バナーをクリックすると各学科のページに移動します。
文字
背景
行間
機械科
機械科のページへようこそ!
機械科の紹介
旋盤などによる機械加工、ガス・アーク溶接等の基礎技術を身につけ、3年次にはロボットや電気自動車などグループで様々なテーマに意欲的に取り組んでいます。機械科はものづくりの楽しさを実感できる科です。
【チャレンジできる資格】
2級ボイラ技師、3級技能士(旋盤加工)、ガス溶接技能講習、危険物取扱者、製図検定など
機械科教育課程
日誌
機械科日誌
令和5(2023)年度とちぎものづくり選手権に出場しました
令和5(2023)年度とちぎものづくり選手権に出場しました
7/29(土)に、栃木県高校生ものづくりコンテストが宇都宮工業高校で開催されました。
旋盤作業部門に参加した機械科3年 猪鼻 蓮さんが4位に入賞、同じく機械科3年 谷 大雅さんが8位という結果でした。二名とも日々の練習をコツコツとこなして本番においても良い結果を残してくれました。
3年生はこれで引退なので今後は後輩選手の指導に加わってもらう予定です。応援して頂いた方々にはこの場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。
機械科 旋盤マイスターによる実技指導
機械科 旋盤マイスターによる実技指導
機械科2年生4名、3年生1名がそれぞれ技能検定の機械加工・旋盤部門を受験します。夏休み中には、技能マイスターの指導を受け、さらなる技能向上に取り組んでいます。暑い日が続く中、生徒たちは合格に向けて一生懸命取り組んでいます。
高大連携事業(日工大)
高大連携事業(日本工業大学)
7/10(月)の総合的な探究の時間に、高大連携事業を行いました。講師として、日本工業大学機械工学科の小﨑先生を招き「『つくる ひろげる 未来』 機械工学の魅力」のテーマで、ご講話をいただきました。
令和4(2022)年度とちぎものづくり選手権に出場しました
11月26日(土)に行われた令和4(2022)年度とちぎものづくり選手権に参加してきました。部門は旋盤基礎クラスで2年2組の猪鼻蓮君が出場しました。結果として入賞とはなりませんでしたが、学校行事が忙しい中、合間を縫って練習した成果を大会当日に発揮してくれた様子でした。このように力を発揮できたのもサポートに回り選手を支えてくれた2年2組の廻谷君や関係保護者の方々、先生方のおかげであると思います。本当にありがとうございました。
機械科 高校生ものづくりコンテスト
ものづくりコンテスト(旋盤)5位入賞
7/30(土)に、県高校生ものづくりコンテストが宇都宮工業高校で開催され開催され、旋盤作業部門に参加した機械科3年加賀城結生さんが5位に入賞しました。インタビュー記事が7/31(日)付け下野新聞に掲載されました。
機械科資格試験関係
機械科資格試験関係
機械科の活動
課題研究報告