文字
背景
行間
活動報告
写真部 平成29年度栃高文祭写真展報告
平成29年12月12日(火)から12月15日(金)まで、栃木県総合文化センター第3第4ギャラリーにおいて第39回栃木県高等学校総合文化祭写真展が開催されました。今年度は参加校数41校、A部門には課題作品179作品、自由作品197作品、B部門には372作品、合計748作品が出展されました。本校写真部は、A部門自由作品の部で最高賞である「推薦」を受賞。その他にも入選や奨励賞など、合計11作品が賞を獲得しました。また、総合成績においても学校賞第3位を獲得することができました。「推薦」を受賞した環境設備科3年古澤実来(部長)は、平成30年2月4日に開催される、関東(埼玉)大会への出場が決まりました。
A部門課題作品の部
1.「和」佳作 建築3年 山井優香
A部門自由作品の部
1.「イエローシャワー」推薦 環境設備3年古澤実来
2.「大空を翔る」佳作 機械3B 池田澪司
3.「夕焼け空を飛ぶ」佳作 機械3B 池田澪司
4.「いただきま~す」佳作 建築2年 吉沢真依
5.「合理的主義」佳作 機械2B 関 直人
6.「父の相棒」佳作 電子機械2年 阿久津華凪
B部門
1.「祖父」奨励賞 環境設備3年 鈴木志保
2.「夕暮れを往く」奨励賞 機械3B 池田澪司
3.「笑顔100%」奨励賞 建築2年 吉沢真依
4.「放課後のカメラ教室」奨励賞 電気情報1B 安達萌花
科学技術研究部
1月27日(土)埼玉県三芳町にある株式会社UCHIDA様に工場見学に行ってきました。社長さんの体験談や製作についてのアドバイス、作業現場と製作品を見学させて頂きました。高度な技術を手に取ってみることもでき、とても貴重な体験をすることができました。部員達のモチベーションも上がり今後の活動に期待です。
株式会社UCHIDAの皆様、ありがとうございました。

株式会社UCHIDAの皆様、ありがとうございました。
科学技術研究部
1月4日(木)おもちゃ博物館のイベントに参加しました。
今回は以前から運行しているミニ新幹線・ミニソーラーカーに加え、新たに製作した赤いミニ新幹線も初運行しました。約1200人の方々に搭乗頂き、大盛況でした。
また地球温暖化防止についてのパネルも展示し、啓発活動も行いました。

今回は以前から運行しているミニ新幹線・ミニソーラーカーに加え、新たに製作した赤いミニ新幹線も初運行しました。約1200人の方々に搭乗頂き、大盛況でした。
また地球温暖化防止についてのパネルも展示し、啓発活動も行いました。
「栃木県食育ポスターコンクール 最優秀賞」受賞
美術部1年生の小口鈴花さんは、平成29年10月28日(土曜日)~29(日曜日)に開催された、「とちぎ“食と農”のふれあいフェア2017」内の「とちぎ食育推進大会2017」において、栃木県食育ポスターコンクール最優秀賞に選ばれ、平成29年10月28日(土)に、その表彰式が栃木県公館にて行われました。
作品の応募点数2,361点の中の最優秀賞であり、大変立派な成績でした。来年の作品展でも素晴らしい作品を出展できることを期待しています。
作品の応募点数2,361点の中の最優秀賞であり、大変立派な成績でした。来年の作品展でも素晴らしい作品を出展できることを期待しています。
「平成29年度栃木県河川愛護ポスターコンクール 銀賞」受賞
美術部1年生の村井美咲さんは、「平成29年度栃木県河川愛護ポスターコンクール」で、銀賞を受賞しました。
本校美術部は、昨年の金賞受賞(美術部2年松井康聖さん)と合わせ2年連続の入賞となしました。今後の美術部の活躍を期待しています。
本校美術部は、昨年の金賞受賞(美術部2年松井康聖さん)と合わせ2年連続の入賞となしました。今後の美術部の活躍を期待しています。