学校活動の様子

矢高日誌

お知らせ 第2回学校評議員会

平成30年度第2回学校評議員会
 
1月30日(水)に平成30年度第2回学校評議員会が行われました。5名の学校評議員の方々には、最初に生徒課題研究発表会を見て頂き、その後、本校の状況説明があり、学校評議員の方から貴重なご意見を頂きました。来年度へ向けて参考にさせていただきます。ありがとうございました。

         
   

校内生徒研究発表会

 平成30年度 校内生徒研究発表会を実施しました
 1月30日(水)本校にて、校内生徒研究発表会が行われました。社会福祉科では「第3回介護技術コンテスト」、農業経営科では「和牛甲子園の入賞を目指して」、機械科では「小型電気自動車の制作と改良」、電子科では「バンデグラフの研究」、栄養食物科では「西小ウキウキ クッキング」と3年生の研究成果が発表されました。また、海外研修として「IAC台湾研修」や「ニュージーランド派遣研修」についても発表が行われました。また、学校評議委員5名の方を招待し、発表を最後まで見ていただきました。
 発表者の皆さんお疲れさまでした。

           
    

花丸 キャリア教育推進連携表彰の市長報告

キャリア教育推進連携表彰【奨励賞】を市長に報告
 1月24日(木曜日)
第8回キャリア教育推進連携表彰【奨励賞】の受賞を、矢板市長に報告してきました。市長から、お褒めの言葉を頂き、生徒からは「今回の受賞は、地域全体で頂いた賞です。地域全体で協力する大切さを学び、社会に出た時に今回のプロジェクトに活かしたい」と報告してきました。1月26日(土曜日)の下野新聞では、「キャリア教育奨励賞の矢板高 市長に報告、意欲新た」の見出しで掲載されました。
      

栃木県書初展 塩谷地区展 結果


  平成31年 第70回記念
 栃木県書初展 塩谷地区展の結果について


   金賞  1年(農業経営科) 山内 舞鈴  ※県中央展へ出品。
  
  優秀賞 1年(栄養食物科) 山口 佳菜美

  優秀賞 2年(栄養食物科) 磯 明日香

 

    

キャリア教育推進連携表彰

第8回キャリア教育推進連携表彰(文部科学省・経済産業省共同実施)表彰式で受賞しました。
 1月18日(金曜日)、東京代々木の国立オリンピック記念青少年総合センターで「第8回キャリア教育推進連携表彰」の表彰式が開催され、 「矢板高校(総合選択制専門高校)の特性を活かした地域連携による矢板地区活性化プロジェクト」として奨励賞を受賞しました。
 表彰式では、審査委員長の東京工業大学、益一哉学長から表彰状を授与されました。
 この表彰は、学校を中心としたキャリア教育の推進のために、教育関係者と、行政、地域・社会及び産業界が連携・協働して実施した取組を奨励するものです。
 矢板高校は、総合選択制専門高校の特性を活かし、矢板地区活性化のための矢板市議会との意見交換や、農業・工業・食物・福祉各分野の特色を活かした矢高デイサービス、市制施行60周年記念として矢板市商工会・企業と協働した矢高新レトルトカレーの開発などを実践し、地域産業の担い手を育成している事などを評価されました。
 また、表彰式後は、ポスターセッションがあり全国の学校や団体と共に発表や意見交換を行いました。
 今回の受賞にあたり、関係しました行政、地域・社会、産業界、教育関係の皆様には、心から感謝申し上げるとともに、今後ともご指導ご協力をよろしくお願い申し上げます。

   
   

晴れ 3学期が始まりました

平成30年度3学期始業式を行いました。
 1月8日(火)に各種賞状伝達式、生徒会役員任命式を実施後、3学期始めの始業式が行われました。それぞれが今年の抱負を持ち、新しいことに挑戦できる年になってほしいと思います。3年生は卒業まであと少しです。体調に気をつけて、充実した学校生活を送って下さい。

       

 

晴れ 謹賀新年

新年明けましておめでとうございます。
 昨年は、矢高HPをご閲覧いただき、厚くお礼を申し上げます。

本年も、矢板高等学校の更なる頑張りを、たくさん掲載していきますので、変わらぬご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

          2019年 校舎から望む高原山

        

      

