2023年12月の記事一覧

中学部2年 2学期の学習の様子

生活単元学習「できることを増やそう」では、個別課題に取り組みました。

 

蝶結びの練習では、机の上 → 足元 → お腹の前 → 背中 と段階を踏んで取り組みました。また、ひもで十字縛りをする練習にも取り組みました。

  

 

爪切りの練習では、ラミネートシートを爪に見立て、線に沿って切りました。初めての経験でしたが、線を意識して切る様子が見られました。

 

 

箸やボタンの練習では、大きいものから段々と小さいものをつまめるようになりました。

  

 

ボディイメージを高めるためにバランスボールを使った運動に取り組みました。ストレッチをしたり、体のバランスをとりながらキャッチボールをしたりしました。

 

 

諦めずに取り組む姿勢や、できるようになって嬉しそうに報告する姿が多く見られた学習でした。

中学部 総合的な学習の時間

中学部 ふれあい文化教室

 12月7日(木)中学部でふれあい文化教室が開催されました。和太鼓「楽」より川俣弘子先生をお招きし、学年ごとに和太鼓の演奏を教えていただきました。

 生徒たちは熱心に生演奏に耳を傾け、「大きい音だね。」「太鼓が違うと音が違う!」と和太鼓の音の響きを味わっていました。

 最後には、「宮のわらしこ祭り」をみんなで演奏し、リズムを合わせて「やーっ!」の掛け声まで格好よく決めることができました。

 和太鼓に親しむ貴重な機会となりました。

中学部3年 12月の学習の様子

生活単元学習「災害から身を守ろう」では、地震や洪水が身近に起きていることを動画を通して知ったり、身を守るための方法を考えたりしました。各クラスでの制作場面では避難所での生活を想像しながら、段ボールハウスや頑丈なベッドを作りました。

 

単元のまとめには、クラスごとに制作した段ボールハウスや避難所グッズの発表会をしました。段ボールにクリスマスツリーを描いて季節感を出したり、宅配ポストや枕などにより快適に過ごしたりするための工夫が多く見られました。果物やコップを制作したクラスもあり、実際に手に取りながら避難所での生活をイメージしていました。

 

 

中学部 日光アイスバックスの選手来校

 11月30日(木)の部活動の時間に、日光アイスバックスの3名の選手(磯谷選手、宮田選手、伊藤選手)が来校し、生徒と一緒にユニホックを行いました。

 

 ボールを強く打つためのコツや、ドリブルのテクニックなどを教えてもらいました。間近で見るプロ選手のシュートは迫力があり、生徒達からも「すごい!!」、「カッコいい!!」などの言葉が自然と出ていました。

 

 最後はみんなで試合を行い、選手からパスをもらってシュートを決めると、嬉しそうに喜ぶ生徒の姿も見られました。短い時間でしたがとても有意義な時間になりました。