活動報告

JRC部

地域貢献活動

1月26日(金)の放課後、教頭先生と清陵高校近くの公園のゴミ拾いをしました。

2年生は模擬試験、15人いる1年生部員の多くは諸事情により参加できず、教頭先生と1年生4人で45リットル2袋のゴミを拾いました。どうして公園にこんなふうにゴミを捨てるのかとても残念に思いましたが、ゴミのないきれいな状態にすることができて、このきれいな状態が続くことを祈るばかりです。

令和6年能登半島地震災害義援金の募金

1月24日(水)の放課後に、東西昇降口で、生徒会のみなさんと協力して募金の協力を呼びかけました。

多くの生徒のみなさんと先生方から協力していただき、27,860円を募金することができました。

能登半島までボランティアに行くことはできませんが、この募金が少しでも被災地の方々の役に立ちますように。

ご協力本当にありがとうございました。

生徒会役員とJRC部員

清陵祭でのフェアトレードチョコレートの購入と募金のご協力ありがとうございました!

 今年は、国際フェアトレード認証製品のチョコレートを販売し、その売り上げと募金を合わせて、8,090円を日赤活動資金として募金しました。皆様のご協力のおかげで用意したチョコレートは午前中に売り切れました。本当にありがとうございました。より公平なパートナーシップのもと、経済的、社会的、環境的に持続可能な世界を目指す貿易の仕組みであるフェアトレードと日本赤十字社の活動について知っていただけたら嬉しいです。

校長先生も購入してくださいました!

第2回のクリーンウォーク

第2回の中部地区のクリーンウォークに初めて1年生が参加しました。

クリーンウォークに参加した他校のみなさんとアイスブレイク後、6つの班に分かれて田川沿いのゴミ拾いをしました。

 

ゆいの杜保育園でのボランティア再開!

5月26日(金)

 3年ぶりに3年生4名がゆいの杜保育園に保育ボランティアに行きました。1年生の時に作成した防災に関する紙芝居「こんなときどうする?」の読み聞かせをすることができました。事前に紙芝居のセリフや表現をゆいの杜保育園の先生方にチェックしていただき、園児にもわかりやすいようにといろいろな工夫をして、紙芝居の絵の色塗りは部員全員で協力して仕上げたものなので、感慨深い時間でした。園児のみなさんも本当に良い反応をしてくれたのでとても嬉しかったです。