給食日誌

MENU

令和3年1月18日(月)


 今日も肌寒い1日でしたね。具沢山のさつま汁はこれだけでおかずにもなり、身体が芯から温まりました。また、天ぷらには『天丼のたれ』をつけたので、ごはんの上に天ぷらを乗せ、天丼にして喫食する人もちらほら見受けられました。
 本日はまずまずの喫食率でした。明日は、人気のホットドックです。明日も、給食室でお待ちしています。

令和3年1月15日(金)


 豚肉と野菜たっぷりの具とコクのあるみそスープが麺が絡み、とても美味しいタンメンでした。寒い日にはぴったりの熱々の麺で、普段より盛りを多く注文して食べてくれました。蒸かし芋は、しっとりとして上品な甘さのとても美味しさつまいもでした。ご馳走さまでした。
 

令和3年1月14日(木)


 今日の主菜は、栃木県産のみそを使った人気の『サバのみそ煮』で、ほとんどの生徒が完食でした。『切り干し大根炒め』は、ごま油の香ばしい匂いがなんとも食欲をわかせ、『白菜の和え物』は、白菜の甘みが感じられさっぱりといただけました。豆腐汁は豆腐たっぷりの優しい味のすまし汁でした。デザートのヨーグルトも美味しく頂きました。本日は、まずまずの喫食率でした。ご馳走さまでした。
 明日は『みそタンメン』です。お楽しみに☆

令和3年1月13日(水)


 ピリ辛の麻婆豆腐ととろみのついたかき玉汁は、とてもあたたまりました。かんぴょうの入った中華和えは、酢、しょう油、みりん、砂糖のタレで和えさっぱりといただきました。
 
今日は、人気の麻婆豆腐でしたが、昨日の雪の影響もあって喫食率ダウンしました。喫食した男子生徒は全員完食でした。女子生徒も、残食は少なめでした。

令和3年1月12日(火)


 今日は、寒さの厳しい1日でしたね。具沢山の牛丼とみそけんちん汁は身体がとても温まりました。キャベツのごま昆布和えはあさりとしていて箸休めにぴったりでした。デザートのいちごミルクプリンもとても美味しくいただきました。
 

令和3年1月8日(金)/3学期始業式


 新年第1食目は、大好物のカレーライスでした。野菜がたくさん入り、旨みもたっぷり出ているルーには大きな角切りポークが入っていてとても美味しくいただきました。デザートのフルーツヨーグルトも果肉たっぷりで、大変おいしかったです。(コメント K先生)
 本日は、3学期始業式です。今学期もみんなで『マスク!手洗い!3密回避!』につとめましょう。

12月22日(火)2学期修業式



 食物アレルギーの関係で、給食にはおそばを出していません。そこで、2学期ラストの給食はちょっと早めの年越しうどんの提供です。かつおの出汁を効かせた具沢山のとてもおいしいうどんで、おかわりする生徒や、普段より盛りを多くする生徒&教職員も多数の好評メニューでした。ご馳走さまでした。

☆クグロフ(フランス、オーストリア、ドイツ、スイス)

 クグロフのの歴史はとても古く、「東方の三博士」がキリストの誕生を祝ういに行く途中、陶器職人の家に泊めてもらったお礼に、被っていた帽子の形をした型を作って焼いたものという説。フランスのルイ16世の王妃マリー・アントワネットが母国オーストリアからお嫁入りの時に持ち込んだ説等、様々な説が伝えられています。特に、発祥の地と言われているフランス東部のアルザス地方には、クグロフを焼く専用の陶器が売られ、一家に1台はクグロフの型があり、クリスマスやお祝いの時に焼く習慣があるそうです。

12月21日(月)冬至



 日本では冬至に『ん』のつくものを食べると運気が上がるとされ、なかでも、かぼちゃ=なんきん、にんじん、れんこんなど、『ん』が2つ付く「運盛り」と呼んで縁起をかついだそうです。今夜はパンプキンスープの「かぼちゃ=なんきん」とカレーの「にんじん」で粘膜を保護するビタミンAをたっぷり摂り、ゆず風呂に入って身体を温め免疫力をアップして寒さに備えましょう。


☆ルッセカット「ルシアの猫」(スウェーデン)
 スウェーデンは、1年で1番暗い時期の12月13日に光の聖人「ルシア」を祝うお祭りがあり、その日に配られる特別なサフランパンです。スパイスであるサフランには『黄金』という意味があり、黄金色のサフランパンは不思議な力を持つと信じられ願いをこめ作られるクリスマスシーズンにはなくてはならないパンです。

12月18日(金)



 韓国の人々にとっては、キムチは『オモニ(お母さん)の愛情たっぷり入った家庭の味』と言われています。特に、韓国の冬の寒さはとても厳しく、野菜が入手困難になります。そこで「キムジャン」といって、越冬前の11月~12月にかけて各家庭で1冬分のキムチを漬けるます。この時期に漬けるキムチは『キムジャンキムチ』と呼ばれ、旬の野菜の「大根キムチ」と「白菜キムチ」が主に漬けられるそうです。



☆パネトーネ(イタリア)
パネトーネ」は大きなパンという意味があり、ドライフルーツが入ったイタリアの伝統的なパンの1つです。クリスマスの4週間前に焼いて、友人や親族に配る習慣のあるそうです。

12月17日(木)


 迫力のフライドチキンとソフトな味付けのバターライス、大変美味しく頂きました。ミネストローネスープは、今日はソーセージでコクをだしました。そして、ポテトサラダには星型の人参、ウエハースにはサンタクロースのとちまるくんを貼りつけ、プチクリスマスを演出しました。

12月17日(木)シュトーレン

 クリスマスは12月25日ですが、冬休み期間中のため、本日1週間早くクリスマス献立を提供します。
 本来クリスマスは、イエスキリストの生誕を祝う日です。キリスト教徒の方々は、夕方教会でミサ(礼拝)し、帰宅し家族と夕食をとり聖夜を過ごすそうです。日本では、宗教的な行事と言うより「チキンやケーキなどのご馳走を食べたり、プレゼント交換」などが一般的な12月の催しになっていますね。
 今日から4日間、クリスマスに世界で食べられている伝統的な菓子パンも紹介したいと思います。
☆シュトーレン(ドイツ)

