バナーをクリックすると各学科のページに移動します。
文字
背景
行間
日誌
介護福祉科日誌
福祉科1・2年生産業施設見学
産業施設見学に行ってきました
6月11日(火)に、1年生は宇都宮共和大学と栃木県子ども総合科学館に。2年生は福祉プラザと栃木県子ども総合科学館に行ってきました。1年生は、早くから卒業後の進路を考えるよい機会となりました。説明して下った職員の皆様本当にありがとうございました。
6月11日(火)に、1年生は宇都宮共和大学と栃木県子ども総合科学館に。2年生は福祉プラザと栃木県子ども総合科学館に行ってきました。1年生は、早くから卒業後の進路を考えるよい機会となりました。説明して下った職員の皆様本当にありがとうございました。
栃高教研福祉部会総会・講演会
栃高教研福祉部会総会・講演会に関するお知らせ
5月24日(金)本校にて、栃高教研福祉部会総会・講演会が行われました。講演会では、認定法人チャレンジド・コミュニティ理事長金井先生より、「福祉の現状と今後の動向について」の講演が行われました。急速な高齢化や人口減少が進む現代においては、地域を基盤とした支援体制を整備することや、地域とつながりことの大切さを改めて学ぶことができました。

5月24日(金)本校にて、栃高教研福祉部会総会・講演会が行われました。講演会では、認定法人チャレンジド・コミュニティ理事長金井先生より、「福祉の現状と今後の動向について」の講演が行われました。急速な高齢化や人口減少が進む現代においては、地域を基盤とした支援体制を整備することや、地域とつながりことの大切さを改めて学ぶことができました。
3年生介護実習が始まりました
3年生の介護実習が始まりました
5月7日(火)から、3年生の介護実習が始まりました。GWが明けてすぐの実習となりましたが、一人も休むことなく元気に実習に取り組んでいました。27日間の実習となりますが、それぞれの実習先で多くのことを学んで来てほしいと思います。
5月7日(火)から、3年生の介護実習が始まりました。GWが明けてすぐの実習となりましたが、一人も休むことなく元気に実習に取り組んでいました。27日間の実習となりますが、それぞれの実習先で多くのことを学んで来てほしいと思います。
介護福祉科1年生の授業の様子
1年生が実習着を着て実習をしました
本日、5・6時間目に、介護福祉科1年生が、「生活支援技術」の授業でベッドメイキングを行いました。しわやたるみのないようにベッドにシーツを敷くことがポイントです。
また、作ったベッドのシーツが簡単に崩れないように、コーナーをしっかりつくることもポイントです。

慣れない技術に悪戦苦闘。それでも一生懸命、少しでも使っていただく人のことを考えながら丁寧にベッドメイキングをする姿は、とてもかっこいい!

その人のことを考えて、笑顔で寄りそうことが介護の第一歩です。
矢高社会福祉科・介護福祉科はそのような生徒を目指しています!
本日、5・6時間目に、介護福祉科1年生が、「生活支援技術」の授業でベッドメイキングを行いました。しわやたるみのないようにベッドにシーツを敷くことがポイントです。
また、作ったベッドのシーツが簡単に崩れないように、コーナーをしっかりつくることもポイントです。
慣れない技術に悪戦苦闘。それでも一生懸命、少しでも使っていただく人のことを考えながら丁寧にベッドメイキングをする姿は、とてもかっこいい!
その人のことを考えて、笑顔で寄りそうことが介護の第一歩です。
矢高社会福祉科・介護福祉科はそのような生徒を目指しています!
IAC総会
IAC総会を行いました
4月25日(木)視聴覚室にてIAC総会を行いました。矢板ロータリークラブより4名の方が来校され、今年度の事業計画や会計予算についての報告を行いました。また1、2年生の新役員が任命されましたので、新たなメンバーで1年間頑張って行きたいと思います。
4月25日(木)視聴覚室にてIAC総会を行いました。矢板ロータリークラブより4名の方が来校され、今年度の事業計画や会計予算についての報告を行いました。また1、2年生の新役員が任命されましたので、新たなメンバーで1年間頑張って行きたいと思います。