お知らせ

記事

令和4年度 入学式

4月7日(木)に令和4年度入学式が行われ、280名の新入生を迎えました。
合唱部とオーケストラ部による演奏が入学式に華を添えました。
式では前橋校長の式辞、御来賓のPTA会長様と同窓会長様からの祝辞を
いただきました。
新入生代表生徒の宣誓からは、宇女高生となるにあたっての決意が感じら
れました。

新入生の皆さん、保護者の皆様、御入学おめでとうございます。
充実した学校生活を送れるよう、教職員一同全力でサポートしていきます。

 

第11回 科学の甲子園全国大会に出場

 3月19日(土)第11回科学の甲子園全国大会が行われ、栃木県代表として2年生8名が参加しました。つくば市で実施される予定でしたが、コロナ禍により各県での実施となり、内容も120分間の筆記試験のみとなりました。
 会場は本校の明鏡寮ホール。県教育委員会の方2名が運営をしてくださいました。

  
 筆記試験に向けて、過去問を解いたり、教科書の予習に取り組んだり様々な準備をしてきました。表彰式は、4月25日(月)に行われる予定です。

令和3年度 探究活動成果発表会

316日(水)午後、宇都宮市文化会館にて探究活動成果発表会(非公開)を行いました。2年生各分野代表15本の口頭発表でした。各自・各グループの興味や疑問を持った様々なテーマについて昨年4月からコロナ禍の制約がある中、研究を進めてきました。発表は、研究内容が聞き手(生徒)によく伝わるよう創意工夫を凝らしたものとなっていました。1年生にとっては次年度の探究活動の良い刺激に、2年生にとっては、探究活動の振り返りの機会となりました。

  

会計年度任用職員(事務補助員【公仕】)の募集について

 会計年度任用職員(事務補助員【公仕】)の募集を行います。

1 採用予定人員 2名(うち1名は障害者)
2 任 期 令和4(2022)年4月1日から令和4(2022)年9月30日まで

※詳細は、募集要項を御覧ください。

第39回宇高宇女高合同第九演奏会について

39回宇高宇女高合同第九演奏会について

 

毎年、本校と宇都宮高校合同で開催しております第九演奏会についてお知らせします。

新型コロナウィルス感染防止のため、今年も昨年同様、一般のお客様の入場を制限することとなりました。ホールへの入場は、事前に申込みされた出演生徒の保護者の皆様、PTA・同窓会役員の皆様、学校関係者のみとさせていただきます。

また、昨年同様、保護者、PTA・同窓会役員等関係者限定の同時配信を行います。詳細は、後日お知らせいたします。

(なお、今後の新型コロナウィルス感染状況により変更する可能性もございます。)

 

39回宇高宇女高合同第九演奏会

期日:令和31226日(日)14:00開演(13:30開場)16:00終演予定

会場:宇都宮市文化会館大ホール

 

1部 宇都宮高校音楽部合唱団

     宇都宮女子高校合唱部

     両校合同演奏

2部 宇都宮高校音楽部管弦楽団・宇都宮女子高校オーケストラ部合同演奏

3部 宇都宮高校2年音楽選択生徒・合唱団

    宇都宮女子高校2年音楽選択生徒・合唱部

オラトリオ「メサイア」より ハレルヤ  ヘンデル作曲

      交響曲第9番「合唱」より  第4楽章  ベートーヴェン作曲

2年生の修学旅行

11月9日(火)~11月12日(金)3泊4日の日程で広島・関西方面への修学旅行に行ってきました。天候にも恵まれ、宮島(厳島神社)や広島(平和記念公園、原爆体験講話)、京都(主に班別、コース別)の各地で充実した研修をすることができました。厳島神社は大規模な保存修理工事中でしたが、夕刻にはライトアップも見られ大変綺麗でした。広島では平和の大切さを学び、京都では色づき始めた紅葉を愛でながら友人たちと語らい散策したことは、一生心に残る思い出となりました。現場の持つ力をひしひしと感じ、良い学びを得ることができた充実した修学旅行となりました。

  <宮島>厳島神社
       
   
  <広島>平和記念公園             <京都>金剛能楽堂 狂言体験・鑑賞
   

令和3年度サイエンス・カルチャーダイアログ

1学年生徒を対象に、サイエンス・カルチャーダイアログを実施しました。
一部オンラインの講義もありましたが、各会場に臨んだ生徒たちは、大いに刺激を受けたようです。
文理選択を含め、それぞれが自身の進路について模索している最中ですが、その一助になったのではないかと思います。
ご多忙にもかかわらず、ご参加頂いた次の先生方には、この場をかりまして改めて御礼申し上げます。有難うございました。

