日誌

育てよう!

小学部、中学部ともに、児童生徒が選んだ植物を栽培しています。暑くなってきたこの頃、テラスや畑では野菜が実を付け始め、花の苗はぐんぐん成長しています。野菜はトマト、きゅうり、ジャガイモ、さつまいも、枝豆など。花はひまわりやあさがお、コスモスです。

廊下には観察記録が掲示してあり、植物の成長がテープの長さや花の数で分かるようになっていました。表をはみ出すほどの勢いで成長している野菜もあるようですね。収穫が楽しみです。

 

 

 

 

 

運動会Week始まりました!

6月9日(月)~13日(金)は運動会実施期間です。

 1日目は体育館に全児童生徒が集まり、開会式が行われました。ポスター表彰や応援合戦などたくさん笑顔が見られ、盛り上がりました。開会式のあとは先陣を切って中学部の競技が行われました。【ドキドキ!わくわく!運試し!】玉の数は運次第!とても競った戦いとなり盛り上がりました。

楽しい運動会Weekとなりそうです!!

    

 

ゆれてみよう

 みんな大好き自立活動室2で揺れ遊び。今回はホーススイング。

 紐につかまってバランスを取りながら先生と一緒に楽しくゆらゆら…縦揺れ横揺れ、大きな揺れ小さな揺れ、いろいろな揺れを感じました。

中学部美術の授業「色を作ろう」

2色の絵の具を混ぜどんな色が作れるか、中学部美術「色を作ろう」の学習の様子です。

ろくろに紙をセットし、回しながら軌跡が重なる部分の色が変わっていくことを確認しながら楽しく制作活動に携わることができました。

自分たちで作ります!

中学部では、みんなが大好きなボウリングで使うピンを作っていました。2リットルの空きペットボトルに、キラキラやふわふわの素材やカラフルな紙、鈴などを入れたオリジナルのピンです。完成したら、保健体育の学習や運動会などで活用されることでしょう。ボールが当たるとキラキラしたり音が鳴ったりして楽しそうです。

自分たちが作った教材が役立つと思うと、一層やる気が出ますね。