日誌

9月の学習(小学部)

 国語の授業で『おおきなだいこん』の学習をしました。場面ごとの絵カードをみんなで協力して、順番に並べ替え話を完成させました。そして役割を決めて劇遊びをしました。元気よく「よいしょ、よいしょ。」と大きな大根をぬきました。

小学部「秋を感じよう」

生活単元学習の時間に、学級を超えた学習グループで「とちぎ健康の森」を散策しました。

枯葉を踏む音を聞いたり、栃の実を触ってみたり、トンボを近くで観察したり、秋の自然をたくさん感じることができました。

 

9月の学習(小学部)

 生活単元学習で「ほしぞらライトをつくろう」の学習をしました。トイレットペーパーの芯を使います。折り紙を選ぶ、芯に貼る、穴をあける活動をしました。出来上がりが楽しみですね。きっと素敵なほしぞらが見えることでしょう。                

 

9月の学習(小学部)

 音楽の授業では、バイオリンの伸びやかな音色で『虫のこえ』を聴いたり、一人ずつバイオリンの弦を弓や指先で鳴らしたりして、じっくりと曲調や響きを楽しみました。

 その他、フルートやチューバの音などにも触れました。

   

教室前の廊下には・・・その2

中学部の生徒がモップ掛けをしていました。毎週、金曜日の6時間目は学習の一環として掃除を行っています。学校がきれいになって、また来週には気持ちよくみんなが登校できますね。