 イエスキリストのゆりかごやおくるみにくるまった姿をあらわしています。クリスマスの4週間前の日曜日から少しずつ切り分けて食べます。洋酒に漬け込んだドライフルーツなナッツがパン生地に練り込まれ表面には砂糖がまぶされています。

12月16日(水)


 彩りの華やかなちらし寿司は大変美味しくいただきいました。そして、大きなはんぺんフライと小さなきびなごフライはなんともいえないバランスでお皿に収まり、見た目でも楽しませてくれました。
 ※今日は雪がちらつく寒さとなりました。みなさん、くれぐれも体調管理に気を付けて過ごしましょう。今年の給食も残すところ4日です。明日は、1週間早いクリスマス献立です。どうぞお楽しみに&給食室でお待ちしています。

12月15日(火)


 熱々の大根汁は大根にたくさんの具材の味がしみてとても美味しかったです。鶏の照焼も味付け、焼き加減ともに良く大変美味しかったです。そして、蜜のたっぷり入ったおいしいりんごはウサギにカットされ、皮の栄養もとれ見た目も美味しいデザートでした。(コメント K先生)
 ※今朝は冷え込みましたね。今週は、朝晩かなり冷え込むようです。朝起きて、食欲が無くても、温かい飲み物ものだけでもとって身体を温めましょう。

12月14日(月)


 寒い日には、ぴったりの熱々の麻婆豆腐ラーメンは、身体の芯から温まりました。デザートにとちおとめ莓アイスを食べても、胃も全く冷えませんでした。
 (減塩のポイント)今日はラーメンなので、スープの量を多くしたことで塩分3.5gとやや高めですが、スープを残すことで摂取量がおさえられます。まずはスープを半分残すことからはじめましょう。

12月11日(金)


 淡泊な味わいの『ホッケ』はとても食べやすく、人気の魚の一つです。そして、大きな回転釜で作る具沢山の温かいみそけんちん汁や、大きな炊飯器で炊く炊きたてのごはんは何よりのご馳走ですね。今日も、喫食率も高く、残食も少ない好評メニューでした。ご馳走さまでした。
 ※来週の月曜日は人気の『麻婆豆腐ラーメン』です。どうぞお楽しみに。

12月10日(木)


 ピラフはごはんがパラパラに仕上がり、ハムの旨みとバターの風味があいまって、噛めば噛むほどに美味しさがあふれました。塩味のポトフは白菜の甘みやその他の素材の旨みが充分に出ていて身体があたたまりとても美味しくいただきました。(コメントK先生)
 

12月9日(水)


 本日は、塩豚汁は1番人気でした。アジフライは肉厚でやわらかく衣はサクサクでとても美味しかったです。全体的に残食の少ない好評メニューでした。

12月8日(火)


 酢豚は、豚肉が程良くやわらかく、甘酢あんの具合も絶妙で、彩りも良くとても美味したったです。温かい中華スープは胃をやさしくあたためてくれ食欲がわきました。(コメント K先生)
 2種類の焼売は大きくてボリューム満点でした。中華和えは、ほうれん草の甘みがごま油とおしょう油で引き立ちとても美味しかったです。(コメント I先生)

12月7日(月)


 米粉パンはもちもちしていてとても美味しく食べ応えがありました。みなさん、フライをはさんだり、ジャムをつけて食べたりとそれぞれに食べ方を変え楽しんでいました。さつまいものサラダはさつまいもの甘みが感じられ、こちらも美味しくいただきました。
 

12月4日(金)/ 生徒会役員改選


 プレミアムヤシオマスは、今回は少量のバターとしょう油で焼き上げました。バターを使うことでコクが出て、旨みが増し、さらに美味しくいただくことができました。とちまるくんの焼き印入りのかわいいたまご焼きも人気の1品です。小松菜のベーコンのソテーはシンプルに塩とこしょうで味付けました。ベーコンの旨みがしっかり効いた美味しいソテーでした。薩摩汁は、鶏肉の出汁の効いた具沢山のとても美味しい汁でした。今週も、美味しい給食ありがとうございました。来週もよろしくお願いします。
 そして、生徒役員改選に臨む生徒のみなさんのご健闘を心からお祈りしています。

12月3日(木)


 やわらかくジューシーなヒレカツ丼の美味しさは感動的でした。そしてこの時期うれしい温かいけんちん汁のお陰でさらに食欲が増しました。とても美味しかったです。(コメント K先生)

 今日は、うれしい事に普段小食の女子生徒達も残食少なくしっかりと食べてくれました。男子生徒は、大盛り続出で全員完食でした。教職員のみなさんはもちろん完食でした。ありがとうございます。

 明日は、行事のため全員夜日課、生徒給食時間16:55~17:30分です。給食は栃木県産のプレミアムヤシオマスの美味しい焼き魚を用意してお待ちしています。

12月2日(水)


 あんかけ焼きそば、オイスターソースを効かせた具沢山のあんかけの具が麺の上にたっぷりかかっていて、最後まで美味しくいただくことができました。今日は、テスト明けのためか喫食率がやや下がりましたが、人気の麺類でのためか、盛りを多くする希望者が続出でした。ねぎまんじゅう、スープも喫食者の残食がとても少ない好評メニューでした。

12月1日(火)/ 2学期期末考査4日目


 照焼ソースのふっくらハンバーグはとても食べやすくごはんとの相性バッチリでした。また、具沢山の温かいみそ汁は寒い時期には本当にうれしい一品で、胃が温まり食欲がすすみました。(コメント K先生)
 

11月30日(月)/ 2学期期末考査3日目


 寒い時期にはうれしいカレーは、野菜の甘さがたっぷり出でいて、カレーのスパイシーもしっかり感じられとても美味しかったです。コンソメスープはアサリの旨みのしっかり効いたさっぱりしてカレーにぴったりでした。(コメント K先生) チキンナゲットは安定の美味しさ、フルーツヨーグルトはヨーグルトの爽やかな酸味とフルーツ甘みがあとをひく美味しさでした。今日で11月も終わりですね。明日から12月、そして期末考査最終日です。生徒のみなさんは、テスト期間中でも変わらず給食を食べにきてくれています。残食も少なくうれしいかぎりです。明日もお待ちしています。

