2022年7月の記事一覧

肢体不自由教育部門 高等部「メッセージカード作り」

栃木県で開催予定の第22回全国障害者スポーツ大会「いちご一会とちぎ大会」に係る来場者歓迎品(メッセージカード)の製作を行いました。県産木材を使用したメッセージカードにA部門の生徒がスタンプを押し、B部門の生徒が応援メッセージを書いて、シールの貼り付けを行いました。
         

令和4年度栃木県障害者技能競技大会(とちぎアビリンピック)

 79日土曜日、知的障害教育部門高等部3年生3名が、宇都宮市の栃木職業能力開発促進センターで行われ参加しました。
 『喫茶サービス部門』、『ビルクリーニング部門』とそれぞれの部門において、初めての場所で緊張している様子でしたが、練習の成果を十分に発揮することができました。アビリンピックに参加したことで技術も磨かれ、心もより逞しくなったようです。
   

安全教育

近年のゲリラ豪雨や大型台風の発生による大雨に備え、1学期に全児童生徒を対象に各学級で水害対応学習を行いました。「雨が降ったら川には近づかない」「もし大雨が降った時には、どこに避難すればいいのか」など、それぞれの児童生徒に合わせた学習を行い、大雨の怖さや安全な行動について学ぶことができました。

 

関東地区公立学校事務長会での作品展示

 6月24日に、関東地区公立学校事務長会の研究協議会及び総会が行われ、そこで各学校の生徒の「とちぎのゆめ」をテーマに描かれた作品が展示されました。本校生徒の作品も展示され、大好評でした。なお、1枚は資料を入れる紙袋の飾りになりました。御紹介します。
   

知的障害教育部門 小学部1~6年「イオン七夕交流」

 7月4日(月)~8日(金)の期間で、本校の知的障害教育部門小学部1~6年とイオン栃木店の方とで交流活動を行いました。イオン栃木店の様子や七夕飾りの動画を各教室で視聴して、間接交流を行いました。また、七夕のパネルシアターを見たり、イオン栃木店からのビデオレターやプレゼントをいただいたりと楽しい活動となりました。イオン栃木店のみなさま、ありがとうございました。