電子科
電子科のページへようこそ!
電子科の紹介
実習大会

【電子科の特色】

電気・電子に関する、広く一般的な理論と技術を学びます。
 ○電気回路
 ○電子回路
 ○電気工事(屋内配線)
 ○シーケンス制御
 ○ロボット制御
 ○プログラミング    などの学習を行います。


【チャレンジできる資格】
第二種電気工事士、工事担任者第二級デジタル通信、危険物取扱者など
⇒ 詳しくは、「電子科の活動ー
電子科 取得資格についてをご覧ください
電子科教育課程
電子科の活動
日誌

電子科日誌

工業技術コンクール

11月16日(木曜日)工業技術コンクールが行われました。

電子科3年生が3年間で習得した専門的な技術の成果を競う行事です。

今年度は以下の4種のテーマで実施いたしました。

 

・ダイオード静特性の測定

・C言語プログラミング

・リレーシーケンス制御

・電圧降下法による抵抗値の測定

 

生徒は真剣な態度でコンクールに臨んでいました。

上位3名は栃木県高等学校教育研究会工業部会から表彰されます。

 

ダイオード静特性の測定   C言語プログラミング

 

リレーシーケンス制御   電圧降下法による抵抗値の測定

やいた軽トラ市に参加いたしました

10月1日(日曜日)矢板市本通りで行われた第15回やいた軽トラ市に参加いたしました。

 矢板高校ブース 呼び込み隊

 電子科では缶バッジ製作ワークショップと課題研究作品の展示と実演を行いました。

 

小学生を中心にたくさんの方々に参加していただきました。

 課題研究作品は共鳴管スピーカー、ArduinoによるLED制御装置、全方向移動ロボットを展示いたしました。

 生徒たちは不慣れな接客にも果敢に挑戦していました。今後の活動に大いに役立つ経験ができたと思います。

令和5年度高校生ものづくりコンテスト電気工事部門 3位入賞

 令和5年度栃木県高校生ものづくりコンテストが7月29日(土)宇都宮工業高校で開催されました。

 本校電子科からは電気工事部門に3年生の螺良颯希君と2年生の平山大翔君の2名が参加いたしました。

 十分な空調設備の無い過酷な作業環境でしたが、生徒たちは普段の練習の成果を発揮し、電子科3年螺良颯希君が見事3位入賞を果たしました。電気工事部門では本校初の入賞です。

 今回残念ながら入賞を逃した平山君には来年度関東大会への出場権を得られる2位以内の入賞を目指して欲しいと思います。

   

令和5年度栃木県高校生ものづくりコンテスト(電子回路組込部門)

 本日、令和4年7月30日(土)に行われた令和5年度栃木県高校生ものづくりコンテストに、旋盤部門に機械科から2名、電子回路組込部門に電子技術研究部から2名、電気工事部門に同じく電子技術研究部から2名が出場しました。

 電子回路組込部門には昨年度から出場を始めて、今年度出場した3年生は、去年の3年生と一緒にArduinoと呼ばれるマイコンを使った制御プログラムを約1年半勉強してきました。また、この大会に出場するため、昨年度の3年生が利用した大会基板セットを1つのボードにまとめるなど、昨年度よりパワーアップをして出場しました。

 結果としては、上位入賞は果たせませんでしたが、これまで培ってきたプログラミング技術を少しでも多く発揮できたと思います。

令和5年度栃木県高校生ものづくりコンテスト事前練習会(電子回路組込部門)

 明日7/29(土)に行われる令和5年度栃木県高校生ものづくりコンテストに電子技術研究部から電気工事部門に2名、電子回路組込部門に2名(計4名)が出場予定です。

 電子回路組込部門においては、プログラミング環境を大会会場となる宇都宮工業高校のPCを利用させて頂く関係で、本日7/28(金)の午前中に大会会場での動作確認を行うための事前練習会に大会出場者と補助員となる3年生4名で参加いたしました。

 今年度出場する3年生は、昨年度の3年生と一緒に約1年半かけてプログラミングの勉強を重ねてきました。これまで勉強を重ねた成果を明日発揮するできることを期待しています。