陸上競技部
令和5年度 陸上競技部活動報告
10月に今シーズン最後の大会が終了し、オフシーズンとなりました。
現在は、鍛錬期として日々走り込みや筋力トレーニング等を実施しています。
ハードな練習が続くので、バレーやサッカーなどのアクティブレストも欠かせません。
今シーズンは、11の大会に出場しました。
4月 春季大会 第1回記録会
5月 県総体 U18記録会
7月 県選手権 国体予選
8月 SANOスプリント
9月 県新人 中部支部駅伝 支部対抗
10月 県高校駅伝
今年は部員が増え、短距離・長距離・跳躍・投擲すべてのブロックに出場しました。
また、5月の県総体では、男女ともにリレーに出場することができました。
長距離では高校駅伝にも出場しました。
上位大会への進出はなりませんでしたが、冬期練を乗り越え、さらなる高みを目指してきたいと思います。
【陸上競技部】大会結果報告
5月12日(木)から15日(日)にかけて開催された、令和4年度第63回栃木県高等学校総合体育大会陸上競技大会に出場しました。
そのうち、3年生の伊藤聖空人君が110mH競争において第6位入賞を果たし、関東大会への出場権を獲得しました。
また、3年生の鈴木颯太君が男子三段跳において決勝進出を果たし、第7位となりました。
惜しくも決勝進出を逃した選手たちも、各自課題を確認し、次の大会を見据え目標を設定しました。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
陸上競技部 冬季合宿
体力向上はもちろんのこと、選手同士の絆も深めることができました。
今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。
陸上競技部 栃木県高等学校各支部対抗大会結果報告
陸上競技部 新人戦 大会結果報告
陸上競技部インターハイ結果報告
令和3年度全国高等学校総合体育大会陸上競技大会
秩父宮賜杯 第74回全国高等学校陸上競技対校選手権大会
に出場いたしました。
3年 大根田翔 さんが 走幅跳 に出場し健闘しました。
応援していただいた皆様、大変ありがとうございました。
陸上部 関東大会 結果報告
○大根田 翔 男子走幅跳 6m97 第6位 全国大会出場
○伊藤 聖空人 男子八種競技 4503点 第12位
3年生、大根田翔くんが自己ベストを大きく更新し、見事全国高校総体の出場権を獲得しました。
高校総体は福井県で7月28日より開催されます。
今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。
令和3年度高校総体結果報告
そのうち、3年生の大根田翔君が走幅跳において第4位入賞を果たし、関東大会への出場権を獲得しました。
惜しくも決勝進出を逃した選手たちも、各自課題を確認し、次の大会を見据え目標を設定しました。
関東大会は6月18日より神奈川県の等々力陸上競技場で開催されます。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
【陸上競技部】新人戦結果報告
そのうち、1年生の伊藤聖空人くんが110mH競争において決勝に進出し、見事第6位となりました。
その他の種目においても各自健闘し、多くの選手が自己ベストを更新することができました。
今年度の大会も残り少なくなってきましたが、最後まで応援よろしくお願いいたします。
陸上競技部活動お知らせ
陸上部では現在新入部員大募集中です。また日常が戻ってきたときには、新入生の皆さんもぜひ一緒に活動しましょう!
活動紹介などは陸上部のページにも載っているのでぜひご覧ください。
令和2年度大会中止・延期状況(4/17現在)
4月 4日 第1回記録会 中止
10日~12日 春季大会 中止
25日 第2回記録会 中止
5月 9日~12日 栃木県総体 中止
30日~31日 学年別大会 延期を検討中
【陸上競技部】新入部員大募集!
中学校まで陸上に打ち込んできた経験者の皆さんはもちろん、
高校から新たに始めたい人の入部も大歓迎です!
陸上部は現在、平日4日間と土曜日の週5日2~3時間程度活動しています。
練習は、主に基礎体力向上のためのトレーニングと、専門種目の練習です。
専門練習ではそれぞれのレベルや目標に合わせて、自分たちで考えて練習します。より高みを目指したい場合は、コーチから指導してもらうこともできます。
陸上部の概要やこれまでの大会結果・活動報告を紹介しているページもあります。ぜひご覧ください!
陸上は自分との戦いです。それでも仲間がいるとより一層がんばることができます。
競技力を向上させたい、自律した健康的な生活を送りたい、高校生活で何か成し遂げたい、
そのような想いがある皆さん、ぜひ一緒に清陵高校陸上競技部で活動しましょう!