11月27日(金) 2学期期末考査2日目


 ビビンバ丼は三色の味(肉の味噌だれ、錦糸卵の甘み、ナムルの酸味)のバランスが良く、チヂミは、ニラの風味とタレの辛さのバランスが絶妙でとても美味しかったです。本格的な韓国料理をいただきました。(コメント K先生)
 本日も、テスト期間中ですがかなりの喫食率でした。来週の月曜日はみなさんの大好きなカレーです。来週も給食室でお待ちしています。カレーを食べて、期末テストにのぞんでくださいね。

11月26日(木)/2学期期末考査1日目


 揚げたてのサクサク、ほくほくの子持ちししゃもフライはごはんに良くあいました。千種焼きは具がたくさん入っていて、こちらもごはんのおがずにぴったりで美味しくいただきました。(コメント K先生)
 きゅうりのごま昆布和えは生姜が効いてさっぱりとして、とても美味しい箸休めでした。(コメント I先生)
 テスト初日ですが、残食も少なく、喫食率もまずまずでした。また、テスト期間中のため、お弁当容器での提供でもあり生徒の給食室の回転もスムーズでした。
 明日は、人気のビビンバ丼です。明日も給食室でお待ちしています。

11月25日(水)地産地消元気アップ・水産物給食推進事業




  8割の生徒が『アユ、初めて食べるので食べ方がわからない。』と言うことで、大半が頭としっぽを残していました。頭からしっぽまで丸ごと食べたられた生徒は男子5名でした。味は淡泊で、臭みもなく、とても美味しいアユでした。白菜汁も白菜の甘みがたっぷりの美味しい汁物でした。ご馳走さまでした。

 
栃木県は、那珂川、鬼怒川、渡良瀬川、思川などのきれいな川が沢山流れています。そんな恵まれた水質で養殖された安心・安全な美味しい「養殖アユ」を無償提供していただき、今回は竜田揚げにしました。成長期に欠かせないカルシウムはなんとマイワシの3倍、良質のたんぱく質も豊富で、頭からしっぽまで丸ごと食べてることのできる栄養満点の川魚のチャンピオンです。

11月24日(火)


 ボリュームたっぷりの熱々のカレートースト、具沢山の温かいミネストローネスープはそれぞれの具の旨みの相乗効果で大変美味しく、身体もとても温まりました。アンサンブルエッグ、スパゲッティサラダも安定の美味しさでした。3連休明けの学校でしたが、本日もまずまずの喫食率で、残食も少ない好評メニューでした。

11月20日(金)


 出汁の効いた汁に豚肉と玉ねぎ、ごぼうの具がたっぷり入った肉うどんは、とても美味しく食べ応えがありました。白和えは、豆腐で作るの甘めの和え衣が優しい味わいでした。粉ふきいももとてもやわらかく美味しくいただきました。「ミニ揚げパン」は、栃木県産小麦粉のコッペパンを使用しココアをからめました。本日の一番人気でおかわり続出でした。調理員さん、今週も美味しい給食をありがとうございました。ご馳走さまでした。
麺類は、汁等の関係で塩分過多になってしまいがちです。特にうどんは麺の中にも食塩が入っているものが一般的です。今日は「食塩ゼロうどん」を使用して塩分をおさえました。

11月19日(木)


 温かい中華スープで胃が温められ食欲がわき、本格的な回鍋肉と春雨サラダでますます食欲があがりました。非常に美味しくいただきました。(コメント K先生)

 

11月18日(水)


 ふっくら肉厚の揚げたてアジフライは、ボリューム満点で美味しくいただきました。甘口の煮物は、特にじゃが芋がやわらかく、しっかりと味がしみ込みなんとも言えない美味しさでした。練り梅を使った手作りドレッシングで和えた和風サラダは、さっぱりとして美味しかったです。海藻とゆで野菜をたっぷり使用しているので、食物繊維がしっかりとれます。ご馳走さまでした。

11月17日(火)


 具沢山の温かいけんちん汁は身体の芯から温まりました。下味のしっかりついた唐揚げは大好きな味で、わかめごはんとの相性もぴったりで食が進みました。(コメント K先生)

11月16日(月)


 モロのムニエルは、塩、こしょうして薄力粉をつけバターで焼きあげました。バターの風味がなんとも言えないおいしさでした。小松菜の煮浸しは、贅沢にも日光ゆばをたっぷり入れ、ゆばの美味しさが十分生かされ上品な味付けでした。そして、具沢山の大根汁は身体がとても温まりました。
 ※今日は、給食の時間に心温まるできごとがありました。優しい心に感謝です。これからも給食室3名がんばります。ありがとうございました。

11月13日(金)


 『「メキシカンライス」初めて食べました。美味しかったです。』との声いただきました。メキシカンライスには、香辛料としてチリパウダーを使用しています。チリペッパーが赤唐辛子のみの辛み成分だけなのに対し、チリパウダーは数種類の香辛料がブレンドされているのでマイルドな優しい味になります。スープは具沢山のコンソメスープ、コールスローサラダは見た目も美しいサラダでビタミン群がしっかりとれるメニューでした。本日も全体的に残食も少なく喫食率もまずまずでした。生徒のみなさん、来週も元気に登校し給食を食べに来てくださいね。2名の調理員さんとともにお待ちしております。

11月12日(木)


 「具沢山のあたたかい豚汁は、寒い日にはぴったりです。美味しい汁で体が温まります。」との感想いただきました。
あまりお腹の空いていない時でも、温かい汁物だけでもとると身体が温まります。特に、この時期は免疫力をアップするためにも温かいお茶やスープ、みそ汁等を積極的にとりましょう。

11月11日(水)


 人気の焼きたてホットドックは今回も大好評で、喫食者の残食は「0」でした。カレースープは骨や歯の形成に欠かせないマグネシウムを多く含んだミックスビーンズ入りの熱々の美味しいスープです。揚げ芋は、少しの食塩をまぶしたことでさつま芋の甘さが引き立ちました。本日も、全体的に残食の少ない好評メニューでした。ご馳走さまでした。

11月10日(火)


 とり天は、酒、しょう油、上白糖におろししょうがとおろしにんにくを混ぜて作った調味液に漬け込んだ鶏肉を、天ぷら粉と片栗粉をブレンドした揚げ衣でからっと揚げました。ボリューム満点味も満点で大好評でした。食物繊維の豊富なきのこがたっぷり入った吹き寄せごはんは秋を感じる1品でした。切り昆布の煮物は、身体の調子を整えてくれるミネラルをたっぷり含んでいます。そしてデザートには、風邪予防のビタミンCたっぷりのキウイフルーツでした。朝晩と日中の温度差が激しい時期です。寒さ負けないために、規則正しい生活とバランスの良い食事をこころがけましょう。
 明日は、人気のホットドックです。給食室でお待ちしてます

11月9日(月)


 いわしの生姜煮は、とてもやわらかく骨まで食べられるためカルシウムがしっかり取れる1品です。畑のお肉と言われる大豆から作られる豆腐たっぷりの豆腐汁は、良質の植物性たんぱく質が豊富です。植物性たんぱく質は生活習慣病の予防効果があります。オレンジのビタミンCは美肌効果&免疫力を高めてくれます。

11月6日(金)


 パラパラの五目炒飯とパリパリの揚げ春巻きの組み合わせは、本格中華料理に匹敵する美味しさでした。わかめスープもさっぱりとしておいしかたです。(コメント K先生)
 

11月5日(木)


 鮭肉の入った具沢山のあたたかい三平汁は、それだけでも十分おかずになり身体の芯まで温まった美味しい汁でした。(コメント K先生)
 三平汁は、昆布から出汁をとって、鮭の塩味と野菜の甘さのとても優しい美味しい味で大変好評でした。
 本日も喫食率もまずまず、全体的に残食の少ない好評メニューでした。

11月4日(水)


 この時期、温かい具沢山汁は、とても美味しく身体が温まります。具に県産のかんぴょうが入って、そのやわらかさに感激しました。また、県産みそを使用しての「鯖のみそ煮」はごはんが進む1品でした。県産の食材が給食で使われていることはとてもうれしく感じます。(コメント K先生)
 本日から3日間、3年生は東北方面への修学旅行です。有意義な楽しい3日間を元気に過ごして下さいね。

11月2日(月)


 本日のミートソースは、豚肉と挽き割り大豆を2:1の割合で作りました。大豆は良質の植物性たんぱく質はもちろんのこと、食物繊維や骨や歯の形成に欠かせないマグネシウムも多く含んでいます。大豆の甘みも感じられるとても美味しいミートソースでみなさん食が進んでいました。
 連休の谷間で喫食率を心配していましたが、欠席者も少なく本日もまずまず喫食率で全体的に残食の少ない好評メニューでした。
 


10月30日(金)


 今夜は1日早いハロウィンメニューです。南瓜の甘みの効いた優しい味のパンプキンスープに、南瓜を型取ったハンバーグ、デザートは南瓜のカップケーキと南瓜三昧の美味しい給食でした。主食は人気のゴマパンでしたが、パンプキンスープにつけたり、ハンバーグを挟んだりと味の変化を楽しんでいました。今日で10月の給食も無事終了です。生徒のみなさん、11月も給食室でお待ちしています。

10月29日(木)/ 十三夜のお月見


 日本のお月見は十五夜と十三夜の2回あります。今夜は十三夜です。満月手前のお月様です。十五夜が「芋名月」と呼ばれるのに対し、十三夜は時期的に『栗名月』『豆名月』とも呼ばれます。
 給食ではお月見メニューとして『栗コロッケ』を提供しました。「栗コロッケは、とてもほくほくして甘く、まるでケーキのような美味しさでした。」との感想いただきました。
白菜汁は、今回は肉団子入りでボリュームも味も満点でした。白身魚フライは安定の美味しさ、レンコンサラダは歯ごたえがあり美味しくいただきました。
 明日は、1日早いハロウィンメニューです。明日も給食室でお待ちしてます。

10月28日(水)


 ジャージャー麵は甘口ピリ辛で食べやすく、大変美味しくいただきました。焼売はポーク&エビの二種で味に変化があり大きさも食べ応えも十分でした。手作り杏仁豆腐はアーモンドエッセンスが効いた甘さ控えめの優しい味で好評でした。本日も、残食も少なく喫食率もまずまずでした。

10月27日(火)


 豚肉と野菜の生姜焼きはボリュームも味も申し分なく、美味しくいただきました。じゃが芋とわかめと玉ねぎのお味噌汁は具沢山で身体が温まりました。レモンゼリーは爽やかな甘酸っぱさの美味しいデザートでした。

10月26日(月)


 カレー、スープともに大好評で残食はありませんでした。
サラダは、練り梅のドレッシングで和えましたが数名残している生徒が見受けられました。また、今回初めて出した乳・卵未使用のプリンは『市販のプリンと遜色ない味で美味しかったです。』との感想いただきました。

10月23日(金)/第3回校内進路ガイダンス


 急遽、お弁当容器での提供となりましたが、美味しい天丼ご馳走さまでした。『セルフ天丼(別盛り)は初めてでしたがそれぞれの味がしっかり味わえとても良いと思います。』との感想もいただきました。
 本日の校内進路ガイダンスは、当校の卒業生が在籍している専門学校による調理実習です。卒業生も講師として来校、懐かしさと共に、調理師になる夢を叶えるために頑張っている姿は本当にうれしいかぎりでした。いつも仲良し4人で給食室のテーブル囲んで、楽しそうに美味しいそうに給食を食べていた姿を思い出します。
 

10月22日(木)


