日誌

カテゴリ:今日の出来事

産業施設見学(電子科1年)

 6月18日(火)、電子科1年生は、産業施設見学として午前に日本大学工学部(郡山キャンパス)様と午後に株式会社アローテックス様に見学に伺いました。

 日本大学様では、主に電気電子工学科を見学させていただきました。大学の概要説明(勉強、生活、進路など)や、研究室における研究内容の説明と体験をさせていただきました。

 見学の様子が大学のHPに掲載されております。→こちら

電波暗室 画像解析

 株式会社アローテックス様では、会社の概要説明と工場内の見学をさせていただきました。製造機械と人のそれぞれが行うはんだ付けや製品ができるまでを見学させていただきました。こちらは、矢高の先輩が働いていたり、2年生がインターンシップでお世話になっています。

 生徒たちは、熱心に話を聞いてメモを取り、積極的に質問をしていました。進路について考える機会になったと思います。

 お忙しいところご対応いただいた日本大学様およびアロテックス関係者の皆様、ありがとうございました。

産業施設見学(電子科3年)

 6月18日(火曜日)電子科はキャリア形成支援事業産業施設見学を行いました。

 3年生はブリヂストン株式会社那須工場と株式会社栃木ニコンへ行って参りました。

 

 ブリヂストン(株)那須工場様では企業説明やタイヤ製造工程の講義の後、ゴムタイヤ

の製造現場を見学いたしました。またVR(バーチャルリアリティー)体験もさせてい

ただきました。

  

 栃木ニコン様ではカメラやレンズなどの講義の後、レンズの製造工程を見学させてい

ただきました。

 

 どちらも栃木県を代表する企業です。この経験が今後の進路選択につながることを期待

しています。

 

令和5年度栃木県高校生ものづくりコンテスト事前練習会(電子回路組込部門)

 明日7/29(土)に行われる令和5年度栃木県高校生ものづくりコンテストに電子技術研究部から電気工事部門に2名、電子回路組込部門に2名(計4名)が出場予定です。

 電子回路組込部門においては、プログラミング環境を大会会場となる宇都宮工業高校のPCを利用させて頂く関係で、本日7/28(金)の午前中に大会会場での動作確認を行うための事前練習会に大会出場者と補助員となる3年生4名で参加いたしました。

 今年度出場する3年生は、昨年度の3年生と一緒に約1年半かけてプログラミングの勉強を重ねてきました。これまで勉強を重ねた成果を明日発揮するできることを期待しています。

 

産業施設見学(電子科3年)

 6月20日(火)電子科3年生が企業見学を実施しました。
今回ご協力いただいたのは、清原工業団地内の株式会社長府製作所 宇都宮工場 様とカルビー株式会社 清原工場 様です。
 午前の長府製作所様では「給湯機器」の製造過程(製造-検査-出荷)についてとショールームでは給湯機器と空調機器、浴室などを見学させていただきました。

 


 午後のカルビー様では「かっぱえびせん」と「フルグラ」の製造過程(製造-検査-出荷)について工場内を見学させていただきました。
また、社会人になっても大切なこと(笑顔、挨拶、感謝)についてお話しいただきました。

 


 どちらの企業様も社員の方が丁寧に説明してくださり、とても分かりやすかったです。
 生徒たちは見学中メモを取るなどして学ぼうとする姿勢が見られ、進路決定を控えた3年生の真剣さを感じられました。

 各企業の皆様、お忙しいところ受け入れていただきありがとうございました。

令和5年度産業施設見学(1年生)

 本日(令和5年6月20日(火))に電子科1年生は、

午前:日本大学工学部電気電子工学科
午後:(株)アローテックス

に産業施設見学としてお邪魔させて頂きました。

 進学と就職がまだはっきりと決まっていない1年生にとって、進学か就職を考える上、非常に勉強になった1日になったと思います。本日の見学を進路決定に役立てて欲しいです。