日誌

電子科日誌

工業技術コンクール

11月16日(木曜日)工業技術コンクールが行われました。

電子科3年生が3年間で習得した専門的な技術の成果を競う行事です。

今年度は以下の4種のテーマで実施いたしました。

 

・ダイオード静特性の測定

・C言語プログラミング

・リレーシーケンス制御

・電圧降下法による抵抗値の測定

 

生徒は真剣な態度でコンクールに臨んでいました。

上位3名は栃木県高等学校教育研究会工業部会から表彰されます。

 

ダイオード静特性の測定   C言語プログラミング

 

リレーシーケンス制御   電圧降下法による抵抗値の測定

やいた軽トラ市に参加いたしました

10月1日(日曜日)矢板市本通りで行われた第15回やいた軽トラ市に参加いたしました。

 矢板高校ブース 呼び込み隊

 電子科では缶バッジ製作ワークショップと課題研究作品の展示と実演を行いました。

 

小学生を中心にたくさんの方々に参加していただきました。

 課題研究作品は共鳴管スピーカー、ArduinoによるLED制御装置、全方向移動ロボットを展示いたしました。

 生徒たちは不慣れな接客にも果敢に挑戦していました。今後の活動に大いに役立つ経験ができたと思います。

令和5年度高校生ものづくりコンテスト電気工事部門 3位入賞

 令和5年度栃木県高校生ものづくりコンテストが7月29日(土)宇都宮工業高校で開催されました。

 本校電子科からは電気工事部門に3年生の螺良颯希君と2年生の平山大翔君の2名が参加いたしました。

 十分な空調設備の無い過酷な作業環境でしたが、生徒たちは普段の練習の成果を発揮し、電子科3年螺良颯希君が見事3位入賞を果たしました。電気工事部門では本校初の入賞です。

 今回残念ながら入賞を逃した平山君には来年度関東大会への出場権を得られる2位以内の入賞を目指して欲しいと思います。

   

令和5年度栃木県高校生ものづくりコンテスト(電子回路組込部門)

 本日、令和4年7月30日(土)に行われた令和5年度栃木県高校生ものづくりコンテストに、旋盤部門に機械科から2名、電子回路組込部門に電子技術研究部から2名、電気工事部門に同じく電子技術研究部から2名が出場しました。

 電子回路組込部門には昨年度から出場を始めて、今年度出場した3年生は、去年の3年生と一緒にArduinoと呼ばれるマイコンを使った制御プログラムを約1年半勉強してきました。また、この大会に出場するため、昨年度の3年生が利用した大会基板セットを1つのボードにまとめるなど、昨年度よりパワーアップをして出場しました。

 結果としては、上位入賞は果たせませんでしたが、これまで培ってきたプログラミング技術を少しでも多く発揮できたと思います。

令和5年度栃木県高校生ものづくりコンテスト事前練習会(電子回路組込部門)

 明日7/29(土)に行われる令和5年度栃木県高校生ものづくりコンテストに電子技術研究部から電気工事部門に2名、電子回路組込部門に2名(計4名)が出場予定です。

 電子回路組込部門においては、プログラミング環境を大会会場となる宇都宮工業高校のPCを利用させて頂く関係で、本日7/28(金)の午前中に大会会場での動作確認を行うための事前練習会に大会出場者と補助員となる3年生4名で参加いたしました。

 今年度出場する3年生は、昨年度の3年生と一緒に約1年半かけてプログラミングの勉強を重ねてきました。これまで勉強を重ねた成果を明日発揮するできることを期待しています。

 

産業施設見学(電子科3年)

 6月20日(火)電子科3年生が企業見学を実施しました。
今回ご協力いただいたのは、清原工業団地内の株式会社長府製作所 宇都宮工場 様とカルビー株式会社 清原工場 様です。
 午前の長府製作所様では「給湯機器」の製造過程(製造-検査-出荷)についてとショールームでは給湯機器と空調機器、浴室などを見学させていただきました。

 