 韓国風スープは、鶏の出汁が良く出ていてさっぱりとしてとても食べやすかったです。豚肉を使ってのプリコギ風の炒め物は、えのき茸の歯ごたえがなんとも言えない食感で味わい深く美味しくいただきました。ナムルは、すりゴマがたっぷり入っていてそれぞれに味の変化が楽しめました。
【お知らせ】
生徒のみなさん、明日は学校行事のため全員夜間日課です。給食の時間は全員16:55~17:30分です。

10月21日(水)


 石狩汁は、昆布からしっかり出汁を取り、生鮭に白菜や根菜、生揚げ等の入った白味噌仕立てのボリューム満点の美味しい熱々の汁で、身体が温まりました。鶏のごま照焼は、やわらかい鶏もも肉がゴマとしょう油ベースの照焼のタレで香ばしく仕上がり、ごはんが進みました。

10月20日(火)


 主菜のプレミアムヤシオマスは、その名の通り『鱒(マス)』の味が濃く、脂がのっていて非常に美味しくごはんがすすむ1品でした。(コメント K先生)
 昨日に続き、生徒喫食率も高く、残食も少ない好評メニューでした。
 ※本日、生徒及び教職員のみなさんには配布させていただいた【おいしい栃木、再発見!】のリーフレットに詳しく記載されていますので、各自お読みください。

10月19日(月)


 熱々の具沢山のおみそ汁は、気温の低い夜にはぴったりで身体が温まりました。ヒレカツはやわらかくボリュームもあり食べ応え十分でした。ほうれん草と白菜のお浸しは、少量のめんつゆで和えさっぱりといただきました。アロエヨーグルトは安定の美味しさでした。ご馳走さまでした。

10月16日(金)


 『具沢山の熱々のけんちん汁に、炊きたてのご飯。鮭のごま照焼と和え物、大変美味しくいただきました。』との感想を頂きました。ありがとうございます。
 朝晩は肌寒いくらいですね。みなさん、週末は体調には十分注意して過ごしてください。来週も、給食室でお待ちしています。

10月15日(木)


 県産黒毛和牛のハッシュドビーフは、牛肉の旨みを引き立てる赤ワインをたっぷり使い、デミグラスソースでじっくりと煮込みました。『とてもマイルドな味つけで美味しくいただきました。』との感想いただきました。バターライスとの相性もばっちり、いつもより盛りを多く注文する生徒、職員もいて、みなさんほぼ完食でした。デザートのぶどうゼリーも果汁たっぷりの美味しいゼリーでした。
 

10月14日(水)


 キムチ炒飯は、ピリッとした味が食欲をそそりました。かき玉スープは「フカヒレスープにも引けをとらない美味しさ。」との感想いただきました。ニラまんじゅうは安定の美味しさ、春雨サラダはごま油としょう油、酢のシンプルな味わい。デザートの中華風の大学芋は、さつまいもの甘さとごまの香ばしさが絶妙でした。
※明日は、ハッシュドビーフ(県産黒毛和牛使用)です。どうぞお楽しみに。

10月13日(火)/中間考査4日目


 ホッケは、身はれも良くとても食べやすく美味しくいただきました。また、五目きんぴらは、味付けも良くたっぷりの根菜と豚肉とさつま揚げの旨みがなんとも言えない美味しさでご飯の進む1品でした。(コメント K先生)
 玉ねぎとわかめ豆腐のみそ汁も、温かく玉ねぎの甘みにある美味しいみそ汁でした。

10月12日(月)/中間考査3日目


 ソース焼きそばは、麺&具ともにボリュームがあり食べ応え満点でした。ワンタンスープも、卵や豆腐、ネギがたっぷり入っていて満足感がありました。デザートの国産みかんゼリーはみかんの果肉が沢山入っていて、甘さもちょうど良くとても好評でした。
 朝晩の気温差や日中は空気が乾燥していて風邪などひきやすい時期です。適度な食事や水分、睡眠をとり、適度に身体を動かし体調管理に努めましょう。

10月9日(金)/中間考査2日目


 お赤飯、インドに煮ともに好評で、本日も昨日に続き残食も少なく、喫食率もまずまずでした。
 「初めてインド煮を食べましたがカレー味で美味しかったです。」との感想もいただきました。
 月曜日は「ソース焼きそば」です。給食室でお待ちしています。

10月8日(木)/2学期中間考査1日目


 今日から中間考査スタートです。夕夜間ともにテスト日課です。生徒の給食時間は全員16:45~17:25分です。余裕をもって食べに来て下さいね。テスト期間中は食堂での3密防止のため、献立に応じて食べやすいお弁当での提供になります。
 今日は、北海道の郷土食「鮭のちゃんちゃん焼き」は生鮭とたっふりの野菜を、みそと酒とみりんのタレをかけ、バターで風味をつけました。具沢山の塩豚汁とともに大変好評でした。
 明日は、1日早い『鹿沼市市制施行72周年』をお祝いし、お赤飯と鹿沼市の学校給食には欠かせない『インド煮』です。みなさん、どうぞお楽しみに。

10月7日(水)


 チーズたっぷりのボリュウムあるトーストは熱々で食べ応えがありました。また、具沢山の温かいミネストローネスープは身体も心もぽかぽかになりました。ご馳走さまでした。

10月6日(火)


 みんなが好きな具沢山の豚汁は、今回はみそとしょう油を合わせた汁です。たんぱく質(豚肉、豆腐)、ビタミン(ニンジン、小松菜、大根、ねぎ、ごぼう)糖質(じゃが芋)がバランス良く入ったとても美味しい汁で、風味付けのごま油がなんとも言えないないおいしさの主菜にもなるボリュームある1品でした。カレーコロッケは安定の味。きゅうりのごま昆布和えはごまも風味と塩昆布のうま味の効いた箸休めにはぴったりのメニューでした。デザートの巨峰は上品な甘さで、大変美味しくいただきました。

