文字
背景
行間
平成29年度「生徒活動報告会」について(報告)
◇平成29年度「生徒活動報告会」について(報告)
2月2日(金) 13:00~14:30体育館において、「平成29年度生徒活動報告会」が開催されました。
「課題研究成果発表」の発表の中から、機械科3年1組の「続・エンジン付き自転車の製作」が
最優秀賞に選ばれました。2月28日(水)の表彰式で表彰されます。
「課題研究成果発表」を見ていただいた来賓の方の感想の一部を紹介します。
① スカイベリージャム・レシピ(情報技術科3年)
・完成度が高く、実際に使えるPCボードは素晴らしい。マロニエの展示会でも発表していた。
アクティブな活動は評価できる。BASICでの教室は年配者にはレトロな感じだが、子供には
わかりやすいと思う。
・さらに進歩させるには何が必要か新たな課題を見つけてほしい。
② イルミネーション及び竹あかりの製作(電気科3年)
・町並のデザインにも貢献できて素晴らしい活動だと思いました。プレゼンの話し方や構成は
良いと思いますがデザイン性を感じさせるスライドなどを考えると良いと思います。
・地域貢献をしている素晴らしい研究で、デザイン決めや製作にアイディアが豊富に入っている。
③ NC工作機械を汎用的に使えるようにするマクロプログラムの研究(機械科3年2組)
・臨場感のあるプレゼンスタイルで、個人的には好きです。
・NC工作のコードを学んでいるとは驚きました。これを応用する研究は将来いろいろ発展して
いくと思います。
・これから3Dプリンタを合わせていろいろな加工が求められると思いますが、基本データを入
れるだけで、簡単に加工できるのはすばらしいと思う。3DCAD、プリプロセッサについてもさら
に調べて欲しい。
④ ねこバスの製作(電子科3年)
・ロボット製作の基礎のような課題で、とてもよかったと思います。人手不足で機械の自動化が
強く求められています。この課題で学んだことがすべて活きます。
・トウモロコシの配達は一見おちゃらけているようだが、ロボットの性能をしっかりアピールして
いたと思います。映像の作りはとてもよかったです。
⑤ 続・エンジン付き自転車の製作(機械科3年1組)
・二年越の課題克服。エンジンの修理の体験はなかなかできないと思う。エンジンがかかった
ときは感動したのではないでしょうか?昭和の匂いを感じる内容で個人的には高く評価します。
・班で協力しあって楽しく問題を解決していけたと思います。とてもわかりやすい発表でした。
【生徒活動報告会の様子】
スカイベリージャム・レシピ イルミネーション及び竹あかりの製作
続・エンジン付き自転車の製作 タイ王国ボランティア交流研修
ロボット研究部
現在、緊急のお知らせはありません
災害時における緊急連絡方法学校評価
いじめ防止基本方針
学校行事予定はこちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |