男子ソフトテニス

活動報告

【男子ソフトテニス部】近況報告

5月、6月も多くの大会があり、選手たちは各大会を通して大きく成長できたと思います。以下、主な大会成績になります。

・足利市長杯(5・7(土))

上岡・田部井ペア:優勝

八木橋・富永ペア:第3位

悪天候の中、3年生が上位を独占した大会でした。

 

・関東高等学校ソフトテニス大会

上岡・田部井ペア:初戦敗退

善戦しましたが、関東の壁は厚かった...

 

 ・全日本高等学校ソフトテニス選手権大会(個人戦)

上岡・田部井ペア:ベスト16

団体戦:初戦敗退

過去の大会で2敗していた栃木高校のペアとの試合を乗り越え、勝ち取ったベスト16でした。

団体は残念でしたが、最後まで、足高らしく、全力で、よく頑張りました。声がかれるくらい出し切った応援も選手には心強かったと思います。ありがとうございました!

 

6/9(月)のインターハイ県予選を最後に3年生は引退となりました。今後は、部活動を通して得たことや身につけたことを、進路実現に向けて生かしてほしいと思います。たくさんの思い出と感動を本当にありがとうございました。これからは、3年生の思いを引き継ぎ、1・2年生の新チームで頑張っていきたいと思います!

 

【男子ソフトテニス部】各種大会報告

 4月から5月にかけて、多くの大会が開催されましたので、報告いたします。

・大会南部支部大会(4月12日(土)<個人戦>)
・栃木県総体兼関東高校ソフトテニス大会(4月18日(金)・20日(日)<個人戦>、26日(土)<団体戦>)
・栃木県高校ソフトテニス選手権大会(5月10日(土)・11日(日)<個人戦>)

 栃木県総体兼関東高校ソフトテニス大会では、個人戦で上岡・田部井ペアが健闘し、ベスト16で関東大会出場の切符を獲得しました。団体戦では、3回戦で栃木高校に敗退し、関東大会出場とはなりませんでしたが、応援と出場選手が一体となった、足利高校らしい団体戦でした。
 その他の大会でも、南部支部大会では1ペアがベスト8、2ペアがベスト16を果たし、選手権大会では上級生に加え、1年生も健闘するなど、選手それぞれの活躍と成長が見られた1か月でした。今後も大会が続くので、さらなる高みを目指して頑張ってもらいたいと思います。

【男子ソフトテニス部】近況報告

7月から新チームとなって、4か月が過ぎようとしています。
足高男子ソフトテニス部は、キャプテンの上岡君を中心に主体的に活動しています。
新チームとしての目標は、前の代が成し遂げた団体戦で県のベスト4以上です。
また、個人戦は各ペアごとに目標達成に向けて日々練習に励んでいます。
コートは学校のコートと市の運動公園のコートを使用して、人工芝のオムニクレーのコートを毎日使うことができており、恵まれた練習環境です。

新チームとなってから、いくつかの大会がありました。
高体連南部支部新人大会ではキャプテン・副キャプテンの上岡・田部井ペアが個人戦優勝、団体戦では第3位でした。
栃木県高体連新人大会では、上岡・田部井ペアが個人戦でベスト16に進出しました。
先日行われた足利市市民選手権大会では、2年の八木橋・富永ペアが他校の3年生ペアに敗れたものの準優勝、1年の齋藤・井上ペアが第3位となりました。
  
≪八木橋・富永ペア≫    ≪齋藤・井上ペア≫

現在は今年最後の公式戦となる11月の下野杯に向けて練習を行っています。
また、勉学にもしっかりと取り組み、進路目標実現に向けて励んでいます。
足高男子ソフトテニス部は、ソフトテニスと勉学の両立をモットーに活動しています。

【男子ソフトテニス部】高体連南部支部新人大会結果報告(個人優勝、団体第3位)

9月6日、7日に栃木市総合運動公園テニスコートにて、栃高体連南部支部ソフトテニス新人大会が行われました。

 

6日は個人戦が行われ、2年生の上岡・田部井ペアが優勝しました。

      

           
7日は団体戦が行われ、足高は団体A3ペア・団体B3ペアに分かれて出場しました。
団体Aは準決勝まで進みましたが、惜しくも敗れて3位という結果でした。団体Bは初戦で1勝しましたが、2回戦で栃高Aに敗れました。
         

 

今回の大会は、新チームとなって初めての高体連主催の公式戦でした。今回は公式戦で初めて勝利した生徒から上位を目指した生徒までおり、新チーム発足後のこれまでの練習成果を試す良い機会となり、また、生徒それぞれが新たな課題に気付くこともできました。

 

9月29日(日)、30日(月)には県の新人戦があります。

今回の大会で気付いた課題を「凡事徹底」の精神で修正し、次の大会でも粘り強く自分たちの持つ力を十分に発揮してくれることと思います。

 

最後になりますが、暑さの厳しい中、今回も保護者・OBの方々など、たくさんの応援をいただき誠にありがとうございました。

【男子ソフトテニス部】 インターハイ予選結果報告(個人戦ベスト32、3ペア/団体戦 県第3位)

インターハイ予選の大会結果報告です。
6月7日(金)、8日(土)に個人戦が、15日(土)に団体戦がともに栃木県総合運動公園にて行われました。

個人戦では、ベスト32に3年の穴原・籾山ペア、小田・清水ペア、2年の上岡・田部井ペアが入り、この代で最多となる3ペアが32に残ることができました。

団体戦は前の大会の関東予選でベスト4となっていたため、第4シードの枠からのスタートでした。
1回戦は小山高校に勝利し、2回戦も壬生高校に勝利しました。
2回戦まで終わり、調子が上がらずに我慢の展開となったペアもあり、ベスト4をかけた試合前に全員でミーティングを行って士気を高めました。

ベスト4をかけた3回戦は真岡高校との対戦でした。
互いに1勝1敗となり、勝利の行方は1番手の穴原・籾山ペアに。
途中で不運な展開にも見舞われてファイナルセットまでもつれましたが、最後は自分たちの安定したプレーで、真岡高校に2-1で勝利、ベスト4が確定しました。

続く準決勝は、優勝候補の文星大附と対戦しました。
当日は気温が高く疲労がかなり蓄積していましたが、準決勝は気持ちを新たに臨みました。

持っている力をすべて出し切り奮闘しましたが、2ゲームを先取されてしまい、その時点で試合終了となってしまいました。1番手の穴原・籾山ペアを中心に、本校の選手がリードする場面もあり、見ごたえのある試合でした。
    

 
結果的にベスト4に入り、第3位の賞状をいただきました。
  
選手たちの日ごろの練習成果を発揮できたよいゲームでした。
試合に出た生徒も応援の生徒も一丸となって、チーム足高で闘った結果です。
 

3年生はこの大会をもって引退となります。
3年生たちは、部活をやり切ることができて悔いはないと言っていました。
これからは部活動で培った精神力と体力で、進路実現に向けて頑張れ3年生!

また、大会には毎回保護者の皆さまに応援にお越しいただき、ありがとうございました。
心よりお礼申し上げます。