花丸 2学期終業式

平成30年度2学期終業式を行いました。
 12月20日(木)各種賞状伝達式を実施後、2学期を締めくくる大事な行事である終業式が行われました。今年を振り返り、来年の抱負や決意を高めるため、生徒たちは校長先生や、各部長からの話をしっかりと聞き、冬休みに備えていました。
 年末年始の休業を有意義に過ごすための計画を立て、手洗い、うがいを徹底して風邪などひかないよう注意して過ごしてください。
保護者の方へは、保護者会員ページ(ID・パスワードを入力)に「冬休みの過ごし方」を掲載してありますので是非ご覧下さい。
      
      
  

文芸部 活動報告

 第7回栃高文連文芸大会 結果報告
     12月17日(月)宇都宮アート&スポーツ専門学校を会場に、第7回栃高文連文芸大会が行われました。本校からは、農業経営科の1年生6名が参加してきました。
  午前の部では、第8回 「とちのき(橡)」文芸賞の表彰式が行われました。結果は以下のとおりです。
   俳句の部  奨励賞  1-1 上村慧太  
  午後は、俳句甲子園のOBOGによる出前講座がありました。本格的な句作に初めて挑戦した1年生たちでしたが、6名とも自分の俳句を作ることができました。後半はチームに分かれてディベート形式のゲームを行いました。 
    

花丸 「第8回キャリア教育推進連携表彰」で奨励賞を受賞

第8回キャリア教育推進連携表彰(文部科学省・経済産業省共同実施)で
 【奨励賞】を受賞しました
 「矢板高校(総合選択制専門高校)の特性を活かした地域連携による矢板地区活性化プロジェクト」として、第8回キャリア教育推進連携表彰の奨励賞を受賞しました。この表彰は、学校を中心としたキャリア教育の推進のために、教育関係者と、行政、地域・社会及び産業界が連携・協働して実施した取組を奨励するものです。
 矢板高校は、総合選択制専門高校の特性を活かし、矢板地区活性化のための矢板市議会との意見交換や、農業・工業・食物・福祉各分野の特色を活かした矢高デイサービス、市制施行60周年記念として矢板市商工会・企業と協働した矢高新レトルトカレーの開発などを実践し、地域産業の担い手を育成している事などを評価されました。今回の受賞にあたり、関係しました行政、地域・社会、産業界、教育関係の皆様には、心から感謝申し上げるとともに、今後ともご協力よろしくお願い致します。
 表彰式は、「平成30年度キャリア教育推進連携シンポジウム」内において下記のとおり行われます。

   日時:平成31年1月18日(金曜日)13時~
   場所:国立オリンピック記念青少年総合センター

 詳細は、下記の文科省HPをご覧下さい。
 
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/30/12/1411573.htm

病院 世のため、人のため、校内献血に協力!!

世のため、人のため、校内献血に協力!!
12月11日(火)、栃木県赤十字血液センターから献血車2台が来校し、生徒・教職員約160名が献血に協力しました。血液センターの職員ペッパー君(広報ロボット)も参上、生徒たちに心温まる挨拶を交わして献血会場を和ましてくれました。10月22日に1学年集会で行った「献血セミナー」で生徒たちがグループワークで作成した献血バスへのメッセージも会場に掲示され、矢高からの献血の呼びかけの発信源になればと願っています。
      
      

花丸 写真部活動報告 特選に入賞

総合文化祭写真展 特選に入賞
第40回栃木県高等学校総合文化祭写真展において、次の5名の7作品が入賞しましたのでご報告いたします。
 
  A部門課題  特選 1年1組 大内 久瑠実
        入選 2年5組 小堀 翔太
        佳作 2年1組 田村 彩萌
        佳作 2年1組 関 晴薫   
  
  B部門   奨励賞2年1組 阿久津 清尚
            2年1組 関 晴薫
            1年1組 大内 久瑠実

 特選を受賞した大内久瑠実さんの作品、「青春の輝き」は来年2月に群馬県高崎市で行われる関東大会、7月に佐賀県で行われる全国大会に出品されます。
  
    
 「青春の輝き」大内 久瑠実

   
 
      
     
 
        

矢板市社会福祉協議会第4回シニアクラブ交流事業

矢板市社会福祉協議会 第4回シニアクラブ交流事業に参加

 

