文字
背景
行間
日誌
特教振感謝状贈呈式
11月15日(水)に栃木県特別支援学校教育振興会による感謝状の贈呈式を行いました。
本年で55回目を迎える栃木県特別支援学校教育振興会ですが、今回は本校で読み聞かせを行ってくださっている「宇都宮市立南図書館」様へ感謝状が贈呈されることになりました。
宇都宮市立南図書館様は本校の児童生徒に大人気の行事でもある「お話を聞こう」で読み聞かせを行っていただいています。
児童生徒になじみのある身近な食べ物などを題材に、読むだけでなく歌に合わせて見立てた教材に触れたり、手遊びしたりと読むこと以外でも児童生徒がお話の世界を楽しむことができるように毎回工夫を凝らして展開してくださっています。
この実績を踏まえ、宇都宮市立南図書館様へは今後の御発展と感謝の意を込めて、校長より館長の岡嶋清彦様へ感謝状を贈呈させていただきました。
R5チューリップ球根贈呈式
今年度も農林中央金庫宇都宮支店の方が来校し、球根の贈呈式を行いました。
県内の特別支援学校から本校を含めて14校の先生方と本校児童生徒代表の3名が参加しました。式では支店長様からチューリップの球根を手渡されて、大切に受け取ることができました。また、お礼の言葉を緊張しながらもしっかり伝えることができました。
各校に持ち帰った球根は、来春に花が咲くことを期待しながら、植える予定です。
農林中央金庫宇都宮支店の皆様、ありがとうございました。
第2回なかよしタイム
10月17日(火)に、全児童生徒が参加して活動する「第2回なかよしタイム」を行いました。
さわやかな秋晴れのもと、さくら・すみれ・たんぽぽの3グループに分かれて健康の森敷地内を散歩しました。トンボや空を飛んでいる飛行機を見つけて近くの友達に伝えたり、ドングリを拾って友達に見せたりして、友達との関わりを楽しみながら活動することができました。
10月の学習(小学部)
生活単元学習では、A4サイズのクリアポケットに絵の具を入れて、手のひらで押したり、指で触ってみたり、絵の具の感触を楽しみました。
また、わかくさ祭に向けて衣装作りや発表の練習が始まりました。
中学部校外宿泊学習
9月28日(木)、29日(金)の2日間、校外宿泊学習に行ってきました。
1日目は、JR宇都宮駅からLRTに乗車し、ベルモールで昼食を食べたり買い物をしたりしました。わくわくした様子で店内を見て回り、どれを買おうかと悩みながら買い物を楽しんでいる様子でした。宿泊先のニューサンピア栃木では、みんなでおいしい夕食を食べたりゆっくりとお風呂に入ったりして楽しく過ごしました。
2日目は、東武新鹿沼駅から電車に乗り、壬生町のおもちゃ博物館に行きました。車内では少し緊張した様子も見られましたが、景色を眺めたり電車の音を楽しんだりしている様子が見られました。おもちゃ博物館では、昼食を食べた後、館内を見学したり、屋外の散歩をしたりしました。展示物をじっと見つめたり、好きなキャラクターのおもちゃを見つけて興奮したりしている姿が見られました。
2日間貴重な経験をすることができました。
本校体育施設の 貸し出しについて 感染症の影響により 当面本校体育施設の 貸し出しを中止させて いただきます。 スポーツ活動の振興を図るため 平日夜間や休日に体育施設の 貸し出しを行っています。 【お問い合わせ・申込み】 平日9:00~16:00 ℡:028-622-3650
|
〒320−8503
栃木県宇都宮市
駒生町3337−1
TEL(028)
622−3650
FAX(028)
643−3173
メール
本校の
マスコットキャラクター
「わかばちゃん」
本校卒業生の安藤絵美さんが
中1の時にデザインし
児童生徒会のマスコット
キャラクターとして
誕生しました。
その後、活躍の場が増え
平成29年度創立40周年
記念式典に際し
全校の賛同のもと
本校のマスコット
キャラクターとなりました。
運動会やわかくさ祭などでも
活躍します!
よろしくね。