【活動報告】清陵陸上部オフシーズン練習
その様子を一部紹介します。
10月からは2020年度総体の目標と、各個人の月ごとの目標を設定しました。
10月から12月にかけては、基礎体力の向上を目指し、坂ダッシュや階段ダッシュ、体幹トレーニングを行いました。年が明けた1月からは、体力向上練習に加え、選手がそれぞれ自らの課題を考え、専門種目の練習に励みました。
オフシーズンの練習は、大会がないため練習の成果が感じられずつらいときもありましたが、選手・マネジャーが支え合い、時には息抜きしながら目標に向かって努力を重ねてきました。
4月からは、新しいシーズンが始まりますが、ひとりひとりが自己ベスト更新を目指し、たくさんの良い結果を残していきたいと思います。
【活動報告】第74回国民体育大会陸上競技栃木県予選会について
【活動報告】第60回栃木県高等学校学年別陸上競技大会について
1年男子100m競争において、
新体制となり最初の大会でしたが、部員一同健闘しました!
【活動報告】第65回栃木県高校総体陸上競技大会について
令和元(2019)年度第65回栃木県高校総体陸上競技大会が5月11日から14日にかけて開催されました。
本校からは、1年生から3年生まで、男子4名女子4名の部員が、
男女1500m競争、男女100m競争、女子800m競争、男子走高跳、女子400m×4リレー
の7種目に出場しました。
今回の総体は3年生にとっては最後の大会であり、部員顧問一同、
特別な想いをもってレースに臨みました。
大会中には、先輩やこれまで多くの時間をともに過ごした仲間を
一生懸命に応援する姿や、最後のレースを終え涙を流す姿もみられました。
特にリレーでは、部員全員最前列でチームを応援し、
選手たちもそれに応えるよう頑張り、ベスト記録を出すことができました。
また、本大会がデビュー戦となった1年生や、代替わりを控えた2年生も
これからへの可能性を感じられる記録を残すことができました。
また最終日には本大会で引退となった3年生ひとりひとりが後輩たちに、
想いの込められたメッセージを送りました。
1年生、2年生、ともに先輩の熱いメッセージに真剣に耳を傾けていました。
今回の大会では、関東大会出場には惜しくも届きませんでしたが、
多くのことを得た大会となりました。
今後は新体制となりますが、ひとりひとりがよりよい結果を残すため、
今回の大会で学んだことを踏まえ、目標に向かってチーム一丸となって頑張ります。
学年別大会について
男子走幅跳 優勝 大島一晟(3-5)
女子走高跳 優勝 片岡珠羅(3-4)
今後とも応援よろしくお願いします。
国体予選結果について
男子走幅跳 優勝 大島一晟(3-5)
今後とも応援よろしくお願いします。
平成30年度関東高校陸上競技大会結果について
女子走高跳 記録なし 片岡珠羅(3-4)
男子走幅跳 第7位 大島一晟(3-5)
惜しくもインターハイ出場はできませんでしたが、健闘しました。
今後とも応援よろしくお願いします。
高校総体の結果について
男子走幅跳優勝 大島一晟(3年 一条中出身)
女子走高跳優勝 片岡珠羅(3年 清原中出身)
上記の生徒は6月15~18に群馬県正田醤油スタジアムで実施される関東高校陸上競技選手権大会に出場します。
全国高校総体(インターハイ)出場を目指して頑張ります!!