126日(木)、矢板市の「JAしおのや やすらぎ」において1年生5人、2年生9人の計14名で、利用者様へ贈るクリスマスプレゼントの作成及び花の移植作業を行ってきました。生徒が一生懸命に作業をし、利用者様ともお話しをし、とても有意義な時間を過ごすことができました。最後は生徒による利用者様へプレゼントのお渡しを行い、施設全体が笑顔に包まれました。
      
    

           
           

矢板市シルバー祭

矢板市シルバー祭で感謝状を授与されました。
12月5日(水)、平成30年度矢板市シルバー祭(主催:矢板市シニアクラブ連合会)が行われました。開会式の表彰授与式では、矢板高校が多年にわたるシニアクラブ絵文字:ブランクの運営と活動に貢献し、老人福祉に寄与した功績が認められ、シニアクラブ会長坪山岩男様から矢板高校を代表し菅野光広校長が表彰状を授与されました。
  地域連携を特色としている矢板高校にとって、ますます生徒たちの意欲向上に繋がる契機として、今後とも地域あっての矢板高校の誇りと伝統を築いていく所存です。シニアクラブの皆様に感謝申し上げるとともに、今後ともよろしくお願いします。

ニヒヒ やいた未来ミーティング開催!!

やいた未来ミーティング(矢板市長と矢高生との懇談会)
「高校生が考える、理想のジモト」が開催されました(^^)v

 
本日19日(月)16:00より、矢板市長 様が来校し、本校2年生の各学科代表10名と「高校生が考える、理想のジモト」をテーマとし、やいた未来ミーティングが開催されました。
 
矢板市からは斎藤市長様の他に、秘書広報課 沼野課長 様、髙瀬 様が来校されました。
 
 懇談会では、生徒たちより【高校生の視点】での活発な意見が出され、会場は常時和やかなムードに包まれていました。
 
地域活動を盛んに展開している本校生にとって、フィールドを改めて見直す良い機会になりました。

                

ハート 矢高祭における『募金』の御礼

 矢高祭における『募金』の御礼
 この度、矢高祭において、JRC部が行いました『募金』へのご協力、ありがとうございました。一般公開で、たくさんのご来場の方々(地域、保護者、同窓生など)からも募金をしていただき、募金額は10,274円でした。
 11月12日、矢板市社会福祉協議会を訪問し、社会福祉協議会の臼井事務局長様に届けさせていただきました。私たちの思いが、地域にお住まいの心身障がいのある方々、支援を要する子どもたち、介護を必要とされる高齢者、被災された方などに役だっていただきたいと思います。

   

曇り マラソン大会

第58回マラソン大会を行いました
 11月9日(金)本校の第58回マラソン大会が開催されました。スタート時、小雨の降る中でしたが、男子10km・女子5.5kmをみんな元気よく、怪我もなく無事駆け抜けることができました。声援ありがとうございました。また、走り終えた後に、PTAの皆さんが丹精込めて作ってくださった豚汁を、全員でおいしくいただきました。PTAの皆様、ありがとうございました。
      
      
      
      
      

塩谷地区芸術祭の結果【書道の部】

塩谷地区芸術祭【書道の部】 本校生の結果

1 条幅
    磯 明日香 2-4   神山 舞 1-5
    (臨 李嶠詩雑詠)   (臨 争座位文稿)
    銀賞受賞

             
 
 

2 半紙
    山内 舞鈴 1-1(「雲深不知處」) 銀賞受賞


     

昼 秋深まる!矢高

日に日に秋を深める矢板高校の風景をご覧ください

 学校祭、マラソン大会と大きな行事を終え、矢高は一層と秋を深めています。自然あふれる矢高を彩る紅葉の様子をお届けします。撮影は写真部員の生徒です

          
    
    
    

花丸 矢高祭 一般公開

多くのご来場大変ありがとうございました。

11/3(土)に矢高祭一般公開を行いました。
生徒たちは、この日のために企画・運営・装飾など様々なことを準備して来ました。
各クラス・各学科・部活動・クラブ活動の説明や特色を生かした出展が学校中に並び、大きな賑わいを見せました。
ご来場して頂いた皆様遠いところありがとうございました。

       
      
         
     やいた応援大使のギュウゾウさん(電撃ネットワーク)が来校して、黒カレーをアピールしていただきました。