東高等学校空手道大会(空手道部9名)
第60回関東高等学校弓道大会(弓道部3名)
関東高等学校陸上競技大会(陸上競技部2名)
4 学校長激励のことば
5 生徒会長激励のことば
6 激励金贈呈
7 関東大会出場者挨拶
空手道部 情報技術科3年 早坂 飛勇 君
弓道部 電気科2年 倉島 基 君
陸上競技部 電気科3年 石黒 守一 君
8 閉会のことば
※第45回関東高等学校空手道大会
6月11日(土)~12日(日) トッケイセキュリティ平塚総合体育館
※第60回関東高等学校弓道大会
6月3日(金)~4日(土) 栃木県体育館本館特設弓道場
※関東高等学校陸上競技大会
6月17日(金)~20日(月) 駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場他

賞状伝達式① 賞状伝達式②

学校長激励のことば 生徒会長激励のことば

溶接コンクール出場者報告 空手部代表挨拶

弓道部代表挨拶 陸上競技部代表挨拶
5月20日(金) 12:00 体育館において、「関東大会出場報告会」「関東大会壮行会」が行われました。
【次第】
1 開会のことば
2 第7回関東甲信越高校生溶接コンクール出場者報告
原動機部 機械科3年2組 猪野 照高 君
3 関東大会壮行会選手登壇
第45回関東高等学校空手道大会(空手道部9名)
第60回関東高等学校弓道大会(弓道部3名)
関東高等学校陸上競技大会(陸上競技部2名)
4 学校長激励のことば
5 生徒会長激励のことば
6 激励金贈呈
7 関東大会出場者挨拶
空手道部 情報技術科3年 早坂 飛勇 君
弓道部 電気科2年 倉島 基 君
陸上競技部 電気科3年 石黒 守一 君
8 閉会のことば
※第45回関東高等学校空手道大会
6月11日(土)~12日(日) トッケイセキュリティ平塚総合体育館
※第60回関東高等学校弓道大会
6月3日(金)~4日(土) 栃木県体育館本館特設弓道場
※関東高等学校陸上競技大会
6月17日(金)~20日(月) 駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場他
賞状伝達式① 賞状伝達式②
学校長激励のことば 生徒会長激励のことば
溶接コンクール出場者報告 空手部代表挨拶
弓道部代表挨拶 陸上競技部代表挨拶
中間テスト最終日について
◇在校生の皆さんと保護者の方々へ
5月20日(金)は、中間テスト最終日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!
中間テストは5月20日(金)で終わりますが、テストが返えされた時に、その結果を見て、
「自分のできるところ」と「できないところ」を見分けて、「できるところ」を増やせるよう
しっかり復習等をしましょう!
テストはやりっぱなしではなく、自分を振り返るために活用しましょう!
そして、次のテストに向けて計画的に勉強をしていきましょう!
5月20日(金)は、中間テスト最終日です。生徒の皆さん、がんばりましょう!
中間テストは5月20日(金)で終わりますが、テストが返えされた時に、その結果を見て、
「自分のできるところ」と「できないところ」を見分けて、「できるところ」を増やせるよう
しっかり復習等をしましょう!
テストはやりっぱなしではなく、自分を振り返るために活用しましょう!
そして、次のテストに向けて計画的に勉強をしていきましょう!
職業適性検査の実施について
◇職業適性検査の実施について
5月18日(水) 中間テスト第1日終了後の第4時限に、2年生対象の「厚生労働省編一般職業適性検査」を
実施いたします。
5月18日(水) 中間テスト第1日終了後の第4時限に、2年生対象の「厚生労働省編一般職業適性検査」を
実施いたします。
交通安全について
◇交通安全について
<保護者の方、在校生へ>
新学期から一ヶ月が経過し、学校生活にも慣れてきたこの時期、交通事故に遭わないよう、以下のことをしっかり守ってください。
①道路を横断する際は、左右の安全確認を徹底すること。
②自転車運転時には、交通ルールを守ること
(片手や脇見となる傘さし・携帯メールの禁止、ヘッドホンを両耳に当て音楽を聴きながらの乗車禁止等)
③原付バイク・自動二輪車運転時は、安全運転に努めること
(交差点での安全確認・カーブ手前での減速等)
④交差点における大型トラックの巻き込みに注意すること
保護者の方へ、ご家庭でのご指導よろしくお願いいたします。
<保護者の方、在校生へ>
新学期から一ヶ月が経過し、学校生活にも慣れてきたこの時期、交通事故に遭わないよう、以下のことをしっかり守ってください。
①道路を横断する際は、左右の安全確認を徹底すること。
②自転車運転時には、交通ルールを守ること
(片手や脇見となる傘さし・携帯メールの禁止、ヘッドホンを両耳に当て音楽を聴きながらの乗車禁止等)
③原付バイク・自動二輪車運転時は、安全運転に努めること
(交差点での安全確認・カーブ手前での減速等)
④交差点における大型トラックの巻き込みに注意すること
保護者の方へ、ご家庭でのご指導よろしくお願いいたします。