平成29年度栃木陸上競技協会30傑より
栃木陸上競技協会より、平成29年度ランキング(30傑)が発表になり、
本校生8名と24年度卒業生・小寺美沙季(作新学院大学院)が30位内に入りました。
小寺美沙季 女子100m 県新記録樹立
女子200m 県新記録樹立
3年 橋本海都 男子800m 30位
3年 穂積和人 男子8種競技 10位
3年 川西裕基 男子 三段跳 20位
3年 滝田昴輝 男子400mH 19位
3年 柳沢俊太 男子400mH 14位
2年 大島一晟 男子走幅跳 18位
2年 片岡珠羅 女子走高跳 12位
2年 宮田彩媛 女子走高跳 8位
平成29年度下半期成績
夏季休業中のトレーニングの成果が試される秋のシーズン。
上半期の勢いをそのまま持続できるかがポイントとなりました。
3年生から2年生への新体制で夏休みを過ごし、新人大会に向けての調整
を行ってきました。 成績は下記のとおり。
○第90回関東陸上競技選手権大会
女子 走高跳 宮田彩媛 記録なしで終了
○第57回栃木県高校新人陸上競技大会
男子 走幅跳 大島一晟 2位 (関東高校選抜新人陸上競技大会出場)
女子 走高跳 片岡珠羅 5位
○第20回関東高校選抜新人陸上競技大会
大島一晟 走幅跳 20位
○第6回栃木県高校支部対抗陸上競技大会 |
大島一晟 走幅跳 県1位 (中部支部1位) |
片岡珠羅 走高跳 県2位 (中部支部1位) |
宮田彩媛 〃 〃 (中部支部2位) |
金田智尋 800m (中部支部6位) |
平成29年度 大会報告(上半期)
平成29年度 大会成績
上半期の大会成績を掲載します。
5月の高校総体(関東予選)に向けて、部員全員が自己記録の更新と関東大会(6位以内)への出場権を目指してトレーニングを実施しました。
今年度は4名が関東大会への出場権を得ることができました。
残念ながら、もう一歩のところで悔しい思いをした生徒達も、今後の学校生活に活かせる素晴らしい経験ができたことと思います。
○第1回ジュニア記録会 |
橋本海都 800m 2位 |
滝田昴輝 400mH 1位 |
柳沢俊太 400mH 2位 |
大島一晟 走幅跳 7位 |
川西裕基 三段跳 4位 |
宮田彩媛 走高跳 5位 |
○第63回栃木県陸上競技春季大会 |
橋本海都 800m 5位 |
滝田昴輝 400mH 5位 |
大島一晟 走幅跳 8位 |
宮田彩媛 走高跳 6位 |
○第2回ジュニア記録会 |
橋本海都 400m 6位 |
大島一晟 走幅跳 4位 |
川西裕基 三段跳 5位 |
宮田彩媛 走高跳 1位 |
○栃木県高校総体 |
柳沢俊太 400mH 6位 関東高校選手権大会出場(千葉) |
大島一晟 走幅跳 5位 〃 |
川西裕基 三段跳 5位 〃 |
宮田彩媛 走高跳 1位 〃 |
片岡珠羅 〃 8位 |
○第88回栃木県陸上競技選手権大会 |
柳沢俊太 400mH 6位 |
宮田彩媛 走高跳 2位 関東選手権大会出場(埼玉) |
○関東高校陸上競技選手権大会 |
柳沢俊太 400mH 予選 7位 |
大島一晟 走幅跳 16位 |
川西裕基 三段跳 23位 |
宮田彩媛 走高跳 13位 |
○第58回栃木県学年別陸上競技大会 |
2年 大島一晟 走幅跳 2位 |
2年 宮田彩媛 走高跳 1位 2年 片岡珠羅 〃 2位 ○第72回国体栃木県予選会 宮田彩媛 共通走高跳 2位 大島一晟 少年A走幅跳 6位 |
平成28年度栃木陸上競技協会30傑より
栃木陸上競技協会より、平成28年度ランキング(30傑)が発表になり、本校生7名と24年度卒業生・小寺美沙季(作新学院大学)が30位内に入りました。
男子 800m 橋本海都 30位
400mH 柳沢俊太 21位
滝田昴輝 29位
走高跳 村岡朋哉 26位
走幅跳 川西裕基 19位
大島一晟 27位
女子 走高跳 宮田彩媛 4位
卒業生 女子200m 小寺美沙季 1位 100m3位
それぞれの生徒が学校生活を充実させ、文武両道で活躍できるシーズンになる
ことを期待している。
第5回栃木県高等学校支部対抗陸上競技大会
第5回県高等学校支部対抗陸上競技大会結果
2-3 川西裕基 走幅跳 1位 6m79(追風参考)
関東選抜新人の経験から、1回目の跳躍で自己タイ記録を跳
躍すると、5回目には6m79を跳んだ。ライバルとの勝負