 午後のカルビー様では「かっぱえびせん」と「フルグラ」の製造過程(製造-検査-出荷)について工場内を見学させていただきました。
また、社会人になっても大切なこと(笑顔、挨拶、感謝)についてお話しいただきました。

 


 どちらの企業様も社員の方が丁寧に説明してくださり、とても分かりやすかったです。
 生徒たちは見学中メモを取るなどして学ぼうとする姿勢が見られ、進路決定を控えた3年生の真剣さを感じられました。

 各企業の皆様、お忙しいところ受け入れていただきありがとうございました。

産業施設見学(電子科2年)

電子科2年 産業施設見学  栃木県川治第一発電所、電力中央研究所塩原実験場

 電子科産業施設見学を6月20日(火曜日)に実施いたしました。

 電子科2年生は栃木県営の水力発電所である栃木県川治第一発電所と、送電や落雷の実験を行っている電力中央研究所塩原実験場に行って参りました。

 

 川治第一発電所では、栃木県が所有するダムや水力発電所の概要説明の後、発電所内の発電設備を見学いたしました。この発電所は遠隔操作で運営されており、通常時は無人で運転されています。生徒は、水力発電に関する知識を深めることができたと思います。

      

 

 午後は、一般財団法人電力中央研究所塩原実験場を見学いたしました。こちらでは送電に関する研究や落雷の研究を行っています。人工的に落雷を起こす放電実験の見学後、直流送電実験施設などを見学させていただきました。生徒は施設の規模や雷鳴などに驚くとともに電気に対しての興味関心を深めることができたと思います。

      

 

 今回の産業施設見学を通して、今後の学習や進路に役立つ貴重な経験ができたと思います。

 

令和5年度産業施設見学(1年生)

 本日(令和5年6月20日(火))に電子科1年生は、

午前:日本大学工学部電気電子工学科
午後:(株)アローテックス

に産業施設見学としてお邪魔させて頂きました。

 進学と就職がまだはっきりと決まっていない1年生にとって、進学か就職を考える上、非常に勉強になった1日になったと思います。本日の見学を進路決定に役立てて欲しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校外団体との連携(電子技術研究部)

電技研部が教職員研修の手伝いをしました

 令和5年3月21日(祝・火)に特別支援学校の先生を中心とした「おにぎりVOCA作り」の研修(会場:宇都宮・栃木県教育会館)が行われ、その研修に使われた材料の一部を本校電子技術研究部が加工(協力)しました。
 本校生徒が加工した材料が先生方の研修に役立たれて、研修に関わった先生からも感謝のお言葉を頂き、間接的ではありますが、本校生徒が活躍できたことが非常に誇らしいです。
 今後も校内だけでなく校外でも生徒が活躍できるよう、様々なところで協力していこうと思います。

※おにぎりVOCAとは
 おにぎりケースを用いたVOCA(Voice Output Communication Aid)であり、障害を持つ方々のICT支援における機器や支援方法の一種です。事前に録音された音をボタン一つで再生することができる機器で、発声が難しい方が周囲とコミュニケーションを取るための補助機器として使用されるなど、様々な用途で使用されています。

材料加工の様子

研修当日の様子

加工した材料とおにぎりVOCA完成品

電子科課題研究発表会

電子科3年生の課題研究発表会を開催いたしました

 

 本日、令和5年1月19日(木)に電子科3年生が1年間取り組んできた課題研究の成果を発表する、課題研究発表会を開きました。聴衆として、電子科全生徒が参加し、校長先生を始めとする多くの先生方も聴衆して頂きました。

 3年生はどの班も一生懸命に堂々と発表に臨んでおり、聴衆していた1、2年生は自分たちの課題研究のテーマ設定に参考にすべく真剣に3年生の発表を聴いていました。

 今年の課題研究テーマは以下の7つです(発表順)。

1.水耕栽培
2.移動するゴミ箱
3.ソーラーパネルを用いた製作
4.Wi-Fiのサイトサーベイ
5.シーケンス制御実習装置(PLC)の製作
6.Arduinoを用いた制御
7.電子回路を用いたものづくり

