日誌

介護福祉科日誌

産業施設見学に行ってきました。

産業施設見学に行ってきました。

 6月7日、本校介護福祉科1・3年生が、6月14日、本校介護福祉科2年生が産業施設見学で、足利方面へ行って参りました。
 見学先1つ目のあしかがフラワーパークでは、季節の花を見て園内を楽しく散策してきました。訪問した日はバラが見頃を迎え、手入れされた散策路をクラスメイトと共に歩いてきました。

    
  

 見学先2つ目の「こころみ学園」では、障害者支援施設で生活される利用者(園生)の日常生活についてお話しを聞きました。

校内介護実習


 校内介護実習を実施!
  5月6日~介護福祉科の3年生が校内介護実習を行っています。
  校内での実習となってから3年目。自分のできることを最後まで一
 生懸命やり抜いて、あたたかい介護を提供できる介護福祉士を目指し
 ていきます!

     
    

介護の魅力

介護の魅力とは?
介護施設の職員さんにご講話をいただきました! 

 高根沢町にあります、特別養護老人ホームフローラりんくるの職員さんにご協力を頂きまして、「介護の魅力」について学ばせていただきました。
 
 施設についての紹介のあと、オンラインで学校と施設をむすんで、職員さんやご利用者様の貴重なお話をお伺いしました。

 ご協力を頂きましたフローラりんくるの職員さん、ご利用者様、ありがとうございました!

    
     

インターアクト総会を実施しました

令和4年度 インターアクト総会を実施しました。

 4月26日(火)、令和4年度インターアクト総会が実施され、新役員の任命や昨年度の事業報告、今年度の事業計画及び予算案の審議が行われました。

 インターアクトとは、国際ロータリークラブが提唱する12歳から18歳までの青少年または高校生のための社会奉仕クラブです。国際ロータリークラブの支援を得て、地元のボランティア活動や海外のインターアクト会員との交流を通じ視野を広げ、国際感覚を養っています。

 今後も様々な活動を通して、インターアクトの精神を学び、地域社会に貢献していきたいと思います。よろしくお願いします。

    

    

植樹ボランティアに参加しました

足尾の植樹ボランティアに参加しました。

 4月23日(土)、NPO法人足尾に緑を育てる会主催の「第26回 春の植樹デー」が行われ、本校介護福祉科の生徒13名が参加しました。足尾銅山による煙害で荒廃した山に、苗木を運び植樹してきました。
 当日は天候に恵まれ、数百段の階段を汗をかきながら一生懸命に登りました。矢板ロータリーの方や他団体のボランティア参加者と楽しく励まし合いながら登山しました。
 山服に到着した時に見た景色は空が近く、遠くの山々が見え絶景でした。以前に植樹した木々もすくすくと育っているように感じました。
 今回私たちの植樹した苗木たちも大きく育ち、足尾の山が緑豊かになることを願い、来年もまた参加したいと思います。