バナーをクリックすると各学科のページに移動します。
文字
背景
行間
【介護福祉科の特色】
介護福祉士国家試験受験資格が得られます。教室での勉強の他に、施設見学・施設実習・福祉専門家の講話、実技指導等があり、福祉マインドを育てます。介護の基礎及び専門技術の学習をするので、福祉関係の進学・就職に有利です。
【チャレンジできる資格】
介護福祉士国家試験受験資格、福祉住環境コーディネーター(希望者)、日本語ワープロ検定など
<校内実習の様子>
|
<ボランティア活動の様子>
|
介護福祉科では全生徒がインターアクトクラブに所属しています。
介護福祉科日誌
3年キャリア形成支援事業
介護支援専門員さんから講話をいただきました
本日、特別養護老人ホームのエリムの介護支援専門員さんからご講話を頂きました。3年5組の生徒は介護サービス計画書を現場でどのように作成されているかについて、演習をまじえながら楽しく学ぶことができました。
なかなか介護現場を見る機会が少ない生徒たちにとっては貴重な話となり、最後に介護支援専門員さんからは、「とにかく興味を持って人に接することの大切さ」を教えて頂きました。
1年5組キャリア形成支援事業実施
1年5組キャリア形成支援事業を実施しました
本日、介護福祉科の1年生を対象にキャリア形成支援事業が行われ、特定非営利法人栃木県北地区手話通訳派遣協会・理事長大場孝泰様より講話を頂きました。
聴覚障害者のコミュニケーション等について学び、実際に手を動かし、手話を行いました。生徒は熱心に話を聞き、手を動かしながら自分の名前等を覚えていました。
介護体験に参加
介護体験に参加しました!!
夏休み期間中を利用して、介護福祉科の1~3年生が、栃木県社会福祉協議会様と各福祉施設様にご協力いただき、介護体験に参加させていただきました。
新型コロナ感染の影響で3年間、介護実習に行くことができなかったのですが、このような貴重な機会をいただきまして、大変感謝しております。
また、生徒のご家族、保護者の方々におかれましても、ご理解、ご協力をいただきましたことに、厚く御礼申し上げます。
参加した生徒は、皆、抗原検査、手指の消毒やマスクの着用、手洗い、うがいなどの感染症対策をしっかり行った上で、体験させていただきました。
初めての体験に戸惑いや緊張を隠しきれなかったようですが、いきいきとした表情で行った様子でした。
こうした貴重な経験を生かして、介護に関する知識や技術の習得に向けて2学期以降も頑張っていきます!!
一日体験学習を実施しました
一日体験学習を実施しました(*^O^*)
8月3日、中学生が一日体験学習に参加していただきました。
介護福祉では、学科紹介、点字体験、入浴介助見学を体験していただきました。高校生は、この日のために、計画、準備を進めてきました。
中学生を前にして、緊張している様子も見られましたが、一生懸命、説明をしたり、介助のデモンストレーションをしたりしていました。
たくさんの参加、ありがとうございました!!
学科紹介 入浴介助見学
~レクリエーションの様子~ ~機械浴の入浴介助の様子~
休憩時間 点字体験
~点字の説明と作成の仕方の説明の様子~
産業施設見学に行ってきました。
産業施設見学に行ってきました。
6月7日、本校介護福祉科1・3年生が、6月14日、本校介護福祉科2年生が産業施設見学で、足利方面へ行って参りました。
見学先1つ目のあしかがフラワーパークでは、季節の花を見て園内を楽しく散策してきました。訪問した日はバラが見頃を迎え、手入れされた散策路をクラスメイトと共に歩いてきました。
見学先2つ目の「こころみ学園」では、障害者支援施設で生活される利用者(園生)の日常生活についてお話しを聞きました。