 また、「Wi-Fiのサイトサーベイ」班は、明日行われる令和4年度第33回工業関係高等学校生徒研究発表大会(栃高教研工業部会主催)に矢板高校代表として参加して参ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一日体験学習(電子科)

一日体験学習(電子科)を開催いたしました

 8月3日(水)午前、矢板高校一日体験学習を開催いたしました。
 電子科では下記の4テーマで実施いたしました。
1.ロボット制御+シーケンス制御
2.プログラミング実習(Arduino)
3.電気工事実演
4.オシロスコープによる波形観測と赤外線通信

 
まずはリモートで全体会.  ロボット制御の見学
 
シーケンス制御の実験    プログラミング体験
 
電気工事実演        波形観測と赤外線通信

 たくさんの中学生と保護者の方々に参加いただきありがとうございました。案内と説明をさせていただいた電子科2年生にとってとても良い経験になりました。

NEW キャリア支援事業兼産業施設見学

キャリア支援事業兼産業施設見学を実施しました

 電子科では以下の通りキャリア形成支援事業兼産業施設見学を実施いたしました。

  実施日 6月9日(木曜日)
  見学先 日本工業大学工業技術博物館(埼玉県宮代町)
      グリコピア・イースト(埼玉県北本市)

 日本工業大学では、工業技術博物館見学、電気電子通信工学科教授による学校紹介、
キャンパス見学を行いました。
 工業技術博物館では工作機械の歴史などの講義を受けた後、工作機械を中心とする
歴史的な機械を見学いたしました。歴史的な機械の多くが動態保存されていました。
 

 

 グリコピア・イーストではポッキーやプリッツなどグリコ製品の製造過程と
戦前のキャラメルの自動販売機などの展示品を見学いたしました。
 

 
 どちらの見学先も普段目にする機会のないものが多く、貴重な経験が出来ました。


キャリア形成支援事業兼産業現場見学

キャリア形成支援事業兼産業現場見学を実施しました

 7月12日(月)の⑤⑥限目に、電子科の1~3年生の生徒全員を対象にキャリア形成支援事業兼産業現場見学を実施しました。講師は、地元企業の「大進電気工事  株式会社」の社長さんをはじめ社員の方たちが務めてくださいました。
 社長さんからは、学校生活と社会生活の違いや共通点、そして大切なことなどの話を伺いました。次に、学年ごとに分かれて「中間スイッチ付きの延長コード」の製作実習を行いました。この際、講師の皆様の丁寧な説明と指導をいただき、無事全員が完成することができました。天候不順により「キュービクル」の現場見学ができませんでしたが、
生徒たちは、熱心に取り組んでいました。
 お忙しいところ、講師を務めてくださいました「大進電気工事 株式会社」の皆様、大変ありがとうございました。


    

    

1ツ星 電子科 課題研究発表会

課題研究発表会を行いました
 本日、電子科の3年生による「課題研究発表会」が行われました。
 今年度は全6班がそれぞれ設定した課題に取り組み、各班とも成果を上げることができました。電子科の後輩たちには、さらに高い目標を持って新しい課題に取り組んでもらうため、3年生は真剣に発表しました。

 発表会式次第
      1.開会
      2.校長あいさつ (菅野 校長先生)
      3.生徒代表あいさつ (学級委員長)
      4.諸注意
   5.各テーマ発表
      (1)発電機の研究・製作
      (2)ラズベリーパイ 水やり器
      (3)インスタ映えLEDイルミネーションの製作
      (4)LEGOアニメーションの制作
      (5)アイディアロボットの製作
      (6)温度制御付スモーカーの製作
      6.講評 (菅野 校長先生)
      7.閉会

    

    

情報処理・パソコン ロボットコンテスト(アイディアロボット部門)栃木県大会出場

令和元年度ロボットコンテスト(アイディアロボット部門)栃木県大会に出場しました!

