日誌

今月の楽器

6月の楽器は  ギロ です。

梅雨にぴったり、カエルの形をしたギロです。

でこぼこの背中をこするとカエルの鳴き声に聞こえるかも・・・

   

運動会のポスター

 今年度も駒生町にある挟又郵便局様の御厚意により、運動会のポスターを展示しております。出入口を入り、すぐの壁に今年度は、4名の画伯たちの力作です。6月6日(金)まで展示いたします。

 挟又郵便局の皆様、御理解、御協力をありがとうございます。

 

さつまいも栽培への挑戦!

小学部そらブロックでは、さつまいもから苗を作り、植えてみました。小さな芽が出て、日ごとに成長する姿は、とても愛おしく感じます。

自分で育てることで、土のぬくもりや植物の生命力を身近に感じることができるのが魅力です。収穫までの過程を楽しみながら、大切に育てていきたいと思います。

これからも、さつまいもの成長の様子を更新していきますので、ぜひご覧ください!

        

あいさつ運動

 5/19(月)~23(金)の登下校時に小学部4年生以上の児童生徒があいさつ運動を行いました。JRCの活動の一環として行われ、2階エレベーターホールにはJRCの旗が掲げられました。当番の児童生徒は「あいさつ隊」のたすきをかけて、通りかかった児童生徒や教師に元気いっぱいあいさつをすることができました。

   

 1学期の生活目標に「あいさつをしよう」とあるように、これからも学校全体で元気なあいさつを心掛けていきたいと思います。

ふわふわゆらゆらいい気持ち

 

 

蒸し暑かったり肌寒かったりの日々ですが、小学部の教室では、元気にみんなが大好きな「ゆれてみよう」の学習を行っていました。

シーツぶらんこでふわふわ・・・ハンモックでゆらゆら・・・

夏らしい音楽と先生たちの歌い掛け、「一番にやりたい人?」や「もう一回やりますか?」の声、笑顔などなど、友達と楽しく活動しました。