文字
背景
行間
活動報告
JRC部
JRC部活動報告【5・6月】
・保育園訪問
5月より、行事等のない金曜日の放課後、2~4名の生徒が学校近く
の保育園2カ所をそれぞれ訪問し、園児さんと遊ぶ、保育士さんのお
手伝いをする等のボランティアを始めました。7月は行事の関係で訪
問できませんが、2学期以降も定期的に訪問する予定です。
・5月26日 栃木県JRC高等学校連絡協議会「新入生歓迎会」
宇都宮工業高校で行われた「新入生歓迎会」に1年生1名が参加しま
した。赤十字の活動について学び、他校のJRCメンバーとアイスブ
レイクや防災教育プログラムを通して、交流を深めました。

・6月16日 マイホームきよはらふれあい祭り
特別養護老人ホームマイホームきよはらさん主催のふれあい祭りに2
年生2名、1年生1名がボランティアとして参加しました。わたあめ
やかき氷の販売、輪投げゲームの運営等を行いました。
5月より、行事等のない金曜日の放課後、2~4名の生徒が学校近く
の保育園2カ所をそれぞれ訪問し、園児さんと遊ぶ、保育士さんのお
手伝いをする等のボランティアを始めました。7月は行事の関係で訪
問できませんが、2学期以降も定期的に訪問する予定です。
・5月26日 栃木県JRC高等学校連絡協議会「新入生歓迎会」
宇都宮工業高校で行われた「新入生歓迎会」に1年生1名が参加しま
した。赤十字の活動について学び、他校のJRCメンバーとアイスブ
レイクや防災教育プログラムを通して、交流を深めました。
・6月16日 マイホームきよはらふれあい祭り
特別養護老人ホームマイホームきよはらさん主催のふれあい祭りに2
年生2名、1年生1名がボランティアとして参加しました。わたあめ
やかき氷の販売、輪投げゲームの運営等を行いました。
JRC部活動報告【春】
4月21日(日)中部地区クリーンウォーク
1~3年生が揃っての活動です。部員12名が参加しました。県内7つの学校から高校生が集まり、最初輪になって一人一人自己紹介しました。それから、数人ずつのグループに分かれてオリオン通りや市役所周辺のゴミ拾いをしました。街路樹の下がきれいになって、気持ちが良かったです。

1~3年生が揃っての活動です。部員12名が参加しました。県内7つの学校から高校生が集まり、最初輪になって一人一人自己紹介しました。それから、数人ずつのグループに分かれてオリオン通りや市役所周辺のゴミ拾いをしました。街路樹の下がきれいになって、気持ちが良かったです。
JRC部活動報告【3学期編】
JRC部の3学期の活動内容を報告いたします。
●2月3日(日)「冬季大会」
/福島県栃木県JRC高校生メンバー交流会
1年生1名が参加しました。栃木県に福島県メンバーを招き、アイスブレイクや
グループワークを行いました。また、東日本大震災での経験や現在の状況を聞くこ
とができ、 自分たちに何ができるか、常に考えていかければならないと思いました。

●2月23日(土)血液センターまつり
2年生3名が参加しました。ミニ四駆の運営補助を行いました。参加した生徒は、
初めて見るミニ四駆に戸惑っていましたが、すぐに慣れ、自ら考え行動していました。

●3月3日(日)中部地区クリーンウォーク・献血
2年生2名、1年生3名がクリーンウォークに、その後1年生2名が献血に参加しま
した。初めて献血を行った2名の生徒は、緊張していましたが、終わった後は「また
献血したい」と言っていました。
●3月20日(水)校外清掃
2年生5名、1年生4名で学校周辺の清掃を行いました。空き缶、ペットボトル、た
ばこの吸い殻など、多くのゴミがありました。。定期的に実施し、ゴミを減らすこと
ができればと思いました。