・謝 肖男 先生(宇都宮大学准教授 バイオサイエンス教育研究センター所属)
 「農業と健康の科学~200万年前に遡って~」
・Dr. Nan GU(宇都宮大学工学部 日本学術振興会特別研究員)
 「DNAが傷つくと分化した細胞が幹細胞へと変化する仕組み」
・村尾 修 先生(東北大学教授 災害科学国際研究所所属)
 「都市の災害と再生:東日本大震災10周年を迎えて」
・青柳 悦子 先生(筑波大学人文社会系教授)
 「世界の今を一緒に生きる~北アフリカの文学・文化研究からの視点~」
・佐藤 有耕 先生(筑波大学人間系教授)
 「心理学入門~自己理解のための学び~」
・星野 豊 先生(筑波大学人文社会系准教授)
 「性の多様化に関する法律問題」
・太田 宏 先生(早稲田大学国際教養学部教授)
 「国際関係論入門」


陸上部大会結果報告(関東新人戦結果)

令和3年度 第25回関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会結果

  100m  予選 第7位  1年 大図 

  200m  予選 第4位  1年 大図

  400m  予選 第7位  2年 清水

  走幅跳   決勝 第20位  1年 大森

  三段跳   決勝 第18位  1年 大森

  4×100mR  予選 第5位  1年 菅井・1年 大図・2年 昼間・2年 清水

  4×400mR  予選 第7位  2年 清水・1年 大図・2年 昼間・1年 池田
  

関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会が、1023日(土)・24日(日)に茨城県の笠松運動公園陸上競技場で行われました。

 天候の心配もありましたが回復し、参加者全員は風が強い状況でしたが良く頑張り、来年に繋がる大会となりました.


サッカー部大会結果報告

私たちサッカー部は、10/23(土)に茨城県で行われた第17回関東高校女子サッカー秋季大会に参加してきました。
結果は、宇女 0-8 甲府商業高校 と、実力の差を見せつけられた試合となりました。
試合には負けてしまいましたが、関東の舞台に立てたことはとてもいい経験になりました。これから新人戦に向けて、もう一度練習を見直し、さらに努力を続けていきたいです。
たくさんの応援ありがとうございました。今後とも宇女高サッカー部をよろしくお願いします!

1学年進路講演会

10月22日(金) 国家公務員の出身高等学校派遣事業として1年生対象に進路講演会が実施されました。

 講演者は本校卒業生の 総務省行政管理局調査法政課法政管理室課長補佐 鈴木 真衣 氏 です。

 ご自身のこれまでの経験を、国家公務員を志望したきっかけや、実際に関わってきた仕事内容を中心に、本校在学中の思い出も交えてお話いただきました。文理選択前の1年生にとって、これからの進路選択を考える参考となる有意義な機会となりました。

 

サッカー部大会結果報告

サッカー部は、第30回栃木県高等学校女子サッカー選手権大会に出場しました。

1回戦   シード
2回戦   宇女 0-0(PK5-4) 大田原女子
3回戦   宇女 0-1 宇都宮短期大学附属
3位決定戦 宇女 0-3 白鴎大足利

県4位となり、賞状をいただきました!
また、10/23(土)~の第17回関東高校女子サッカー秋季大会への出場権を得ることができました。
ここまで来られたのはたくさんの方々からの応援があったからです。ありがとうございました。
これから関東大会に向けて、さらに貴きを目指します!

陸上部大会結果報告(県新人戦結果)

令和3年度 第61回栃木県高等学校新人陸上競技大会結果

 

  100m  第4位  1年 大図<関東新人大会出場候補

  100m  第7位  2年 昼間

  200m  第3位  1年 大図<関東新人大会出場>

  400m  第4位  2年 清水<関東新人大会出場候補>

  400m  第8位  1年 池田

  800m  第7位  1年 池田

  走幅跳   第4位  1年 大森<関東新人大会出場候補>

  三段跳   第2位  1年 大森<関東新人大会出場>

  4×100mR  第2位  菅井・大図・昼間・清水<関東新人大会出場>

  4×400mR  第2位  清水・大図・昼間・池田<関東新人大会出場>

  女子総合   第3位

         