【お知らせ】令和2年(2020)年度「とちぎ食育推進月間」について

県は「県民一人一人が、生涯にわたり楽しく健全な食生活を実践することにより、食に対する感謝の気持ちを深め、心身の健康と豊かな人間性を育むこと」を基本理念と定め、第3期栃木県食育推進計画「とちぎ食育元気プラン2020」に基づき、県民の食育に対する意識を高め、実践するために、10月を「とちぎ食育推進月間」としました。
・期間:令和2年10月1日~30日
・今年度重点取組テーマ:「コロナに負けるな!!食で体・心・地域元気アップ」
 当校では、学校給食を通し、感染予防対策を施した正しい食生活習慣、栄養のバランスの取れた食事の大切さについて啓発活動を行っています。

10月5日


 中華丼&わかめスープともに大変好評でした。今日は、ごはんにあんかけにした具をかけていただくので、少し水を控えごはんを炊きました。具とごはん、良い塩梅でした。

10月2日(金)


 大きな肉団子入りの具沢山のスープは、ご飯との相性が最高の組み合わせでした。秋刀魚のみぞれ煮は身がとてもやわらかく、こちらもご飯の進む1品でした。(コメント K先生)
 

10月1日(木)/十五夜


 今日は見た目も楽しい、お月見メニューでした。すいとんはお月様に見立て丸くしました。鶏肉と豆腐に油揚げ、里芋に旬の根菜類の入った具沢山のとてもおいしいすいとんでした。
   

9月30日(水)


 県産米粉パンはもっちりしていて食べ応えがありました。チキンシチューは、鶏肉がたっぷり入っていて体が温まりました。さつまいものサラダは、丁寧に下ごしらえされていて彩りも良く美味しくいただけました。(コメント K先生)
 9月も今日で最終日、明日からは10月ですね。みなさん、10月も日常生活の中で自分自身はもとより、大切な人達を「コロナウイルス、インフルエンザ、ノロウイルス等の感染から守るため」に、3密を避け、正しい手洗い、他人と接するときのマスクの着用等のエチケットに努めていきましょう。

9月29日(火)


 鯖のみそ煮は、みその味がしっかりとしみていてご飯が進む1品でした。ひじき煮もとても美味しくて最高の和食メニューでした。(コメントK先生)
 鯖のみそ煮は「みそ味」、豆腐汁は「塩味+したけ出汁」、ひじき煮は「しょう油+昆布出汁」、和え物は「からししょう油」で味に変化をつけた献立は、生徒も食が進んでいました。ご馳走さまでした。

9月28日(月)


 県産の豚肉使用のハンバーグは、ウスターソース:トマトケチャップ:赤ワイン=1:1:1の割合で作ったソースにお砂糖を少し入れて煮込みました。シンプルな味付けですが大好評でした。また、野菜のたっぷり入ったポトフは、ベーコンを入れることでコクが出てとても美味しく、こちらも大好評でした。
 朝晩、涼しくなって来ましたね。季節の変わり目は適度な睡眠と食事と運動を心掛け体調管理に注意しましょう。

9月25日(金)/防火訓練


 マイルドな味わいのハヤシライスは人気のメニューで、ほとんどの生徒が完食していました。アサリのうま味の効いたとても美味しいスープもほぼ完食でした。ブロッコリーのサラダはツナとマヨネーズで和えた優しい味わいのサラダで、こちらは8割が完食していました。
 本日は朝から雨のせいか、昨日よりも肌寒く感じる1日となりました。みなさん、週末も体調管理に気をつけて過ごしてくださいね。調理員のお二人とともに、来週も給食室でお待ちしています。
 

9月24日(木)


 今日はやや気温が低くかったので、温かいごはんにみそ汁、揚げたてサクサクのアジフライがとても美味しかったです。そして、マカロニサラダの酸味の効いた味付けが最高に美味しかったです。(コメント K先生)
 本日のアジフライは人気があり、完食する生徒が多く見受けられました。今回のマカロニサラダには、じゃが芋が追加で入りました。とても美味しいじゃが芋ありがとうございました。

9月23日(水)


 具沢山の焼きうどんは、大変好評で喫食者はほぼ全員が完食でした。県産豚肉使用のコロッケ&県産生乳ヨーグルトは安定の美味しさ、豆腐とわかめのすまし汁はかつお節の出汁の効いた優しい味でした。
 今日は、一気に気温が下がりましたね。体調に注意しましょう。明日は、台風の影響で1日に雨の予報です。生徒のみなさん、特に雨の日の登下校は車等に十分気をつけましょう。明日も給食室でお待ちしてます。

9月18日(金)/人権教育講演会


 本日のキーマカレーは、ターメリックライスでいただきました。大好評で残食はほとんどありませんでした。デザートのフルーツも新鮮で美味しくて大満足でした。ご馳走さまでした。
 ※ターメリック(うこん)に含まれる『クルクミン』の効用 ①消化不良の改善、肝臓機能の改善=抗炎症性 ➁シミやシワ予防=抗酸化性(アンチエイジング効果)

9月17日(木)


 今夜は、みんなが大好きな「麻婆豆腐」と「春巻き」です。中華料理は、医食同源と言われ、麻婆豆腐の辛さや、サラダの酸味は自律神経の働きを調整してくれる働きがあり、季節の変わり目の体調維持にはぴったりのメニューです。

9月16日(水)


 本日の塩豚汁は塩味の豚汁です。具沢山でボリュームがあり人気の汁物の1つです。さんまの煮魚(しょう油味)、カレーコロッケ(カレー味)と味にメリハリをつけることで食欲がすすむ献立でした。
 昨日に続き今日も、初秋を思わせる過ごしやすい1日でしたが、明日と明後日は気温も高くなる予報です。こんな季節の変わり目は、体調を崩しやすいので注意しましょう。
規則正しい生活『食事をとる』『睡眠や休息をとる』『適度に体を動かす』で乗り切りましょう。

9月15日(火)


 今日は、初秋を思わせる爽やか1日ですね。昨日の球技大会はとても盛り上がり、バドミントンでのほどよい筋肉痛を抱えながら、今夜もみんな元気に給食を食べに来てくれました。
 本日は
人気のチキンライス、バターの風味がなんとも食欲をそそりました。スープとじゃがサラダは優しい味で美味しくいただきました。ミンチカツも安定の美味しさでした。ご馳走さまでした。