負争いも1歩進んだ大会となった。
1-2 宮田彩媛 走高跳 1位 1m55
県新人ではできなかった1回目でのクリアを実現した大会
となり、1位をつかみとった。
主な結果
女子走高跳 1-2宮田彩媛1位・1-5片岡珠羅4位
2-6前田琉那6位
男子800m 1-7高橋翔太8位・2-3穂積和人7位
男子300mH 2-1柳沢俊太3位・2-5滝田昴輝4位
男子走幅跳 2-3川西裕基1位・1-4大島一晟4位
女子 走幅跳 1-6立花音桜7位
第20回関東高校選抜新人陸上競技選手権大会
第20回関東高校選抜新人陸上競技
選手権大会結果
2-3橋本海都 800m 2分00秒47
県大会の記録を更新した。修学旅行でコンディションの
調整が難しかったが、レース展開を想定した練習の
成果が出た大会となった。
2-3川西裕基 走幅跳 6m43
修学旅行からくる疲れもあり、本来の跳躍にまで
は至らなかった。しかし、ウオーミングアップを工夫する
ことでトップ8に残る手応えを感じた大会であった。
1-2宮田彩媛 走高跳 1m55
中間テストからの練習不足から不安定な助走となり、
自分の跳躍に結びつけることができないまま終了
した。しかしながら、この状況の中で、県大会を
5cm上回る記録を越え、1m61cm(自己記録)
へのチャレンジができたことは収穫と言える。
第71回国民体育大会陸上競技栃木県予選会
19名の生徒が参加し、4名の生徒が入賞を果たしました。
少年男子400mH 2位 柳沢俊太 ・ 6位 滝田昴輝
少年男子A走幅跳 6位 川西裕基
少年男子B走幅跳 2位 大島一晟
第56回栃木県高等学校新人陸上競技大会
高等学校選抜新人陸上競技選手権大会栃木県予選会
部員全員がよく健闘し、5名が入賞を果たした。また、3名が
埼玉県熊谷市で行われる選抜新人大会への出場権を得ました。
男子800m 2位 橋本海都
男子走幅跳 3位 川西裕基・4位 大島一晟
女子走高跳 3位 宮田彩媛・5位 片岡珠羅
第57回 栃木県高等学校学年別大会
部員全員がよく健闘し、自己記録を更新を達成できた生徒もたくさんいました。 上位の結果は下記の通り
1年 宮田彩媛 走高跳 1位
大島一晟 走幅跳 3位
2年 柳沢俊太 400mH 3位
村岡朋哉 走高跳 4位
川西裕基 走幅跳 4位
橋本海都 800m 4位
前田琉那 走高跳 3位
栃木県陸上ランキング
平成27年度 栃木陸上競技協会記録集
山口楓加 女子800m 10位
佐藤寛朗 男子砲丸投 21位
川西裕基 男子走幅跳 30位
小寺美沙季 女子100m1位
関東陸上競技選手権大会出場
平成27年度 関東陸上競技選手権大会
8月23日(日)笠松運動公園陸上競技場
女子800mに出場の山口さん(8レーン)
高校生活最後の大会で予選を通過できなかったが、組
4位と健闘した。
陸上競技部 平成27年度 実績
○栃木県陸上競技春季大会
山口楓加 800m 5位
○第1回ジュニア記録会
山口楓加 800m 3位
佐藤寛朗 砲丸投 6位
○第2回ジュニア記録会
山口楓加 800m 3位
佐藤寛朗 砲丸投 8位
○栃木県高等学校総合体育大会
山口楓加 800m 5位(関東大会出場)
○栃木県陸上競技選手権大会
山口楓加 800m 4位(関東選手権大会出場)
○第53回栃木県学年別陸上競技大会
3年女子 山口楓加 800m 2位
谷本悠樺 100m 8位
1年女子 前田琉那 走高跳 6位
1年男子 穂積和人 3000mSC 2位
村岡朋哉 走高跳 4位
川西裕基 走幅跳 4位
柳沢俊太 400mH 7位
滝田昴輝 400mH 8位
関東高等学校陸上競技大会
6月21日(日)、山梨県中銀スタジアムで関東高等学校陸上競技大会が行われ、3-6山口さんが女子800mに参加。
今季2番目の記録を残しましたが、予選を通過することはできませんでした。
壮行会等ご声援ありがとうございました。
山口さん県陸上競技選手権大会女子800m 4位入賞
で3年 山口さんが、30度を超えるコンディションの中で第4位に入賞し、
8月21日~23日に茨城県ひたちなか市で行われる第88回関東陸上競技
選手権大会への出場が決まりました。
陸上競技部高校総体情報
で、山口さんが5位入賞しました。
6月19日より山梨県甲府市で行われる関東大会に出場することになりました。