9月11日(土)・12日(日)に栃木県カンセキスタジアム(栃木県総合運動公園)で第61回栃木県高等学校新人陸上競技大会が開催され多数の選手が入賞しました。

4×400mリレーにおいて、惜しくも優勝を逃しました。関東高等学校選抜陸上競技大会は、10月23日(土)・24(日)に茨城県笠松運動公園陸上競技場で行われます。

関東大会では、県大会よりもさらによい結果が出せるよう頑張ります。

陸上部大会結果報告(関東選手権)

令和3年度 第94回関東陸上競技選手権大会結果

 

 400m   予選 第6位   清水

4×100mR 予選 第5位   菅谷・大図・昼間・清水

 4×400mR 予選 第6位   昼間・清水・大図・池田

 

栃木県陸上競技選手権大会で出場資格を得た13名は、820日(金)から22日(日)に栃木県カンセキスタジアム(栃木県総合運動公園)で行われた関東陸上競技選手権大会に出場しました。

 一般・大学生も含まれる関東大会のなか健闘しましたが、決勝に進出できませんできませんでした。次の県高校新人戦大会では、さらによい結果が出せるよう頑張ります。

陸上部結果報告(全国高校総体)

令和3年度 全国高等学校陸上競技大会

  

  400m   予選 第7位  3年 仁野平

 

全国高校総体、福井県福井市にある9.98スタジアム(福井県営陸上競技場)にて開催されました
 仁野平さんは400mに出場し予選7位で次の日の準決勝に進めませんでしたが、新たな目標を見つけ次のステージでの挑戦が始まりました。


令和3年度 卒業年別同窓会延期のお知らせ

令和3年度 卒業年別同窓会延期のお知らせ

 
 今年度予定しておりました以下の年別同窓会関係の会合ですが、今月20日に栃木県に緊急事態宣言が発出されたため、21日に予定しておりました理事打ち合わせを中止とし、年別同窓会についても今後のコロナ禍に終息の兆しが見えない中での実施は困難であると判断し、来年度に延期することといたしました。

 

①中止する行事 年別同窓会理事打ち合わせ…8/21(土)

②来年度に延期する行事

*昭和47年卒、平成2年卒、平成16年卒同窓会…11/28(日)

*昭和48年卒、平成3年卒、平成17年卒同窓会…12/5(日)

 上記の6学年の来年度における同窓会の詳しい日時等については、来年度の理事会でお知らせいたします。

 特に昭和47、平成2、16年卒の皆様方においては2年連続の延期となってしまい本当に残念ですが、何卒ご理解のほどをお願いいたします。

 

 また来年度実施予定の学年(昭和49、平成4、18年卒)については再来年度に延期し、以下、次のように実施を1年ずつ遅らせる予定でおります。

 

2022年度(R4)

2023年度(R5)

2024年度(R6)

年別同窓会

昭和47年卒

昭和48年卒

平成2年卒

平成3年卒

平成16年卒

平成17年卒

昭和49年卒

平成4年卒

平成18年卒

昭和50年卒

平成5年卒

平成19年卒

講演会受付

昭和47年卒

昭和48年卒

昭和49年卒

講演者選定

事務局で選定

平成3年卒

平成4年卒

講演会記録

昭和47年卒

昭和48年卒

昭和49年卒

 




 以 下 続 く

       








令和3年8月20日 宇都宮女子高等学校 操会会長 花田静子


【中止のおしらせ】 UJK ORCHESTRA 5th CONCERT

 8月21日(土)に開催を予定していた「宇都宮女子高等学校オーケストラ部第5回定期演奏会」は、新型コロナウイルス感染症に係る警戒度レベル県版ステージ4への引き上げの決定と、国によるまん延防止等重点措置の要請に従い、開催を見送ることとしました。
 演奏会に向けて、練習も佳境に入ったところでこのような事態になりとても残念です。ご来場を楽しみにされていた皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

【中止】UJKオーケストラ部第5回定期演奏会のお知らせ

      中止 UJKオーケストラ部第5回定期演奏会のお知らせ

期  日  令和3年8月21日(土)14:00開演(13:15開場)

会  場  宇都宮市文化会館大ホール

入場方法  無料(要入場整理券) 
※入場整理券は、宇都宮市文化会館内演奏会案内チラシ置き場、及び
本校事務室前で配布しています。

      ◇新型コロナウイルス感染防止対策について

本公演は、適切な感染防止対策をとり実施いたします。
御来場の際には、マスク着用、検温、手指消毒に御協力ください。
また、入場整理券への氏名、連絡先の御記入をお願い申し上げます。