9月14日(月)/ 月光球技大会


 今日は、給食のあとに球技大会のため、食べやすいく、片付けやすいようにお弁当で提供しました。また、里芋ごはん(里芋)、かつおのみそ煮(かつお)、みそ汁(なめこ)、シャインマスカットですこし早い秋を味わっていただきました。心配していた喫食数も、普段と変わらず来てくれ、残食も少なく好評メニューでした。
 
 

9月11日(金)


 今日の主菜の酢豚は、とてもボリュームがあり、またほど良い酸味でご飯のすすむ1品でした。スープは具沢山の美味しい中華スープでした。サラダは、酢、しょう油、ごま油のシンプルなドッレシングでさっぱりといただけました。
 来週14日(月)は月光球技大会(バドミントン)ですね。行事のため、全員、夜間日課になります。給食時間は変わらず16:55~17:30です。試合開始時間は18:25分予定です。給食を食べ、エネルギーを充電し試合にのぞみましょう!!

9月10日(木)


 今日は、旬の秋刀魚(さんま)を『蒲焼き』でいただきました。身が厚く、タレもしっかりとからまり、とてもおいしい蒲焼きでした。
 昔から「初物七十五日」=初物を食べると寿命が75日のびると言われています。旬の物には生気があふれ、それを食べることで活力を得て、長生きできると考えられてのことです。今年も実りの秋を、少しづつですが給食でお届けしたいと思います。
 今日は魚メニューなので喫食率を心配していましたが、高い喫食率でした。明日もみなさんの元気な姿を給食室でお待ちしています。
 

9月9日(水)

    
 五目ちらし寿司は、彩りも良く、酢飯もさっぱりとしてこの時期にはぴったりのメニューでした。擬製豆腐は、口当たりとてもなめらかで、具も多く入っていてとても美味しくいただきました。(コメント K先生)
 白菜汁は、白菜の甘みと豚肉のうま味、ごぼうの食感と香りがなんとも言えない優しい味わいの汁でした。デザートのバナナは完熟でとても甘く美味しかったです。
 今日は、全体的にとても残食の少ない好評メニューでした。

9月8日(火)


 今日の汁は、具沢山の『のっぺい汁』です。のっぺい汁は新潟の郷土食として知られています。今日は、昆布で出汁をとって、しょう油とみりんをベースに、里芋、にんじん、ごぼう、大根、竹輪を入れました。里芋のとろみがなんとも言えない美味しさでおかずにもなる1品です。ほとんどの生徒が完食していました。
 もろフライですが「やわらかく、くせが無くおいしかった。」とのコメントいただきました。が、今年赴任された職員から『ところで、もろって何?』の声に、以前から在籍されている職員のみなさんもに確認したところ『実はここの給食で初めて食べました!』との声がちらほら。鹿沼地区ではスーパーや魚屋さんには常時置いてあるのでびっくりしました。思い込み禁物ですね。

9月7日(月)


 間接的ですが卒業生から「給食のHP更新、毎日楽しみにいています。」との声が届きました。とても励みになります。ありがとうございます。
 本日のチキンスパゲッテーは、しょう油味ベースのさっぱり系です。麺類は人気がありますね。残食はほとんどありませんでした。ポテトサラダはマヨネーズにお酢をプラスして和えました。蒸し暑い日にはぴったりでした。デザートの巨峰ゼリーは巨峰の味が濃厚でした。
 ※九州地方の皆様、台風10号での家屋損壊、停電被害等お見舞い申しあげます。1日も早い復旧を心よりお祈りしております。

9月4日(金)


 今日は、ピリ辛のキムチが大変美味しくご飯がすすみました。春雨サラダや中華風かき玉スープはさっぱりと優しい味で暑い日でも食欲がわきました。(K先生)

9月3日(木)


 鮭チーズかつは、初めて給食に登場しました。とても食べやすく美味しかったです。具沢山のみそ汁は、疲れ気味の胃腸に優しく沢山の栄養がとれました。(K先生)
 デザートの「県産生乳ヨーグルト」はさわやかな酸味と程良い甘みで、蒸し暑い日にはぴったりでした。

9月2日(水)


 本日、生徒の登校時間に鹿沼地区はかなりの雷雨でした。生徒のみんなは大丈夫かなと心配していましたが、喫食者の少なめな水曜日にしては給食を食べに来た生徒が多くほっとしました。喫食した生徒のほとんどが完食でした。
 ところで、暑さが落ち着いてくると夏の疲れも出やすくなります。そんな時は「豚肉の生姜焼き」がもってこいです。豚肉に含まれるビタミンB1は糖質をエネルギーに変える働きがあるため疲労回復効果があります。そして、生姜に含まれる「ショウガオール」と「ジンゲロール」は胃腸の働きを整えたり体を温めてくれくる効果があり疲労回復の手助けをしてくれます。
 生徒のみなさん、9月もしっかりと給食を食べ、元気に過ごしましょう。

 

9月1日(火)


 本日は【地産地消元気アップ・牛肉給食推進事業】2回目、栃木県産黒毛和牛を使用しての牛丼です。諸事情によりお弁当で提供となりましたが。ただただ、美味しい!の一言です。みなさん完食されていました。
 浅漬けも程良い塩加減で箸休めにはぴったりでした。
 デザートのシークワーサゼリーもさわやかな酸味と甘さでこの時期にぴったりの美味しいゼリーでした。
 本日も、ご馳走さまでした。

8月31日(月)


 今日は人気の「ピザトースト」です。男子は大(厚切り2枚)の注文が多く、全員完食でした。女子生徒は耳を残す生徒が若干名いましたが、ほぼ完食でした。
 ミネストローネスープもベーコンを少量入れることでコクのある美味しいスープとなり好評でした。
 安定のチキンナゲット&ポテト(カレー味)も大好評でした。
 

8月28日(金)


 今夜はみんなの好きなわかめごはんです。普段より盛りを多めに頼む生徒もいて、ほとんどの生徒が完食でした。
 主菜のとり天は鶏肉自体にしっかり下味をつサクサクに揚げてもらいました。さつまいもの天ぷらは甘くてとても美味しく揚がっていました。
 そして、お浸し、そうめん汁も好評で全体的に残食の少ない好評メニューでした。

