2023年7月の記事一覧

中学部2年 校外学習

7月6日(木)に校外学習で栃木県子ども総合科学館へ行ってきました。

事前学習では日程や公共施設を利用する際のマナーを確認したり、行き先についてタブレット端末でホームページを閲覧しフロアマップを作成したりしました。

当日の様子です。

   

学級ごとに「宇宙」「地球」「生命」「エネルギー」「ロボット」など様々なエリアを回り、展示物を見たり、実際に操作や体験をしたりしていろいろな科学に親しむことができました。

 

 

 「鏡の部屋が楽しかった。」「リニアモーターカーがかっこよかった。」「音の響かない部屋に入ると眠くなる。」「もっとたくさん体験したかった。」などの感想が上がりました。

中3 校外学習に行ってきました!!

 7月13日(木)カルビー清原工場へ校外学習に行ってきました。

会議室で全体での説明を聞いた後、かっぱえびせん、シリアルを生産している工場を見学しました。かっぱえびせんが、なぜ、曲がっているのかという工場でしか聞けない秘密を知り、生徒たちはとても驚いている様子でした。見学後は、工場で働いている富屋の卒業生から仕事の説明を受け、質疑応答を行い、卒業後の進路に向けて、大いに刺激を受けた1日になりました。

 

中学部2年 生活単元学習の時間(1~6組)

生活単元学習「ためしてみよう」で、音・光・電気の実験を行いました。

 

音の実験の様子です。

糸電話を使って糸が振動し音が伝わる仕組みを体験しました。また、声を出すことでラップが振動し、塩が動く体験もしました。

  

光の実験の様子です。太陽光を鏡に反射させ一か所に集めることで明るさや温度の変化を調べました。

  

電気の実験の様子です。手回し発電機を使って豆電球を光らせたり、電気の通すものと通さないものを分類し、その違いや特徴を考えたりしました。

 

実験を通し、生徒たちの「なるほど!」「わかった!」と楽しく学ぶ姿が多くみられました。