 本日、令和元年9月8日(日)に行われた令和元年度ロボットコンテスト(アイディアロボット部門)栃木県大会(栃高教研工業部会主催・会場:栃木工業高校)に本校の電子技術研究部の生徒と機械科の課題研究(3年)チームの2シームが出場して参りました(こちらでは、電子技術研究部の記事を記載します)。

   

   

 本校の電子技術研究部では、3年生を中心に大会競技に沿ったロボット(自立型、リモコン型の計2台)を製作し、大会に臨みました。事前練習までは、自立型、リモコン型共に順調な動作をしていましたが、残念ながら大会本番では自立型、リモコン型ともに本来の動作をすることができず、結果を残すことができませんでした。
 今回の大会の失敗を活かし、来年度の大会に向けて、3年生から下級生へ技術の受け継ぎをしていきたいと思います。
 また、今回製作したロボットは、9/22(日)に行われる矢板軽トラ市の矢板高校ブースで展示紹介をする予定ですので、是非遊びに来て頂けると幸いです。

第19回栃木県高校生ものづくりコンテスト電気工事

  第19回栃木県高校生ものづくりコンテスト
                    ~電気工事部門~
 8月3日(土)、栃木県立県央産業技術専門学校で開催されました上記の大会に矢板高校として初めて、本校電子科2年 國枝龍之介くんが出場しました。
 練習期間が短い中、また連日の猛暑の中、最後までよく頑張ってくれました。
 大会当日も35℃を超える暑さで作業着の色が汗で変わるほど厳しい環境でしたが、あきらめることなく作品を完成させました。 

      
     

 参加した國枝君はまだ2年生で経験も技術もまだまだですが、今回参加した経験を来年の糧に、入賞をめざして頑張ってもらいたいです!!
 支援していただいた企業の方、また応援していただいた方々、ありがとうございました!

学校 矢高フェア in 矢板中

矢高フェア(第3弾) in 矢板中

 7/11(木)の午後、矢高フェア第3弾として各科の代表生徒が矢板中学校に訪問をして、各科の紹介を行って参りました。
 電子科では電子科で学ぶ専門分野のうち、電気工事、電磁気、自立型のマイコン制御、リモコン型のマイコン制御の大きく4つの分野の内容をデモンストレーションを交えて、矢板中の生徒に説明してきました。矢板中の生徒たちは、真剣に話しを聞いてくれて、大変有意義な矢高フェアになりました。
 今年度は8/1(木)に本校の一日体験学習があるので、矢高電子科に興味がある中学生やその保護者の方は、是非、一日体験学習に参加して頂きたいです。

    

了解 DD3種 合格発表

工事担任者DD第3種の合格発表がありました
 電子科3年生全員が5月26日に受験した「電気通信設備工事担任者DD第3種」の結果が、本日発表されました。大変難しい試験でしたが、36名中24名合格しました。(合格率66.7%)

 DD3種という資格は、インターネット回線などのデジタルデータ通信の工事ができる資格です。詳細な設定項目など覚えることがたくさんあり、とても難しい資格試験でしたが、これに合格できたことで良い自信になったと思います。
 卒業までにまだまだ取得できる資格があるので、3年生には更に頑張って欲しいと思います。

鉛筆 矢高フェア in 塩谷中学校

   塩谷中学校に行ってきました!!
 本日、矢高フェア(矢板高校の紹介)で塩谷中学校にお邪魔して参りました。
自然豊かな場所にあり、校舎もとてもキレイで、短い時間ではありましたが、
充実したイベントになりました!!
 本校生徒も各学科に別れ、様々な形で学校をアピールしていました。
 電子科の生徒も大変立派でした(^^)

    

   
 塩谷中学校の生徒のみなさん、先生方、ありがとうございました!!☻

バス キャリア形成支援事業(電子科3年生)

キャリア形成支援事業(産業施設見学)に行ってきました
 キャリア形成支援事業の一環として、産業施設見学に行ってきました。3年生は、宇都宮にある㈱小野測器 様 とキヤノン㈱ 様 を見学しました。
 それぞれ興味を持って見学し、これからの進路選択にとても参考になり、充実した事業になりました。