日誌

心肺蘇生法・AED研修及び消火訓練を実施しました

6月16日(月)、宇都宮西消防署宝木分署の方を講師にお招きし、心肺蘇生法・AED研修及び消火訓練を実施しました。

実際に、Live119の使い方を実演していただき、現場の状況を映像で消防指令員に伝える方法や火災が起きた場合の初期消火の大切さや判断の基準など、とても分かりやすく教えてくださいました。

お忙しい中、消防署の皆さん、本当にありがとうございました。

  

 

        

 

  

 

運動会、盛り上がりました‼

6月9日(月)~13日(金)は、運動会ウィークでした!

9日(月)の開会式では、児童生徒全員が体育館に集まり、ポスター表彰や応援合戦などを行いました。また、交流校の陽西中学校の皆さんからは、温かい応援メッセージと手作りの横断幕が届き、盛り上げてくださいました。

9日(月)の中学部のあとは、10日(火)にそらブロック、11日(水)にいちご・ほしブロックの運動会が続き、障害物走や玉入れ、バルーン、ダンスなどを行いました。多くの保護者の方に応援してもらい、児童生徒はうれしそうに張り切って演技をしていました。

    

 

     

 

13日(金)の閉会式では、全員で輪になり『♪私の一番かわいいところ』の曲でダンスを踊りました。本校のマスコットキャラクター「わかばちゃん」も登場し、大いに盛り上がりました。

そして、校長先生のお誕生日が近いということで、閉会式でのダンスの後に、『♪Happy Birthday』の曲が流れ、全員で歌い、児童生徒から赤いレイとメッセージをプレゼントしました。

会場内は大きな拍手に包まれ、突然のサプライズに、校長先生はとても感激していました!

         

 

 

 

 

 

さつまいも栽培への挑戦!2

植え付け後、順調に芽が出て成長を始めました。適度な水やりと日照に恵まれ、元気な苗も見られます。

 一方で、根切り虫による食害が発生。一部の苗は地際で食いちぎられ、成長に影響が出ています。同様に、隣のひまわり畑でも根切り虫による被害が確認され、ほぼ壊滅状態。対策として、土壌の管理や防虫対策を進めています。

被害を受けつつも、順調に育っている苗もあり、全体的には良い状態を維持。今後も定期的に観察し、最適な管理を続けていきます。

 

育てよう!

小学部、中学部ともに、児童生徒が選んだ植物を栽培しています。暑くなってきたこの頃、テラスや畑では野菜が実を付け始め、花の苗はぐんぐん成長しています。野菜はトマト、きゅうり、ジャガイモ、さつまいも、枝豆など。花はひまわりやあさがお、コスモスです。

廊下には観察記録が掲示してあり、植物の成長がテープの長さや花の数で分かるようになっていました。表をはみ出すほどの勢いで成長している野菜もあるようですね。収穫が楽しみです。

 

 

 

 

 

運動会Week始まりました!

6月9日(月)~13日(金)は運動会実施期間です。

 1日目は体育館に全児童生徒が集まり、開会式が行われました。ポスター表彰や応援合戦などたくさん笑顔が見られ、盛り上がりました。開会式のあとは先陣を切って中学部の競技が行われました。【ドキドキ!わくわく!運試し!】玉の数は運次第!とても競った戦いとなり盛り上がりました。

楽しい運動会Weekとなりそうです!!