文字
背景
行間
日誌
校内書き初め展
1月22日(月)から2月2日(金)まで校内書き初め展が行われました。児童生徒が筆や墨に親しみながら書いた力強い作品が廊下にたくさん並びました。
1月の学習(小学部)
生活単元学習「冬の生活」では、書初めやすごろくに取り組みました。
書初めでは、墨の匂いや筆の感触を味わいながら紙に書いていき、個性の光る作品ができあがりました。
すごろく遊びでは、すごろくを作るところから取り組みました。各学級ですごろく遊びを楽しんだ後は、体育館に集まって学級以外の友達と一緒にすごろく大会も行い、とても盛り上がりました。
第3回専門委員会
1月22日(月)に、第3回専門委員会が行われました。
生活委員会では、次年度の生活目標を決めたり、1年間の活動の振り返りをしたりしました。次年度の生活目標決めでは、積極的に挙手し、新しい目標を提案する生徒が多く見られました。振り返りでは、今年度行ってきた様々な活動について振り返り、「頑張ることができた」や「友達と仲良く活動することができた」という反省が多くあり、充実した委員会活動を行うことができました。
図書委員会では、図書委員会おすすめの本『サンドイッチ サンドイッチ』を紹介するために、掲示物づくりをしました。子どもたちは、サンドイッチの塗り絵、本の題名の記入、フェルトのサンドイッチ作り、イラストや写真貼りをして、サンドイッチがたくさんの掲示物を作ることができました。
消毒薬を寄贈していただきました。
全国共済農業協同組合連合会栃木県本部様より、消毒薬を寄贈していただきました。学校に届いた消毒薬は、感染症予防対策として、大切に使わせていただきます。どうもありがとうございました。
児童生徒会立会演説会及び役員選挙
12月11日(月)の2校時に「児童生徒会立会演説会及び役員選挙」を行いました。立候補者の演説を聞いた後、立候補者の顔写真を見ながら投票用紙に名前を書いたり、名前の横にシールを貼ったり、投票袋にボールを入れたりと、それぞれの方法で投票をしました。未来を担う主権者として、選挙の仕組みを体験的に学習することができました。
|
本校体育施設の 貸し出しについて 感染症の影響により 当面本校体育施設の 貸し出しを中止させて いただきます。 スポーツ活動の振興を図るため 平日夜間や休日に体育施設の 貸し出しを行っています。 【お問い合わせ・申込み】 平日9:00~16:00 ℡:028-622-3650
|
〒320−8503
栃木県宇都宮市駒生町3337−1
TEL(028)622−3650
FAX(028)643−3173
E-mail wakakusatoku@tochigi-edu.ed.jp
学校案内図
本校のマスコットキャラクター
「わかばちゃん」
本校卒業生がデザインしました。