日誌

ゆれてみよう

 みんな大好き自立活動室2で揺れ遊び。今回はホーススイング。

 紐につかまってバランスを取りながら先生と一緒に楽しくゆらゆら…縦揺れ横揺れ、大きな揺れ小さな揺れ、いろいろな揺れを感じました。

中学部美術の授業「色を作ろう」

2色の絵の具を混ぜどんな色が作れるか、中学部美術「色を作ろう」の学習の様子です。

ろくろに紙をセットし、回しながら軌跡が重なる部分の色が変わっていくことを確認しながら楽しく制作活動に携わることができました。

自分たちで作ります!

中学部では、みんなが大好きなボウリングで使うピンを作っていました。2リットルの空きペットボトルに、キラキラやふわふわの素材やカラフルな紙、鈴などを入れたオリジナルのピンです。完成したら、保健体育の学習や運動会などで活用されることでしょう。ボールが当たるとキラキラしたり音が鳴ったりして楽しそうです。

自分たちが作った教材が役立つと思うと、一層やる気が出ますね。

 

今月の楽器

6月の楽器は  ギロ です。

梅雨にぴったり、カエルの形をしたギロです。

でこぼこの背中をこするとカエルの鳴き声に聞こえるかも・・・

   

運動会のポスター

 今年度も駒生町にある挟又郵便局様の御厚意により、運動会のポスターを展示しております。出入口を入り、すぐの壁に今年度は、4名の画伯たちの力作です。6月6日(金)まで展示いたします。

 挟又郵便局の皆様、御理解、御協力をありがとうございます。