●2月3日(日)「冬季大会」
/福島県栃木県JRC高校生メンバー交流会
1年生1名が参加しました。栃木県に福島県メンバーを招き、アイスブレイクや
グループワークを行いました。また、東日本大震災での経験や現在の状況を聞くこ
とができ、 自分たちに何ができるか、常に考えていかければならないと思いました。
●2月23日(土)血液センターまつり
2年生3名が参加しました。ミニ四駆の運営補助を行いました。参加した生徒は、
初めて見るミニ四駆に戸惑っていましたが、すぐに慣れ、自ら考え行動していました。
●3月3日(日)中部地区クリーンウォーク・献血
2年生2名、1年生3名がクリーンウォークに、その後1年生2名が献血に参加しま
した。初めて献血を行った2名の生徒は、緊張していましたが、終わった後は「また
献血したい」と言っていました。
●3月20日(水)校外清掃
2年生5名、1年生4名で学校周辺の清掃を行いました。空き缶、ペットボトル、た
ばこの吸い殻など、多くのゴミがありました。。定期的に実施し、ゴミを減らすこと
ができればと思いました。
JRC部活動報告
1月20日(日)
JRC部1年生5名がオリオン通り周辺のクリーンウォークに、
クリーンウォーク後、2名が大通りの献血ルームで献血の呼びかけに
参加しました。
クリーンウォークで行動範囲を広げ、積極的に清掃活動を行うことが
できました。
献血の呼びかけでは、真岡女子高校さんと協力して、
歩行者の方に声を掛けました。
寒さに負けず、頑張りました!!
JRC部1年生5名がオリオン通り周辺のクリーンウォークに、
クリーンウォーク後、2名が大通りの献血ルームで献血の呼びかけに
参加しました。
クリーンウォークで行動範囲を広げ、積極的に清掃活動を行うことが
できました。
献血の呼びかけでは、真岡女子高校さんと協力して、
歩行者の方に声を掛けました。
寒さに負けず、頑張りました!!
JRC部活動報告
宇都宮清陵高校JRC部の平成30年度の主な活動です。
●JRC中部地区クリーンウォーク参加
日時 7月8日、9月24日、11月18日
内容 中部地区のJRC部の皆さんと宇都宮市のオリオン通り周辺の
清掃活動をおこないました。
●「マイホームきよはらふれあい祭り」
日時 6月17日
内容 本校の近くにある特別養護老人ホームマイホームきよはらに
お邪魔し、わたあめ、かき氷、焼きそば等の販売のお手伝い
をおこないました。
●「7月豪雨災害街頭募金」
日時 7月29日
内容 ベルモールで県内JRC部の皆さんと街頭募金ををおこないま
した。
●「清陵祭」
日時 9月1日
内容 ヨーヨーすくい、スーパーボールすくい、的当てゲームをおこ
ない、売り上げを日本赤十字社を通し、全額寄付しました。
また、本校の近くある社会福祉法人すぎの芽学園の利用者の方
を学校にお招きし、文化祭の案内をしました。
●「すぎの芽まつり」
日時 10月13日
内容 社会福祉法人すぎの芽学園でゲームの運営の手伝いをおこない
ました。
●「赤十字まつり2018」
日時 11月3日
内容 ベルモールで、青少年赤十字の皆さんと赤十字まつりの運営の
お手伝いをおこないました。清陵生は献血クイズを担当しまし
た。
●「NHK海外たすけあい街頭募金」
日時 12月22日
内容 ベルモールで県内のJRC部の皆さんと街頭募金ををおこない
ました。
その他、学校周辺の清掃活動、校内で募金活動などをおこないました。
今年は、大阪北地震、7月豪雨、北海道胆振東部地震など、多くの災害
があり、校内で募金を呼びかけ、多くの清陵生や先生方にご協力いただ
きました。
クリーンウォーク マイホームきよはら

すぎの芽まつり 赤十字まつり

海外たすけあい街頭募金 学校周辺の清掃活動

校内での募金活動

来年も多くの活動に参加していきたいです。
●JRC中部地区クリーンウォーク参加
日時 7月8日、9月24日、11月18日
内容 中部地区のJRC部の皆さんと宇都宮市のオリオン通り周辺の
清掃活動をおこないました。
●「マイホームきよはらふれあい祭り」
日時 6月17日
内容 本校の近くにある特別養護老人ホームマイホームきよはらに
お邪魔し、わたあめ、かき氷、焼きそば等の販売のお手伝い
をおこないました。
●「7月豪雨災害街頭募金」
日時 7月29日
内容 ベルモールで県内JRC部の皆さんと街頭募金ををおこないま
した。
●「清陵祭」
日時 9月1日
内容 ヨーヨーすくい、スーパーボールすくい、的当てゲームをおこ
ない、売り上げを日本赤十字社を通し、全額寄付しました。
また、本校の近くある社会福祉法人すぎの芽学園の利用者の方
を学校にお招きし、文化祭の案内をしました。
●「すぎの芽まつり」
日時 10月13日
内容 社会福祉法人すぎの芽学園でゲームの運営の手伝いをおこない
ました。
●「赤十字まつり2018」
日時 11月3日
内容 ベルモールで、青少年赤十字の皆さんと赤十字まつりの運営の
お手伝いをおこないました。清陵生は献血クイズを担当しまし
た。
●「NHK海外たすけあい街頭募金」
日時 12月22日
内容 ベルモールで県内のJRC部の皆さんと街頭募金ををおこない
ました。
その他、学校周辺の清掃活動、校内で募金活動などをおこないました。
今年は、大阪北地震、7月豪雨、北海道胆振東部地震など、多くの災害
があり、校内で募金を呼びかけ、多くの清陵生や先生方にご協力いただ
きました。
クリーンウォーク マイホームきよはら
すぎの芽まつり 赤十字まつり
海外たすけあい街頭募金 学校周辺の清掃活動
校内での募金活動
来年も多くの活動に参加していきたいです。
サイト内検索
学校紹介パンフレット
PDFダウンロードは
こちら
⇒2025清陵高学校パンフ.pdf