介護福祉科
介護福祉科のページへようこそ!
特色

【介護福祉科の特色】
 介護福祉士国家試験受験資格が得られます。教室での勉強の他に、施設見学・施設実習・福祉専門家の講話、実技指導等があり、福祉マインドを育てます。介護の基礎及び専門技術の学習をするので、福祉関係の進学・就職に有利です。
【チャレンジできる資格】
 
介護福祉士国家試験受験資格、福祉住環境コーディネーター(希望者)、日本語ワープロ検定など


<校内実習の様子>

校内実習2
シーツ交換の様子
校内実習1
安楽な体位づくり

 

<ボランティア活動の様子>

施設ボラ 施設ボラ2 植え
施設でのボランティア
クリーンアップ
クリーンアップ作戦
花植え
特別支援学校との交流
介護福祉科教育課程
お知らせ
矢板高校インターアクトクラブ
介護福祉科では全生徒がインターアクトクラブに所属しています

IACロゴ

 インターアクトは、12歳から18歳までの青少年のための国際ロータリーの奉仕クラブです。
日誌

介護福祉科日誌

第15回介護の日フェスティバル

 11月8日(土)ライトキューブ宇都宮にて、第15回介護の日フェスティバルが開催されました。

 次世代の介護業界を担う「学生」や、介護施設で日々活躍している「現役スタッフ」による介護技術コンテストの学生部門に、本校からは1・2年生による合同チームとして2チームが参加しました。両チームは毎日、放課後に残って練習を重ね、より良い介護を提供できるよう努力してきました。練習は3年生の指導のもと行われ、技術だけでなくチームワークも磨くことができました。

 結果は、残念ながら両チームとも参加賞となりました。入賞には届きませんでしたが、練習の成果を発揮し、貴重な学びを得ることができました。今回の挑戦で培った努力と成長を、これからの人生に活かしていってほしいと思います。 

   

岡本特別支援学校との交流を行いました!

 11月5日(水)、岡本特別支援学校との交流会に行ってまいりました!

 今回は、本校の生徒と岡本特別支援学校の生徒がペアを組み、「ボッチャ」の対戦を行いました。「ボッチャ」とは、目標球にボールを近づける競技で、パラリンピック種目として知られています。力加減や戦略がポイントで、誰でも楽しめるスポーツです。実際にボッチャを体験した生徒からは、『力加減が難しかった』『楽しく交流できた』といった感想が寄せられました。

    

産業施設見学「国際福祉機器展2025」に行ってまいりました!

10月10日(金)、1・3年生で「国際福祉機器展2025」(東京ビッグサイト)に参加してきました。

「バリアフリーやユニバーサルデザインの考え方の視点で介護を考える」を目的とし、様々な企業の最先端の福祉機器を見学、体験させていただきました。生徒からは、「未来の介護がより良くなるような福祉機器が数多く展示されていたことに感動した」「利用者や介助者の負担を軽減するための工夫が施された機器が多く見られた」といった感想が寄せられました。今回の見学を通して得た学びを、今後の学習にぜひ生かしていってほしいと願っています。

  

キャリア形成支援事業~音楽療法~

 

キャリア形成支援事業~音楽療法について~

10月7日(火)5・6時間目に音楽療法について学びました。

音楽は生活の中にたくさんあり、音によって大きく感情が揺さぶられることを知りました。

生徒たちは、実際に体験し『音楽で心を通わせコミュニケーションをとることができる』ことを学びました。

就職先などでぜひ活かしてください!!

   

岡本特別支援学校との交流を行いました!

 7月3日(木)、岡本特別支援学校と交流活動(児童生徒会夏祭り)に行ってまいりました。

 今回は、本校介護福祉科生徒が岡本特別支援学校へおじゃまし、学校紹介やゲーム交流を行いました。

 用意してくださった夏祭りブースを一緒に楽しむことができました!

     

 にっこり次回の交流会は、10月になりますにっこり

介護福祉科の活動