日誌

介護福祉科日誌

福祉用具・介護ロボットについて学びました!

6月14日 とちぎノーマライゼーション研究会 とちぎ福祉プラザ福祉用具・介護ロボット相談・活用センター主催で、「なぜ今『介護ロボット』なのか?」について、本校介護福祉科2年生19名が受講しました。

 

「自動ラップトイレ ラップポン」や「メンタルコミットロボット 『パロ』」、「認知症徘徊感知機器 iTSUMO」など、実際の介護ロボットの体験をさせていただきました。

 

今回の講座で学んだことを、今後の学習に活かしていきます。

 

10月26日(土)、27日(日)の「さんフェアとちぎ2024」でも紹介させていただきます。

みなさま、ぜひお越しください!

 

とちぎノーマライゼーション研究会 とちぎ福祉プラザ福祉用具・介護ロボット相談・活用センターのみなさま、ありがとうございました。

   

 

 

 

福祉・介護のお仕事について学びました!

「福祉・介護のお仕事出前講座」を受講しました!

 

 5月28日(火) 栃木県社会福祉協議会主催の「福祉・介護のお仕事出前講座」を、本校 介護福祉科1年生 27名が受講しました。

 

 

 

 

福祉分野における仕事の内容はどのようなものか、少子高齢社会の日本における福祉・介護の仕事の重要性など、現職の介護福祉士さんからご講話をいただきました。講師の先生より「介護の仕事は、楽しい仕事。やりがいのある仕事」と拝聴し、生徒たちは福祉・介護の仕事にさらに興味関心を深めたようでした!

       

 

 

 

今回の講座で学んだことを、今後の学習活動に活かしていきたいと思います。

社会福祉協議会の先生方、ご指導ありがとうございました。

 

 

学んだことを生かしました

4月18日(木)の下野新聞の記事です。

本校介護福祉科3年の生徒が保護者とともに高齢の男性を保護しました。生徒は日頃より困った人に手を差し伸べる母の姿を見てきており、さらに学校や実習で学んだことを生かし、男性の保護にあたりました。

今後も授業や実習で学んだことを生かし、地域で貢献して欲しいと思います。

下野新聞掲載‼

2年連続全員合格が新聞に掲載されました!

 

 2024年4月12日(金)下野新聞に介護福祉科「2年連続 介護福祉士国家試験 全員合格」記事が掲載され、在校生も先輩方の偉大な功績を喜んで

くれました。

 先輩から引き継いだ合格の襷を、プレッシ

に感じながらも力に変えて、介護福祉科の新1・2・3年生も

頑張っていきましょう!

第36回介護福祉士国家試験

祝 介護福祉士国家試験全員合格!!

祝 2年連続!!

 

 本日、介護福祉士国家試験の結果発表があり、受験した生徒が全員合格しました。

 受験した介護福祉科のみなさん、本当におめでとうございます!

 介護福祉科を卒業されたみなさんの、今後益々のご活躍をお祈りします。