8月27日(木)



今日は残暑が厳しい1日でしたね。
今夜の主菜のメンチカツは、とてもボリュームがあり食べ応え満点でした。お浸しはさっぱりといただけました。
おみそ汁は、ワカメと豆腐です。水分&ミネラル補給にぴったりでした。みんなしっかり摂ってくれていました。デザートのオレンジもさわやかな甘さで美味しくいただきました。ご馳走さまでした。

8月26日(水)



 今夜の主菜の鮭のごま照焼は、丁寧な下処理をしてもらっているので、ふっくらしっとりのとても美味しい照焼でした。生鮭を酒とみりんとしょうゆで作った調味液に浸け、冷蔵庫に。焼く直前に天板に並べた鮭に、すりごまごたっぷりかけて焼きます。
 おみそ汁は、旬のなすと玉ねぎの甘みのある美味しい汁でした。

2学期始業式はカレーです。

         
 今日は2学期始業式、給食はみんなの大好きなポークカレーライスです。生徒のみなさんは、元気に給食を食べに来てくれとてもうれしかったです。
 また、給食主任のI先生、お暑い中、喫食前の生徒の検温いただきありがとうございます。
 
2学期も2名の調理員さんと3人で安心安全で美味しい給食を提供できるよう、また感染予防に努めたいと思います。

 
 

1学期修業式です。


今日は、鹿沼市の小中学校で人気の枝豆入り『三色丼』です。
夜間日課でしたが、本日もまずまずの喫食率で、残食も全体で0.5%程度でした。
三色丼のごはんは、さくら飯(醤油と酒)に炊き、具はとりの挽肉と枝豆を一緒に味付けしたとりそぼろと、炒り卵です。
※枝豆は大豆になる前(未成熟)の豆で『野菜』になり、完熟した大豆は『豆類』になります。

1学期最終日の給食も大変美味しくいただきました。調理員さんお二人のお陰です。ありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。

回鍋肉


本日は、校内生活体験発表会のため夜間特別日課です。心配していた喫食率はまずまずで安堵しました。
今日の主菜の『回鍋肉(ホイコウロウ)』はキャベツと豚肉の辛みそベースのタレ(みそ、豆板醤、上白糖、酒、みりん、しょう油)で炒めた、ごはんの進む1品でした。スープは豆腐とワカメ、ごまたっぷりのおいしい中華スープでした。

ホキ南蛮漬け


本日の主菜『ホキの南蛮漬け』は甘酸っぱい野菜あんにホキフライ漬け込みました。さっぱりとして食べやす食が進みました。また、汁は塩鮭の塩味と昆布出汁の効いたあっさり風味のおいしい具沢山汁でした。デザートの手作りコーヒーゼリーも好評でした。全体として、全量摂取の生徒が多く残食も少量でした。

7月27日(月)


本日は、明日の事前指導のため全員夜間日課ですが、まずまずの喫食率キープです。喫食者の残食も少なく、好評メニューでした。当校では、学期に1回は登場する『ごまパン』は上級生に人気があります。今回、初めて食べた1年生にもファンが増えたようです。
※明日は、行事のため給食はお休みです。次回は29日(水)です。給食室でお待ちしてます。

本日は大暑(たいしょ)です。


日本には、一年を二十四に分割し、それぞれの季節を表す言葉をつけた『二十四節気』という季節の呼び方があります。その一つが大暑(たいしょ)で、二十四節気の内の十二番目であり、厳しい夏の暑さを示しています。この時期は夏バテしないように食事をしっかりとるようにしましょう。
今日の汁は具沢山のみそ味のけんちん汁です。今回もみんなしっかりと食べてくれ、汁の残食は『0』でした。また、ミニサイズの鮭フライとメンチカツは安定の美味しさでこちらも残食『0』。じゃが芋のカレー炒めは、辛い物が苦手な生徒が少し残していましたが、残食はほぼありませんでした。
今日から修業式までの5日間は、全員が夜間日課になる日が多くなので、喫食率の減少を心配していました。が、今日はまずまずの喫食率でほっとしました。みなさん、明日からの4連休を有意義に過ごして、月曜日も元気に登校し、給食を食べに来て下さいね。お待ちしています。

土用の丑の日なので…。


『土用の丑の日はうなぎ』が一般的ですが、天然うなぎの旬は秋から冬にかけてのなのをご存じですか。
本来、土用の丑の日には『う』のつくものを食べて精をつけ無病息災を祈願するものでした。江戸時代に平賀源内(発明家、蘭学者)が知り合いのうなぎ屋さんのうなぎが売れなくて困っているのを見て、お店の前に「土用の丑の日、うなぎの日」と貼り紙をしたのが大当たりし、土用の丑の日にうなぎを食べるようになったそうです。
今日は『土用の丑の日』です。当校では【地産地消元気アップ牛肉給食推進事業】に便乗し「牛肉=うしのお肉」をいただきました。栃木県産黒毛和牛のすき焼き風煮、大変美味しく頂きました。ありがとうございます&ごちそうさまでした。
            

冷やし中華


今日は蒸し暑い日にぴったりの冷やし中華です。タレに使われている『酢』には殺菌作用、防腐作用、疲労回復、美肌効果、腸内環境の改善等の効果があります。

薩摩汁


今日の汁は薩摩汁(さつまじる)です。鹿児島県の郷土料理で鶏肉の入ったおみそ汁です。鶏肉以外の具は豚汁とよくにています。鹿児島では毎日でも食べたい汁ものと言われています。具沢山の美味しい汁でお腹も心も満腹になりました。また、生揚げの生姜焼きを初めて食された方から『とてもおいしかったです。』と感想いただきました。ありがとうごさいます。

☆鹿児島と言えば、今回の豪雨で鹿児島や九州地方の方々は甚大な被害を受けられました。コロナ渦もありより大変なご苦労をされていらっしゃるかと。心よりお見舞い申し上げます。