日誌

教育相談週間

今年度初めて、相談部教育相談係が主催となり、教育相談週間を実施しました。本校の教職員を対象としたアンケートを実施し、職員室前の廊下には、健康の森内の関連施設、本校の児童生徒が利用している放課後等デイサービス施設の紹介、SSW(スクールソーシャルワーカー)、SC(スクールカウンセラー)等の役割についてまとめたものを掲示し、職員間で共有しております。

さくらんぼ教室のクリスマス!

早期教育相談(さくらんぼ教室)の子どもたちみんなで、クリスマスツリーを作成中!

担当者以外の先生方もクリスマスメッセージを寄せています!

さくらんぼ教室の子どもたちと本校の先生方がツリーを通してつながる、あたたかいクリスマスが訪れています・・・^0^ 

ひっぱりずもう大会

 22日に小学部で毎年恒例、引っ張りずもう大会をしました。今年は、学級の枠を取り払って、赤や白など6色のチームに分かれての取り組みになりました。友達や教員の「がんばーれ!」の声援を力に代えて、子ども自身でつなげられた新聞紙を引っ張ったり、教員と一緒に力を合わせて引っ張ったりしました。

 決勝戦は、トーナメントを勝ち上がった紫と青の両チームの対戦となり、最後は紫チームが優勝しました。

大会は、優勝したチームだけでなく、他のチームも皆、力の限り頑張って、大いに盛り上がりました。来年も楽しみです!  

  

交通安全教室が開催されました。

11月19日(火)、宇都宮市生活安心課防犯・交通安全グループより3名の指導員の方に来校いただき交通安全教室を開催いたしました。当日はパネルシアターを中心に、クイズなどを取り入れて、分かりやすく交通安全について説明いただきました。

みんなでゆれ遊び

友達と交代しながら、ハンモックとローリングシーソーでゆれ遊びをする子どもたち。近くに来た友達を見てうれしそうな表情をしたり、友達が乗っているローリングシーソーを先生と一緒に揺らしたり・・・

小さな集団の中でも、友達との関わりが広がっています。