文字
背景
行間
栃工トピックス
選挙啓発講座について
◇選挙啓発講座について
3月14日(火) 第5,6時限に、2年生を対象に「選挙啓発講座」(出前授業)が実施しました。
1 目的
公職選挙法の改正により、選挙権年齢が「満18歳以上」に引下げられたことから、本講座を通し、
選挙制度や投票の仕方等の理解を深め、選挙の大切さを伝えるとともに、将来の投票への参加に
つなげていくため。
2 日程
13:30~13:50 選挙に関する講義①
13:50~14:20 模擬選挙① 【模擬演説の聴き取り】
・模擬選挙にあたり意識してほしいこと。
・模擬公報の配付
・架空候補者による演説
・候補者の主張の確認と生徒間の意見交換
【休憩】
14:30~15:05 模擬選挙②【投票体験】
・投票のながれの説明
・投票体験
・開票
15:05~15:20 選挙に関する講義② 【まとめ】め)
3 講師 栃木県選挙管理委員会 桑野 主査、玉巻 主査
栃木市選挙管理委員会 3名
4 模擬選挙について
(1) 内容: 架空の市長選挙
(2) 設定: 巨大な空き地をどのように活用するか。
(3) 役割: 架空候補者:3名
開票作業は10名程度(生徒)うち1名は、結果発表
5 生徒の感想
※「選挙啓発講座」の説明がわかりやすかったです。
※模擬投票など体験できて、参考になりました。自分でも色々調べて選挙に行きます。
※選挙は思っていたほど難しくないとわかったので、投票に行きたいと思いました。
6 選挙啓発講座の様子

講話の様子 模擬演説

投票箱の確認 模擬投票①

模擬投票② 開票作業
3月14日(火) 第5,6時限に、2年生を対象に「選挙啓発講座」(出前授業)が実施しました。
1 目的
公職選挙法の改正により、選挙権年齢が「満18歳以上」に引下げられたことから、本講座を通し、
選挙制度や投票の仕方等の理解を深め、選挙の大切さを伝えるとともに、将来の投票への参加に
つなげていくため。
2 日程
13:30~13:50 選挙に関する講義①
13:50~14:20 模擬選挙① 【模擬演説の聴き取り】
・模擬選挙にあたり意識してほしいこと。
・模擬公報の配付
・架空候補者による演説
・候補者の主張の確認と生徒間の意見交換
【休憩】
14:30~15:05 模擬選挙②【投票体験】
・投票のながれの説明
・投票体験
・開票
15:05~15:20 選挙に関する講義② 【まとめ】め)
3 講師 栃木県選挙管理委員会 桑野 主査、玉巻 主査
栃木市選挙管理委員会 3名
4 模擬選挙について
(1) 内容: 架空の市長選挙
(2) 設定: 巨大な空き地をどのように活用するか。
(3) 役割: 架空候補者:3名
開票作業は10名程度(生徒)うち1名は、結果発表
5 生徒の感想
※「選挙啓発講座」の説明がわかりやすかったです。
※模擬投票など体験できて、参考になりました。自分でも色々調べて選挙に行きます。
※選挙は思っていたほど難しくないとわかったので、投票に行きたいと思いました。
6 選挙啓発講座の様子
講話の様子 模擬演説
投票箱の確認 模擬投票①
模擬投票② 開票作業
栃工からのお知らせ
現在、緊急のお知らせはありません
災害時における緊急連絡方法学校評価
いじめ防止基本方針
学校行事予定はこちら
お知らせ
お知らせ
こどもパソコンSkyBerryJAM
高校生未来の職業人育成事業
リンクリスト
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
アクセスカウンター
3
2
7
8
8
9
2